退院してきて、入院の際の、差額ベッド代について調べてみました。



やっぱり、大部屋が埋まっているなどの病院側都合の場合、


厚生省によれば、患者負担は強いてはいけない、とありました。


その対策として、病院側は「承諾書」を取るのだそうです。


で、私の場合、「書かないと入院させない」と言われました。



その際、担当医が一言「入院が必要」と書いてくれれば、差額ベッドは請求されないシステムらしいのです。



担当医が帰宅を希望する私に「入院しないともしもの可能性があるよ!」と言ってきたのに


私が個室は希望していないのに、その一言を書いてくれないって



信頼関係壊していませんか?



しかも、個室は1人部屋っていうだけで、室内の装備は大部屋と一緒。


テレビが無料っていうわけでもないし、食事が豪華なわけでもない、待遇だって一緒です。


前回の時は、食事の配膳が一番最後だったので、食事時間が6時なのに7時前に配膳されてました。



しかも、1回じゃなくて、今回で2回目です。


「個室はゆっくりできるでしょ」って、お金が気になってできません。


元々、私、20歳で就職して強制で入らされた寮が、仕切りのない7人部屋だったし、


その後も、結婚するまでの7年間、先輩後輩を含めた1室に3人~5人部屋の連続だったんで


カーテンでも仕切りのある4人部屋なんて、なんてことありません。



「入院して治療しないと死ぬよ、だから差額ベッド代を払って入院しな」


これって、すっごい暴力に感じるのは私だけですか?


私がケチなだけですか?


1日12000円です。