こんにちはニコ

いつも読んでくださり、ありがとうございますビックリマーク

もうすぐ、このブログを始めて丸4年が経ちます。




フォロワー数は現在342になりました。
いつの間にやらこんなにもえーん
本当にありがとうございます!!



他に、アメブロをやっている知り合いもおらず、書いてもどなたか読んでくださるかなぁ、と恐る恐るブログを始めましたが。

このブログを通して、いろいろな方に出会うことができ、コメント欄やメッセージでお話もできました。

本当にありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします🙇‍♀️


動画を載せはじめてからも、4年を迎えることになります。
これを機会に、こんなことをしてみましたほっこり

視聴回数ランキング音譜音譜音譜



第5位 幻想即興曲 638回






中学3年生の時に、PTAのクリスマスコンサートで弾かせていただきました。
この時の幻想は、本当に苦労して、皆さんからのアドバイスに助けられました。

よくぞ、乗り越えてくれたえーんという曲です。

この後、吹奏楽の演奏もあったのですが、りょうへいも、その迫力に負けてなかった!!と言ってくださった方がいて、とてもうれしく思いましたえーん



第4位 バラード第1番 727回






オーティズムミュージシャンコンサート、2度目の出演ほっこり

この日のために、本当にがんばりましたほっこり
同じような曲想の繰り返しに、無限ループになりそうなこと、数知れずあせるあせるあせる

冷や汗かきまくりでしたが、こうして動画を見ていると、何もなかったかのようにサラッと弾いていらっしゃいますね。

羽生結弦選手が、当時フィギュアで使っていた曲で、ちょうどタイムリーでした。


第3位 ラ・カンパネラ 769回





この後、木枯らしのエチュードを引く予定になっていて、冒頭間違えるやつですね。

例の、漁師さんのおかげで、視聴回数が伸びました。
IQ34の自閉症青年も、こんな感じで弾けているので、漁師だから、とか自閉症だから、とか、そういうのはあんまり音楽の世界では関係ないと思うのですよね。

誰にとっても、音楽は素晴らしいほっこり


第2位 ツェルニー50番練習曲第16番 890回




間違えまくっていて、低評価もついています。

この、ツェルニー50番練習曲、というのは、あの有名なバイエルのようなピアノの教本で、30番、40番、50番の順に難しくなっていきます。

今は60番を練習していますが、一般に、50番は、音大クラスなのだそう。

この曲は、キラキラしていて、どこかお洒落な外国の街を散歩しているかのようで楽しくて好きでしたほっこり

そして、、ダントツの

第1位クラッカークラッカークラッカー 若い翼は 4417回






もう、「若い翼は」と検索をかけるだけで、出てきてしまうようで。

地域の中学の支援級にいながら、普通級の皆さんと一緒の3年全体合唱の伴奏をさせていただきましたえーん

これも、初の前例だったかと思います。
他の生徒と同様に希望をとり、誰とも重ならなかったようで、オーディションなしで決まりました。

初めて体育館の全体練習でみんなの前で弾いた時にはどよめきが起こり、3年生全員にかなりびっくりされました。

これ、実は。

学校で練習中に、つっかえたことを連絡帳に書かれたことがあって。

心配になって、ピアノの先生に聞いたら、先生が同じ学校の生徒さんに様子を聞いてくださって。

全然気にするようなことじゃない。そんなことを連絡帳に書くなんて、とびっくりしていた、と聞き、ホッとしました。

こんな時にもありがたい、ピアノ教室ほっこりドキドキ

気にするようなことではないミスを連絡帳に書いて、うまく行っている時には何も書かれないなんて。
支援級の担任なのに、全然応援してもらえていなかったですね。
ただただ、問題を起こしてもらいたくなかったみたいですぐすん

「1人で弾くのと、伴奏で弾くのは違うと思いますビックリマーク

とか言われて。
だから、やらせてみたいのに。

これを言われたのが2年生の時で。

「3年生になったら、全体合唱もあるから、どーーーーぞ、弾いてください!!って。

何、この言い方爆弾今思い出してもムカつくなぁ。

3年になっても同じ担任で、話が早かったですね。遠慮なく伴奏をさせていただいた、という訳です。

これは、絶対に成功させなくては、とこちらも緊張し、無事弾き終えた時にはホッとして泣けました。

この歌、この伴奏のメロディは本当によくできていて、何回聴いても飽きませんね。大好きな曲です。





一つひとつに思い出があり、書き始めたら長くなってしまいました。

これからも、どうかこのブログとりょうへいをよろしくお願いしますほっこり