
新しくできたホール。
去年できたばかりで、とってもキレイ
感染対策もあり、私も付き添えるか不安でしたが、あっさりと会場の中まで一緒に入れてもらえました。よかったー\(^o^)/
りょうへいが目立たないか、ちょっと不安もあったのですが。
新成人の皆さま。久しぶりに会えたせいか、ご来賓の挨拶そっちのけで賑やかな話し声。
これが学校だったら、こら〜、静かにしろ〜‼️なんて先生の怒鳴り声がするのでしょうが。←これがさらにうるさいので、本当にやめてほしい。
賑やかだったので、そんなにりょうへいも目立つことなくいられて、助かりました
そんな中、市長の挨拶に始まり、次のご挨拶は何と、あの、デジタル大臣の牧島かれんさん。
滑舌もいいし、さすがマイクの使い方うまいなぁ、と感心して聞いていました。
マイナンバーカードについても、触れていらっしゃいました。
(ちなみに、マイナンバーカード。りょうへいのはもう作りました。私はまだなのです)
今回、大臣はじめ、皆さんのスピーチには、生の手話通訳がついていました。大臣の威力か⁉️と思いました。
どうも、今まではなかったみたいですね。
手話通訳が興味深く、おかげで飽きることなく最後まで見ていられました。
手話通訳ってテレビで見たことしかなく、新鮮でした。もっと身近にあるべきだよなぁ、と思いました
新成人の皆さまは、みんなマスクしている上に、きれいに着飾っていて、誰が誰だか分かりませんでした。
女の子が華やかなのは言うまでもありませんが、男の子もみんな、おしゃれな髪型にしているなぁ、と。
りょうへいの髪も、もうちょっと何とかしたいけど、なんて注文していいか分からないんですよね。あんまりじっとしていないから多くを頼みにくいし
みんな、綺麗でかっこいいなぁって思いました。
その若い力で、日本の未来をよろしく頼むよ。新成人の皆さん
このホール。昨年9月にできたのですが、その時にストリートピアノが来るはずだったのです。それもコロナウイルスのせいで中止に。残念だったよぅ
ストリートピアノといえば、この動画、久しぶりに見てみたら、高評価と再生数が伸びていました
次の春が来たら、もう1年経ちます。早いですねぇ。。。
今見てみても、ノリノリです
お客さんに見てもらえると、いつも以上に、いきいきと楽しそうに弾いてくれます
また、こんな楽しそうなりょうへいが見られる日がくるといいなぁ