わたしの経歴
●エコー画像を見て心配になり市の結果が来る前に乳腺クリニックを受診、マンモ、エコー、針生検
●2022年3月上旬 乳がん(浸潤性乳管癌:充実型+硬性型、ホルモン受容体陽性、HER2陰性、Ki67未測定)告知
● 2022年3月中旬 総合病院受診 諸々検査 転移なし
● 2022年5/31 病理検査結果
(浸潤性乳管癌、Stage IA、核グレード2、ホルモン受容体強陽性、HER2陰性、Ki67約30%)→オンコタイプdx提出、タモキシフェン服用開始
●2022年6/28 オンコタイプDX結果
RSスコア12 9年遠隔再発率3% 化学療法上乗せ効果1%以下⇨ホルモン療法(タモキシフェン+リュープリン)単独治療中
こんにちは!
多分タモかリュープリンの副作用だと思うのですが、左手が腱鞘炎っぽい感じで親指の付け根が痛いです生理は2日ほど物凄い量だったけどその後はパッタリ量が減って昨日には終わりましたwなんかあっけなかったww
今日は夫が子供達を連れ出してくれたので、1日フリータイムをもらいました
お風呂やらトイレやら掃除して家中掃除機かけてから、久しぶりに岩盤浴に行って2時間たっぷり汗を流してきました!!老廃物出まくった感じで、気持ち良かった〜手術前はスーパー銭湯に行くのが大好きだったのですが全摘した今は流石に気が引けてしまって…一度も行けていません…ちょっとだけ再建考えちゃいますよねぇ
まぁ岩盤浴なら浴着があるし暗いから顔なんてわかんないしとにかく最高で今度からは岩盤浴だな!と
帰りにパンケーキ食べて帰ってきました
フワッフワで美味しかったなぁ
コーヒー1日2杯までってマイルールで決めてるのに、朝食で飲んだ分を無視してここでおかわりまでして2杯飲んでしまいました
今は脱水気味なのか(入浴中1Lは水飲んでたけどな)頭がガンガンするのでロキソニン飲んじゃいました
関節痛も無くなって結果ラッキー🤞って感じです
さて!今回のネタも誰も興味ないと思いますが、備忘録も兼ねて保険についてちょっと書いてみようかなと思います。
わたしが入っていたのは2つ。
県民共済の総合保障と、会社で斡旋されていた自治労共済の総合保障(しかも1番やっすい掛金でw)だけでした。
あとはこれまた会社で斡旋されて入った生命保険がありますが、こちらはわたしに重度の障害が起こるか死亡した時に夫に入るものなので今回は関係なし。
去年の秋くらいから本当に胃腸の調子が悪くて(結果ピルの副作用だったのですが)…ずっとがん保険に入ろうか迷っていたところだったんですよね〜
でもまだ若いし、胃がん大腸がんな訳ないだろうと先延ばしにしてしまっていました…。がん保険って、申請しても適用になるのは3ヶ月で、その後に告知された場合だけなんですよね…癌ってお金かかるし、あの時入っておけば良かったなぁ
んで今回!とりあえず県民共済の方だけ先に保険金がおりたので公開しちゃいます
入院期間7日 ¥31,500
入院一時金共済金 ¥20,000
手術共済金 ¥200,000
合計 ¥251,500
専用の診断書書いてもらうのに7000円近くかかりましたが(高すぎ)、手術代が意外と貰えてビックリでした
入院も月跨ぎではなかったので9万ちょっとだったかな?って感じで、入院費については充分賄えました
自治労の方は通院の分まで保障してくれるらしいので前回通院分までの診断書を今お願いしていて、これから申請するところです。県民共済よりもう少しもらえるかな?入ったらまた紹介したいと思います。
私の場合はがん保険には入っていなかったけど、幸いにもルミナルAタイプだったのでそこまでお金もかからずに生活していけそうです。本当にありがたいことですね。
ではまた