こんにちは

前回、車がパンクした、という記事にこう書いたのですが、、、
この数時間後に、あのトップブロガーさんが、まさに、このルームライトの消し忘れでバッテリーが上がった、と記事にされていてびっくりしました

お子さんがいつの間にやらルームライトをつけていて、消しそびれていたのだそう。
やはり、多いんでしょうかね





さてさて。
この度、私もアフィリエイトっていうのを申請してみました。
無事、審査を通過できたみたいです。
(中の方々、ありがとうございました♪)
ということで。
さっそく、使ってみようと思います。
初回は、やっぱりこれかな。
りょうへいのピアノの原点。
りょうへいのは、こんなに使用感が。
お姉ちゃんのお下がりなので、これを買ったのは、もう20年近く前。
今でも同じものが販売されているとは、嬉しい😊
まず初めに、このクラシカルな絵。
ピアノを弾く時の姿勢の説明ですね。
そして、
右手のれんしゅう。
休符のれんしゅう。
お休みの意味が伝わりにくかったので、手を上に上げる、という動作をしてもらいました。
左手のれんしゅう
いよいよ両手

よく、りょうへいの演奏を見て、右と左が別に動いてるだけですごい、なんて言っていただけるのですが。
これが、りょうへいの右手と左手が別の動きをした、初めての楽譜です。
そして、これが初めてのヘ音記号。
右のページと左のページでは、表記が違うだけで全く同じ曲になっています。
目で見て分かりやすいので、言葉が理解できなかったりょうへいにも、すんなり入っていきました。
このように、バイエル教本は、同じような曲が並んでいるように見えて、実は、ほんの少しずつ難しくなっていっています。
それが、りょうへいには、とってもぴったりでした。
ピアノは、押せば音が出る、とても入りやすい楽器です。
コロナでおうちにいる時間が増えた方、何か初めてみたい方、この機会にいかがでしょうか

私はピアノを習ったことはないけど、たまにこれを弾いて楽しんでいます。
簡単にしてある割には、リアルな音をよく再現できていると思います。
ASKAさんのファンが選んだ曲のベスト盤CDのピアノ譜です。
そして、こちらがそのCD。
はりきって、たくさん載せすぎちゃったかな

たくさん載せたついでに、りょうへいの最新動画、テンペストも載せちゃいました。