わたしの経歴
●エコー画像を見て心配になり市の結果が来る前に乳腺クリニックを受診、マンモ、エコー、針生検
●2022年3月上旬 乳がん(浸潤性乳管癌:充実型+硬性型、ホルモン受容体陽性、HER2陰性、Ki67未測定)告知
● 2022年3月中旬 総合病院受診 諸々検査 転移なし
● 2022年5/31 病理検査結果
(浸潤性乳管癌、Stage IA、核グレード2、ホルモン受容体強陽性、HER2陰性、Ki67約30%)→オンコタイプdx提出、タモキシフェン服用開始
●2022年6/28 オンコタイプDX結果
RSスコア12 9年遠隔再発率3% 化学療法上乗せ効果1%以下⇨ホルモン療法(タモキシフェン+リュープリン)単独治療中
こんにちは!
お盆なので(医療従事者なのでお盆休みは無いのですが)、土日を使って実家に帰省しています
コロナ禍になってからもう一年位全然実家に帰ってなくて、病気が発覚したのも手術したのもその後の経過も全て電話越しで、親の顔を見るのはなんだかすごーく久しぶりでした。
そして今日で手術から110日、タモキシフェンを飲んで75日、リュープリンを打って47日になりました。
加味逍遙散を飲み始めてからホットフラッシュも時々しか感じなくなったし、運動頑張ってるおかげなのか体重増加も体脂肪率の変化もこれといってありません。あ、でも時々下腹部痛と目眩があるかな?
乳腺外科では全然言われなかったけど、タモキシフェンは子宮体癌のリスクが上がるって書いてあったので、時々ある下腹部痛のことも考えて来週子宮体癌検査に行くことにしました頸がん検査は何回もしてるけど、体癌は初めてで…痛いのかなぁ〜怖いよ怖いよォォ
先日誕生日を迎えたので、夫にApple Watchをプレゼントしてもらいました
高〜い買い物だったと思うけど、手術頑張ったご褒美だそうです
これで歩数や心拍数、血中濃度や一日行ったワークアウトがわかるので、体調管理頑張ります
さて!今回のネタも誰も興味ないと思いますが、備忘録も兼ねて保険について買い残しておきます。
前回も書いたようにわたしが入っていたのは2つ。
県民共済と会社で斡旋されて入っていた自治労(全労災)共済(しかも最低ランクw)。
ガン保険には入っていませんでした。
今回は自治労(全労災)共済の共済金が入ったので、県民共済に続いてまたまた公開しちゃいます
入院期間7日 ¥21,000(安ッ)
成人病入院共済金 ¥9,000
退院後病気通院3日 ¥4,500(安ッw)
入院一時金共済金 ¥20,000
がん診断共済金 ¥200,000 助かる〜
診断書補助金 ¥5,000
手術共済金 ¥120,000(県民共済が20万だったのでこれが意外と安くてガッカリ)
合計 ¥359,500
県民共済と足すと全部で61万程保険金が降りました!
ガン保険には入ってなかったけど、これだけもらえればかなり助かりますありがとうございます
全然知識がないんだけど、これだけもらっちゃうともう今年の確定申告?で医療費控除は受けられないんでしょうか?そういうのが全然わからない
毎月心療内科行ってカウンセリング?して漢方薬出してもらったりと月々それなりにお金がかかるので、これで数年分は治療費賄えそうで良かったです
ではまた