FXと確定申告の関係性

FXと確定申告の関係性

FXと確定申告の関係性について。

Amebaでブログを始めよう!
現在、多くの主婦が月収10万円前後、年収103万円以上130万円の範囲でパート労働をしていると見られています。
となると、旦那の扶養家族でありながらも、所得税を支払っているという事になりますね。

まあね、年収130万弱あれば、年間に支払う所得税は13,000円ほどですから、税金を差し引いても128万円以上残る事でしょう。
非課税対象となるギリギリのラインの103万円より、手取りはずっと多くなります。
当然ですが、税金を払ったら給料パー!なんていうのは、売れないお笑い芸人の小ネタ。
現実には絶対にそんな事はありませんから、扶養家族として稼げるところまで稼ぐというのも一つの手ではあるのです。

ただ、特に子供や高齢者を抱えている主婦の場合、時間の関係でそこまで出来ない人も多く、結果、月収9万円前後、年収108万円前後というケースになってしまわれるんですね。
それでも支払う所得税は年間2,500円ほどで、非課税対象者から見れば、かなり手取りが多くなるのは確かです。
しかし、それでも夫が高い税金を払っているのに、自分まで払いたくはないという事で、皆さん何とか103万円以内に抑える事を考えられるのではないかと思いますね。

しかし、年収108万円の主婦には、年収103万円の主婦にはないメリットもあります。
その一つが医療費控除です。
年収103万円の主婦は非課税者ですが、年収108万円の主婦は納税者ですから、医療費控除が受けられるのです。
細かい話かも知れませんが、やはり何がなんでも注目すべき点でしょうね。


【医療費控除の手続きは初めてですか?】対象の医療費と申請方法