こんにちは

重度の知的障害をもつ自閉症の息子りょうへい(20)と暮らす母です。
先日、りょうへいとカラオケに行ってきました

いつぶりだろうか。
半年くらいかな。
今年最後のレッスンが終わって、次は年明けなので。
2人忘年会ってことで





いやー、喜びましたよ

歌いたい曲が次から次にあって。
曲名だったり、歌の一部だったり。
おかあさんといっしょや、みいつけたの曲が多いのだけれど。
そこでびっくりしたのが、、、
昔の曲が多かった

よくよく考えてみたら、その曲が歌われていた当時。
あなた、しゃべれてなかったじゃないの

字も書けなかったし、読めなかったよね

なんで、今、曲名が言えるの

その曲、そんなに好きだったの







もうもう、びっくり。
おしりかじり虫、なんて、幼稚園時代の曲。
卒園の時にお母さんたちの出し物でやってたから、よく覚えてる。
あれ、好きだったんだね。
でこぼこフレンズの「ぼくときみ」も。
いい歌だよね。
ぼくときみはちがうから
きみをすきになるんだね♪
こういうことってよく聞くけど、うちの子には当てはまらないと思ってた。
しゃべれなくても分かってるから話しかけてって言われても、本当に反応が薄かったから。
こども番組の曲、楽しんでたみたいだよ。
20歳になっても、よく覚えてるよって。
昔の私に、伝えに行きたい。本当に。