みなさま、おはようございますっ
いよいよ6月、新しい月のスタートですね
西日本は空梅雨っぽい話をいろいろと伺っております
くまもとは水の都で阿蘇の伏流水、地下水、豊かで大丈夫かもしれませんが
九州だと、ふくおか。あと、四国は各県いつも大変ですものねっ
当たり前のコトがごくごく普通に、当たり前に
降り過ぎない。。。降ら無すぎない。。。
どうか地球よ 頑張って!そんな心境です
ますますエコーウイーク
そんなシーズンでしょうか
昨日は待ちにまった定休日とゆ~ことで
夏服をたくさん購入に行って参りました
バーゲンだったしね
なかなかこの時勢そんなに予算はかけれないのは僕も一緒でございまして
信頼あるアンテナセレクトショップに任せて買ってきました
自分で探して行かなくても良いので楽ですもんね
キャナルシティ
博多
マリノアシティ 福岡
鳥栖プレミアムアウトレットシティ の3箇所にて
そんな感じでリーズナブルめの、でも大好きな服を大量購入
気分も新鮮
やっぱりショッピングはグ~ですよね(晴れ晴れ)
高速道を利用しフィアットムルティプラで北上したのですが
とちゅう寄ったサービスエリアで僕の真隣に駐車された日本車ワンボックスカー
なんとなく、そのご家族のお顔をチラッと観ただけだったのですが
その数時間後、行った先のショッピングモールでニアミスしてしまい
個人的いっぽうてきに驚いてしました(先方は気づかれて無かった)
僕は携帯電話番号や車のナンバープレート etcなかなか憶えれないんですが
お顔立ちだったり容姿、ヘアスタイル等
そんな意識なくとも自然に頭にインプットされてしまい
ああ...この人...
なんてコトが多々あります
これって職業病?
相手の方は普通にしていらしても、こっちがドキドキ A=´、`=)ゞ
気を使ってしまうことが、しょっちゅうです(爆)
ふう
さて今週も来週の休みのこと考えて頑張ります~(爆)
シタクナイシタクナイ病、健在です。。。
あっそうそう
とあるモールにてボダムショップ が閉店してたのは
ちとショックでした
いよいよ今月はサッカーワールドカップ最終アジア地区予選。そしてターミネーター4。
たのしみに感じているのは僕だけでしょうか
■6月 2日(火)
横浜港開港記念日
長崎港記念日
織田信長公忌(京都市本能寺)
イタリア共和国記念日
五つの旗の祭(米ペンサコロ市)
1740年 マルキ・ド・サド(作家)
1840年 トーマス・ハーディ(作家)
1857年 エドワード・エルガー(作曲家)
1898年 河野一郎(政治家)
1904年 ジョニー・ワイズミュラー(俳優)
1927年 飯干晃一(作家)
1932年 江森陽弘(キャスター)
1932年 小田実(作家)
1937年 八代英太(政治家)
1941年 チャーリー・ワッツ(ローリングストーンズ・ドラム)
1944年 平泉成(俳優)
1945年 三沢あけみ(歌手)
1960年 神保美喜(女優)
1965年 富田京子(元プリプリ・ミュージシャン)
1970年 西川大輔(俳優)
1974年 能登香織(タレント)
1976年 アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ(総合格闘技)
1976年 アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(総合格闘技)
1982年 鈴木夕佳(タレント)
歴史・出来事
1953年 エリザベス女王戴冠式
1968年 F4ファントムが九大構内に墜落
1582年 本能寺の変
1859年 横浜港開港
誕生花・誕生石
誕生花は アガパンサス、花言葉は“恋の季節”、
誕生石は クリスタル(crystal)、宝石言葉は“純粋”です。