かに(Cancer)かに座

 

支配星:月

二区分:−

三区分:活動

四区分:水

象徴:泉(湧き出る水)

Key Word:I feel(sense) ...

親切、思いやり、保護者的、母性、養育

包容力、世話好き、感情表現の豊かさ

安心したい、馴染んだ人とリラックスしたい

サービス精神旺盛、大衆的感覚、庶民的

親しみやすさ、家庭的、アットーホーム

心地よい住環境、みんな一緒の感覚

日常的、繰り返し、模倣

 

ネガティブ面

おせっかい、心配性、過保護

気分屋、傷つきやすさ、ヒステリック、いじける

支配的、自己中心的、第印象は無愛想

身内以外に厳しい(敵とみなすと攻撃)

 

かに座は”水”や”月”が関係しているので、気分の移り変わりや共感性、女性、特に母親を想像させるキーワードが多くなっている。なので、家庭、身内、仲間を大事にする傾向がある。

 

また、硬い甲羅の中は柔らかい中身が詰まっているので、まだ信用して良いのかわからない初対面の人には警戒心を抱き、人見知りの傾向がある。一旦心を許せる仲になればとことん世話を焼いてくれる。

 

旦那の義両親や兄夫婦が東京に来るとのことで人生で2回目の川越祭りに行ってきましたにっこり
 
午前中から夕方前くらいまでいたのですが、多くの人で賑わってました!
 
ランチはヴィーガン料理も出してくださる【幸すし】さんへ寿司
野菜寿司がめっちゃ美味しかったよだれ
特に湯葉のお寿司とトマトのお寿司は無限に食べられそうってくらい美味しかったキラキラ
 
駅からちょっと離れているけど、おすすめです電球
 

 

ふたご(Jemini)ふたご座

 

支配星:水星

二区分:+

三区分:柔軟

四区分:風

象徴:季節風

Key Word:I choose(know)...

好奇心旺盛、コニュニケーション能力

情報収集、伝達能力、知的ユーモア

適応力がある、臨機応変、アドリブ能力

同時に二つ以上のことを進行、フットワークの軽さ

変化・刺激を求める、フレンドリー

話を重くしない、深刻な事は苦手

自由でいたい、動きたい、多角的アプローチ

 

ネガティブ面

器用貧乏、忍耐不足、マンネリを嫌う、飽きっぽい

落ち着きのなさ、表面的、チープさ、まとまりのない思考

広く浅い知識、中途半端、集中力はないが整理上手

 

 

風のサインは拡散する注意力を表し、興味があちこちに飛んでいく。特に双子座は柔軟サインなので、変化が不規則になる。

 

他者との共存や共同は意識されず、あくまで個人としての可能性の拡張するので、自分より他者のメリットを優先する事はない。

個人の発達が重要であり、個人としての可能性を追求する。

 

集団に帰属するのが苦手。

 

クマムシくん私が教わった時に先生がおっしゃっていたのは、双子座の人はテレビをつけながら音楽をかけてYouTubeを観ることが出来るらしいですw 聖徳太子かな?にっこりw

 

 

おうしざ(Taurus)おうし座

 

支配星:金星

二区分:−

三区分:不動

四区分:地

象徴:大地

Key Word:I have(value)...

価値のあるものを所有保持したい

上品さ、高品質さ、ゆっくり、じっくり

五感を満たしたい、五感が鋭い

匂いに敏感、味にこだわる、グルメ

素材そのものの良さを好む

美意識が高い、肌触りが良いものが好き

気に入ったものしか周りに置きたくない

収集癖、コレクション

豊かに暮らしたいので物が多い

所有欲、安定感、保守的、忍耐力、持久力

のんびり、マイペース、吟味する

 

ネガティブ面

物を捨てられない、変化に弱い

(ミスはないが)時間がかかる、頑固

欲張り、嫉妬心、怠惰、こだわりが強すぎる

 

牡牛座にいずれかの天体があると生まれつきの優れた資質を持っている。地、不動の牡牛座は自由を求めているわけではなく、目に見える事象の中に自分を縛り同化させようと努力する。

 

一つのこと続ける持久力があり、世の中の変化には反応が鈍い。新しい情報よりも、古いものに関心を強く持つ。

 

牡牛座の天体を開発するには、好きなことを楽しみながら続けるということが大切。

 

前回の続き・・・

 

19.太陽 20.最後の審判 21.世界

『悩むことのない世界』

 

19〜21の流れは、18の月の”不安”を抜け、やっと二項対立の世界が終わり、長い旅の『完成・ゴール』(21.世界)を迎える流れとなっています。

 

19.太陽の意味は【輝き・明るい・元気】

月での悩みが嘘だったかのように、裸の子供が元気に無邪気に、そして上手にバランスをとりながら馬(=本能)を乗りこなしています。また、塀の後ろのひまわり(=1.魔術師が持っていた4つの道具)はスクスクと育ち、同じ高さにまで成長しています。

 

20.最後の審判の意味は【復活・知らせ】

このカードは、ヨハネの黙示録の最後の審判が背景となっていて、死者たちは天使のラッパの音で棺から復活し、過去を思い起こし、そういうことだったのか!と自分のやってきた行いにはたと気づきます。

 

21.世界の意味は【完成・ゴール】

紆余曲折あった長い旅が終わり、ゴールを迎えます。良い事も悪い事もあったからこそ、達成したときの喜びはひとしおだということなんですねにっこり

 

 

一応これで順番に込められた意味はおしまいです拍手

次回からは大アルカナの一枚一枚の意味をやっていけたらいいなと思ってます流れ星