就職して3年目の息子。
夜勤のある仕事が辛いと、転職したがっている。
今度は公務員になりたい。
そうはいっても、今のこの世の中、
そう、簡単に転職なんてできるもんじゃないでしょうし
むしろ、仕事があれば、今、仕事がなくなってしまった人に
譲ってあげるのが人の情けってもんではないだろうか。・
親バカかもしれないけど、
私は息子が今の会社で、出世街道を歩いていくような気がしている。
定年まではいるかわからないけれど
何か、結構上のポストまで行きそうな気がしている。
だから、そうなったら、その会社の働き方改革をしてほしいと思う。
自分が辛い思いをした若い頃のことを思い出して
もっと安全に、もっと効率よく、働きやすい職場改革を。
親の欲目かもしれないけど、
うちは、母子家庭だから
私は母親だけど、普段は友達で、あるときは父親にならねばならない、
今回、夜勤が辛いから、公務員になりたいという息子
コロナがはじまる前の話だったから
会社で試験があって、それに合格したら
公務員の試験をうけてみてもいいよとはいった、
本当のところ、息子が公務員に転職するとは思えないのではあるけれど。。
はてさて、慰めたほうがいいのか、どうしたらよいやら。。
今、コロナで時代の先が見えない。
少しずつ、世の中は変化しはじめている。
世の中の仕組みそのものが変化しはじめている。
コロナが落ち着いたら
世の中は変化して新しい時代がやってくる。
そこで、転職していいのか?できるのか?
安全か?無謀ではないか?
生活できるのか?
公務員という仕事で息子はやりがいを感じるのか?
私は息子が公務員って柄じゃないと思うわけよね。
よくよく考えて息子にLINEを送った
今の会社に骨を埋める気がなくてもそれはそれでいいさ。
お母さん、ばあちゃんによく言われた。
1年目、2年目は無我夢中だからあっというまにすぎていくけど
慣れてくる3年目がいちばんきつい。
でも、若い頃は体力があるからなんとかやっていける。
その体力がある間に、凝縮して経験値をあげるんだよ。
40入ったら、疲れが次の日に残るようになる。
決断を迫られたときも思うだろうし
知恵を出さなくてはいけないときも思うだろうし。
けど、自分がしてきた苦労を失敗とは思わない。
苦労してたときは、なんでこんな苦労をいくつもするんだろうと
思うときもあったけど、
ある意味、自分に課せられた試練だと思ってたよ。
ここを乗り越えたら、なんかいいことあるんじゃないか
ここを乗り越えたら、自分が一回り大きく成長しているんじゃないか。
将来大きく羽ばたく事になる人ほど、平坦な道なんて歩いてないんだよ。
魂磨け
絶対に勝て