わたしの経歴

●2022年2月、市の乳がん検診を受ける
●エコー画像を見て心配になり市の結果が来る前に乳腺クリニックを受診、マンモ、エコー、針生検
●2022年3月上旬 乳がん(浸潤性乳管癌:充実型+硬性型、ホルモン受容体陽性、HER2陰性、Ki67未測定)告知
 2022年3月中旬 総合病院受診 諸々検査 転移なし
 2022年4月中旬 BRCA遺伝子検査陰性 右乳房全摘決定
●2022年4/25 手術→4/30退院

 2022年5/31 病理検査結果

(浸潤性乳管癌、Stage IA、核グレード2、ホルモン受容体強陽性、HER2陰性、Ki67約30%)→オンコタイプdx提出、タモキシフェン服用開始
●2022年6/28 オンコタイプDX結果
RSスコア12  9年遠隔再発率3%  化学療法上乗せ効果1%以下⇨ホルモン療法(タモキシフェン+リュープリン)単独治療中
●2023年6月 一年検診(健側マンモのみ)クリア
⚫︎2023年9月 血液検査クリア 
⚫︎2023年12月 一年半検診(単純CT、乳腺エコー)→再発兆候なし、腹水増量で消化器内科紹介
⚫︎2024年1月 消化器内科受診

 

めちゃくちゃお久しぶりですびっくりマーク

皆さんのブログはチラホラ覗きに行ってはいるのですが、書くのはどうしても重い腰が上がらず…またこんなに期間が空いてしまいました絶望


 

6月 定期検診

6月は2年検診?(正確には術後2年と2ヶ月ですが…)で半年毎の採血+リュープリンの他に、マンモグラフィーの検査がありました。

前の主治医の先生は診察後に採血して帰って、次の受診(3ヶ月後)の診察時に結果説明をする流れだったのですが、今の主治医の先生は検査して結果が出てから診察の流れなのでなんせ時間がかかります無気力

こっちが通常ルートだし結果もまぁ気になるのでいいはいいのですが…大きな病院は待ち時間が長いのでそれがネックですよね魂が抜ける


久しぶりのマンモグラフィー、やっぱり痛かったです泣き笑いなんせ痩せたので、胸がない!ないのにこれでもかこれでもかと引っ張られる!!ww

わたしは高濃度乳腺なので乳がん診断時もマンモグラフィーは異常なしだったし、やる意味あるのかなと疑問ですが…先生は、大丈夫そうだけど石灰化がパラパラとあるから次のマンモは3Dで撮りましょうと言っていました。最近新しく入った機械のようです…石灰化なんて初めて言われたし怖いです不安


あと久しぶりのリュープリン…わかっちゃいたけどめちゃくちゃ痛かったです真顔赤く腫れて3日位コロナワクチン並にまじで痛いんですよね…気休めに冷えピタ貼ってますがあまり効果なしネガティブ

あと何回打つんだっけ…やっと半分かな?先は長いですネガティブ


そして今度は腎機能でひっかかる…

採血結果は腫瘍マーカーは異常なし!肝機能は相変わらず数値少し高めですがまぁ悪化はなく横ばいでしたキメてる飛び出すハート

が…びっくりマーク今度は腎機能の血清クレアチニン値がちょっと高くて引っかかってしまいました泣き笑い

まぁまだどうこうする数値ではないのでこれも様子見で、なるべく沢山水分摂るように意識してと言われました。

この前職場の健診があって、2014年までの自分の血液検査の時系列の結果が見れるんですが、10年前は腎機能なんて全く問題なくむしろ低い位で…この10年でどうしてこうなってしまったんだろうとちょっと悲しくなりました悲しいあちこち悪い絶望

確かに私、水分摂る習慣があんまりないんですよね。朝ご飯の時コーヒー飲んで、仕事中は飲み物飲めないので昼まで水分摂らず、昼に温かいお茶一杯と食後にコーヒー飲んで、そこから帰宅まで一切何も飲まず…帰ってからも夕飯の時にお水を少しだけ飲むくらいであとは寝る前にルイボスティー一杯飲んで終わりです。少ないですよね…コーヒー飲み過ぎだし泣き笑い

腎機能は肝機能と違って一度悪くなってしまうと改善しないらしい(?) ので意識して頑張って水分とろうと思います…

今も頑張ってはいますが、なかなか…なんせ暑くて汗ででてっちゃうし悲しい


という訳で、肝機能と腎機能、悪化しないように頑張ります!





長女が夏休みに入り、この前家族旅行に行ったので、またその時の話など最近の諸々も更新できたらなと思っています。忘れないうちに書かないと…w



では、またバイバイ