見つかるコトが多くて目


昨日は定休日。

休みに日にだからこそ求められる業務も多い..


2台目所有、愛車セカンドカーの真っ赤なメルセデスベンツちゃん車

こいつのエンジンオイル交換やら、夏を前にしてやや効きづらくなった

エアコンガスの補充等を行きつけの熊本市内ショップまで顔を出す

担当の主任クンに丁寧にみてもらうと

長く乗る上での「重大な老朽ポイント」を発見する。。

バランス考察するとエコ買え時か?


んー困ったなあ~汗


すこしだけ余裕の猶予付きの間に

次の愛車を探す旅がはじまった気がする、このごろ。。


なんば買おう?

ボルボか。

VW か。

BMW か。


ラテン車(ファーストカーがムルティプラゆえに)ばかりだと整備に

やっぱり困るからやっぱりドイツ車かなあガックリ

でも面白い車に乗りたいよ(死ぬまでに後、何台所有できるかな?と思えばこそ)

今日から吟味しますガーン




そのあとに向かったのが県下最大級の男のロマン店(エロではありません)

ネジ一個からオールラインアップ取り揃えの某巨大ホームセンターへ

愛犬、ドーベルマン2匹のためのわんわんしっぽフリフリ

餌やオヤツや首輪や係留チェーンなどを新たに購入。

帰りがけ

O2 のお客様 S 子女と S さんとバッタリ遭遇叫び

きゃあードキドキっとご挨拶☆



ランチを済ませナイフとフォーク

一路帰途。



黄昏時から

ドーベルマンと共に、15kmのランニングへ走る人

山道のアップダウンの途中

遠くを目をこらし見ると霧

いつもお世話になっている K 先生が大きく両手をスイングパー

ダイヤルをあわせ大空たかく意識を飛ばせました

ありがとうございましたキラキラ





さて今週のスタートフラッグ

よろしくお願いします

がんばりますねっ( ´艸`)








■4月 14日(火) 


高山山王祭(高山市日枝神社)
長浜八幡宮曳山祭(滋賀県)



1629年 ホイヘンス(土星衛星タイタン発見者)
1889年 トインビー(英・歴史学者)
1925年 ロッド・スタイガー(俳優)
1937年 佐木隆三(小説家)
1937年 佐木隆三(小説家)
1945年 リッチー・ブラックモア(ミュージシャン)
1950年 乱一世(タレント)
1954年 大友克洋(漫画家)
1958年 桜田淳子(歌手)
1959年 市川笑也(歌舞伎俳優)
1959年 中谷彰宏(俳優・作家)
1961年 ロバート・カーライル(俳優)
1963年 今井美樹(女優)
1968年 小沢健二(歌手)
1970年 工藤静香(歌手)
1972年 奥野史子(元シンクロ・タレント)
1977年 山里亮太(南海キャンディーズ・タレント)
1979年 広川瑛子(制服向上委員会・タレント)
1980年 伊藤歩(女優)
1984年 日馬富士(大相撲)

歴史・出来事
1912年 タイタニック号沈没
1929年 第1回モナコ・グランプリ開催
1947年 独占禁止法公布
1865年 リンカーン狙撃される

誕生花・誕生石
誕生花は ペルシャギク、花言葉は“競争心”、
誕生石は オパール、宝石言葉は“幸福を得る”です。