戦わずして勝つ。



昨夜は「個人的むふふ」でありました☆

意思を強く...つらぬき通していると良いようです

戦おうと(他ならぬ自己とも)いう姿勢で臨んでいたんですが拍子抜けでした(爆)

皆様ありがとうございました。


さて定休日だった昨日も

タイトな時間の中、捻出してランニング(わずか8kmでしたが)しましたっ走る人



この春、出演させていただく映画(原題:幸福論 *脚本/富崎健)の台本をイメージしての

地元一級河川土手をランしました....カチンコ映画

くたびれ感の子持ちサラリーマン役。

主役の女優さんとの会話(絡み)台詞も沢山あるので


役作り!!

痩せてなくちゃ変でしょ?!


トムハンクスみたいに絞って痩せますーーーー

イメージ。イメージ。



夜、想い書き綴ったラブレターを昼、読み直し温度差を感じたり(僕は無いけどねん。むふ)

現場の雰囲気や空気をよんだり


たとえば

モデルと雑誌編集長とヘアメイクとスタイリストとカメラマンの関係のように

皆が良いものを目指して集中して創り上げるものと

クリエーションとは

尊いものと知っているからこそ

どんな現場ででも全力投球


真面目です(不真面目なマジメ。あそびが勉強、勉強があそび)


がんばるぞ

まったく幸せなことです





■1月 27日(火) 

国旗制定記念日
国際追悼デー
仏壇の日


1756年 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(作曲家)
1832年 ルイス・キャロル(作家・『ふしぎの国のアリス』)
1886年 ラダ・ビノード・パール(極東国際軍事裁判判事)
1891年 イリヤ・エレンブルグ(作家)
1893年 矢内原忠雄(経済学)
1895年 ヨーゼフ・ローゼンストック(指揮者)
1922年 林由郎(ゴルフ)
1935年 小山明子(女優)
1939年 須藤甚一郎(政治家・元リポーター)
1960年 清水ミチコ(タレント)
1964年 ブリジット・フォンダ(女優)
1964年 折原みと(作家)
1965年 アラン・カミング(俳優)
1966年 三田寛子(タレント)
1969年 小山田圭吾(ミュージシャン)
1972年 マーク・オーエン(歌手)
1978年 雛形あきこ(タレント)
1982年 熊木杏里(歌手・作曲家)
1985年 森山愛子(歌手)

歴史・出来事
1945年 ナチスのアウシュヴィッツ強制収容所がソ連軍により解放
1951年 米・ネバダ核実験場で初の核実験
1973年 ベトナム和平パリ協定締結によりベトナム戦争終戦
1980年 エジソンが白熱電球の特許申請
1219年 源実朝(鎌倉第3代将軍)暗殺
1870年 商船規則で国旗のデザインを示す

誕生花・誕生石
誕生花は ゼラニウム、花言葉は“慰め”、
誕生石は 琥珀(amber)、宝石言葉は“誰よりもやさしく”です。