こんにちはニコニコ

朝晩が寒くて暖房をつけるようになったから加湿器も出しました
この、水を入れる作業とタンクを洗うのが地味に嫌い
でも乾燥にめちゃくちゃ弱いので(私が)仕方ない・・



チューリップ チューリップ チューリップ チューリップ


もともとの腰痛持ちからの妊娠、出産、子育てで悪化と言うか痛くない日はなくピンポイントで右側のある部分がずば抜けて痛み
右膝右足首にも違和感が出ていた最近の私

先日、コロナ感染者も減り少し安心できるようになったので遠出である場所に遊びに行ったんですが
娘は絶賛抱っこ欲爆発中の為ベビーカーも持っていったのに滞在時間の半分以上は抱っこでした(私が)
なぜか外に出るとスーパーでもどこでも抱っこを要求してくる娘
しかも旦那じゃ嫌がる・・無理やり旦那が抱っこすると号泣
これが今1番辛いかも(泣)


途中腕が限界で念の為持参したエルゴが大活躍
ただ娘も12kgなのでね、長時間はキツイです
抱っこして→降りて少し歩いて、また抱っこして
お昼寝はエルゴで1時間・・


そんな感じで過ごした翌日

起きたら腰が死んでましたガーン
痛過ぎて歩くのに右側を引きずる感じになってしまい
これはヤバイやつだと
今日は何がなんでも整骨院に行くと決心
同居でも娘を母に預けて出かけたことなんてほぼ無いけどお願いしました


朝ご飯後、母とお砂場で遊んでもらってご機嫌なうちにGO


診てもらった結果、骨盤の歪みと重心のバランスが酷すぎるんだとか
抱っこする時に楽なので左骨盤に乗せる感じで抱っこする癖があるのが先生にはお見通しだった
寝る時の向きとか全てにおいての重心が右側に片寄っている為に
体が右に傾いて足の長さも違っていた
右のピンポイントで痛い場所は骨が少し飛び出ちゃってるって恐ろしい事言われたし


お母さんによくある症状らしいです
私の場合は我慢し過ぎて放って置きすぎたからちょっと酷くて
現状、子育てしてるし抱っこもしないのは無理だから治すって考えると難しいかもしれないけど普段の生活でできる重心の使い方とかを意識したりマッサージや矯正で痛みを和らげる事は可能という事でしばらく通う事になりました


重度のママっ子な娘なので週1回行ければいいかなと
母とお留守番してる時も『ママは?ママどこ?』と半泣きで何度も聞いてきたんだとか
まだまだ長い子育て期間を考えると一旦良くしておかないと後々
ヤバそう
高齢なお母さんだから運動会に一緒に走ったりできるように体力だけは気にしておきたい願望



長くなってしまいました
世の中のお母さん達も腰痛、我慢しないで欲しいなーと思います