重度の知的障害をともなう自閉症の息子(20)が、幼少の頃から習っているピアノの記録を残すために始めたブログです。

涼しくなってきましたね

今朝は少し寒く感じるほどで、明け方に布団をかぶり直しました。
先日購入したこれ、今のところ続いています





始めに、一通りの運動をして、運動強度を決めるのですが、私は1でした

それでも、私には汗ばむほどの運動量です。
りょうへいは、7でした。
走っていると魔物が出てくるのですが、それを攻撃する時の運動量が、運動強度によって違います。
いずれにしても、レベル1から始まり、どんどんレベルが上がっていきます。
レベルが低すぎると魔物にやられて初めからやり直しだったり、途中でほうれん草スムージーを飲んで回復したり。
ドラクエ好きには、親しみやすいシステムです

りょうへいがやっている横で、一緒に走ってみましたが、リングコンを持っていないとすぐに疲れて休みたくなります。
あそこまで行く、とか、次のコインを手に入れる、とか目的意識があるからこそ動けるのだと納得。
りょうへいと一緒に、運動不足解消のために続けていきたいです











ショパンの雨だれの前奏曲。
もう、合格になってしまいました。
さ、さみしい

曲の始めから、ポンポンと雨の音が出てくるのですが、初めはこれをボンボン、と強い音で叩いてしまっていました。
それでは嵐になってしまう、、、
力を抜くことは毎回の課題になっていますが、この曲はその練習になったと思います。
次は、ノクターンの3番を練習することになりました。
「切ない」表現が難しく、何度も挑戦してはお蔵入りになってきたノクターン。
「切ない」をどう伝えようかと以前、ググったことがあるのですが。
ニワトリが目玉焼きを見つめる絵が出てきました、、、
難しいですよね。自閉症の人に「切ない」は。
譜読みは脳トレにもなっていると思うので、またがんばって譜読みをしてもらおうと思います。
他にも、ツェルニー50番練習曲、モーツァルトソナタを練習しています。