オーチャードタケダのブログ -2ページ目

オーチャードタケダのブログ

山形県天童市にある果樹園です。
果物等の生産・加工・販売を行っております。

農家直送の新鮮な果物、加工品を全国に発送。
有機質肥料栽培により、安全でおいしい果物をお届けします。

■当社のHP
http://www8.plala.or.jp/o-takeda/

数回に渡ってさくらんぼの作業状況をお伝えしていましたが、
今回は当園の野菜についてご紹介したいと思いますきらきら!!

先日、畑に3種類の野菜苗を植えました。
まずはこちら・・・
かぼちゃ

恵比寿カボチャ2かぼちゃの苗恵比寿カボチャ2


そして2種類目は・・・
キャベツ

野菜 キャベツの苗野菜
 

3種類目は・・・
ブロッコリー

ブロッコリー☆ブロッコリーの苗ブロッコリー☆

これから元気に育っていってくれるのが楽しみですねにこ
生育状況についても随時ブログでお知らせしたいと思います!

次回はりんごリンゴの作業をご紹介します、ぜひお楽しみに!

ゴールデンウィークも明け、いざ畑作業!と意気込んだのもつかの間、
昨日、天童市ではすごい勢いでひょうが降ってきました

あられ

すぐに止みましたが、 これには社長もスタッフもびっくり!
ぽかぽか暖かい天気になるのはもう少し先のようです・・・


さて、前回はハチによる受粉作業をご紹介しましたが、
今回は手作業で受粉作業をしている様子をご紹介します

まずはこちら。
受粉1 
この白い花がさくらんぼの花なんです!
桜の花と同じ?と思いがちですが、さくらんぼの花のほうが色が白く、モコモコした感じに咲きます。

このさくらんぼの花に、ダチョウダチョウの毛で作られた毛バタキを使って花粉交配を行っていきます。
受粉3
今回はナポレオン佐藤錦という二つの品種のさくらんぼの木の受粉を行ったのですが、
ナポレオンの花粉を佐藤錦に、佐藤錦の花粉をナポレオンに、
それぞれの木にお互いの花粉を毛バタキで付けていきます。

これを木全体の花に行うのですが、どこに花粉を付けたのかが目に見えないため、気の遠くなるような作業です
しかしその分、おいしいさくらんぼが実るのが更に待ち遠しくなりますね


---

前回の記事へのコメントありがとうございます!
マツバラ様
今年も美味しい果物をお届けできるようスタッフ一同頑張りますので、ぜひよろしくお願い致します!
 
当園ではさくらんぼの収穫に向けて、受粉作業が始まりました!
今日はその作業についてご紹介しますきらきら!!

今回の作業で大活躍するのが、マメコバチという蜂ハチ
まずはこのハチの家を作るところから始まります。

蜂1 
 ヨシを10センチ程度に切る
ヨシというのはイネ科の植物で、中は筒状の空洞になっています。
これをカッターで15cm程度にカットしていきます。



蜂2 
 箱の側面にヨシを刺す
紙箱の側面に穴を開け、そこに切ったヨシを等間隔に刺します。
手前の箱の中に入っている細かいものが、マメコバチ幼虫です


蜂3
マメコバチの幼虫を箱の中に入れる
先ほど作った箱の中にマメコバチの幼虫を入れて、蓋をします。


蜂4
作った箱を設置する
上段に箱を設置し、マメコバチの家を作る準備は完了です!


下段にぎっしり詰まっているのは箱に刺したものと同じヨシ。
これがマメコバチの家になるのですが、
なぜ一度幼虫を箱に入れるのか、ご存知でしょうか

実はこれ、マメコバチの習性を利用して、確実に受粉をしてもらう為なんです。
マメコバチには一度出た場所に戻る習性があります。
箱の中で成虫になり、箱に刺したヨシを通って外に出たハチは、同じ形状であるヨシ(下段)のところに戻って行くというワケ
これでハチが巣に戻ってこなくて受粉をしてくれないなんてことも大幅に防げるんですね~

ハチが成虫になり外に出てくると、ぎっしり詰まったヨシ(下段)の中に巣を作り、卵を産みます。来年、そこからハチが生まれ、さくらんぼの受粉をお手伝いしてくれるんです
こんなに巣穴が並んでいると、まるでマメコバチのマンションみたいですね~


受粉作業はまだまだ続きます!次回は花粉交配についてご紹介したいと思いますので、ぜひお楽しみに

今年度からまた新たにブログを開始することになりました
果物の成長状況や新商品情報などを、皆様にいち早くお届けします

まずは新商品のお知らせです!

東北初!ストレート果汁100% 微炭酸ジュース
シュワレート

シュワレート 

フルーツ本来の味と香りにこだわった、果汁100%の炭酸ジュースです。
搾ったまんまの果実のおいしさ、そして微炭酸の爽やかな飲み心地を天童市の果樹園からお届けします!
味はりんごラフランスぶどうの3種類です。
ノンアルコール高級シャンパンのようなワンランク上の炭酸飲料、ぜひお試しください。

当園の畑ではさくらんぼの収穫にむけて着々と作業が進んでおります
次回はその様子などもお届けしたいと思いますので、今後もぜひブログをチェックしてください!