外人の方が
アナウンスする
廃品回収車。

笑いを積んで走ってますよ。
めっちゃおもしろいん!!
なにがって、
もうそのアナウンスの
絶叫具合!!



雑誌月間六冊目。

relax/NEW WAVES
↓↓↓
ONE LITTLE LIBRARY PROJECT-SN3J0218.jpg


一冊
ハワイの波でございます。

何処からめくっても







ザザーン
ザザーン
ザブザブ
ザザーン

ん…違うかな、

ドドドドドド…
ドババーーーン!!


まっ、
音はどうでもいいっすね。


この
美しい地球の鼓動を
収めた
一冊。

雑誌レベルで収まらない
まるごと
Takashi Homma
作品集。

どこかで
手にとる機会があれば
ぜひとも!!


ではでは。
雑誌月間五冊目。

Stussy/summercorrection2010
↓↓↓
ONE LITTLE LIBRARY PROJECT-SN3J0204.jpg

高校生のときから
お世話になりっぱなしの

Stussy

30周年
おめでとうございます!!

雑誌の内容は
普通に
コレクションのカタログ。
さらに、
アートブックにも
ならん
まんまの雑誌。

これを付録を付けて
販売する
最近のこの手の傾向は
いかがなものかと思いますが…。


それはさておき、

その
シルクスクリーンの
グラフィックス。
愛してやまないんです。
Stussy
30thAnniversary


私の
自由なる想いを、
支え続けてくれています。
ありがとうございます!!


単なる賛辞と
なりました今回。
この雑誌自体は、
どうでもよい内容なのでした。




付録のバッグは
カワイイですよ!!


ではでは。
雑誌月間そのよん

TOKYOカフェ
↓↓↓
ONE LITTLE LIBRARY PROJECT-SN3J0202.jpg

TOKYO

それは
雑多なる
カルチャーが
混じり合い、
それがあたかも
ひとつのように
そこにある。

カフェもまた同じ。
カフェという
くくりが
わからなくなる様。

それでも
TOKYOカフェと
言えば、
「ああっ」
と、
納得してしまう。

そんな
雑誌であり、
数多あるものから
選びぬくセンスの良さ。

郡を抜いていると
思うのです。

ただの情報でしかないが、
その文章を読んで
訪れるカフェは、
また違うヒカリを
放っているのです。


ではでは。