こんにちは

このところ、書きたいことが大分たまっていますが、全記事から間が空いてしまいました。
そんな間に、うらしまさんが大変なことに

うらしまさん

楽しいブログをいつまでも待ってます



↑この時いただいたウラシマしゃもじは我が家の家宝です。かわいいラッピングのまま飾ってあります。
朝茶さんのこの企画に乗りたかったけど、いい歌詞が思い浮かばず、、、。
朝茶さん、他有名ブロガーさん多数ご参加のうらしまさんの素晴らしい応援歌
まだの方はぜひ上のリンクから飛んでください










こんなお話の後に大変恐縮なのですが、りょうへいの周りに起こっているゴタゴタの話を。
もうすぐ養護学校高等部を卒業するりょうへい。
卒業式で歌う歌のアンケートを取った、と連絡帳にありました。
そこで何気に、「ピアノ伴奏をさせていただけたらなぁ
」と書いたところ。

「伴奏は大人がすることになっていますので、よろしくお願いします」
と、予想外のお返事が

聞けば、管理職に確認したらそのようなお返事だったとのこと。
「ことになっている」とはどういうことなのか。
それは、誰がいつ決めたことなのか。
今までは弾ける子がいなかったからではないか。
と。
もうこれは抗議と言ってもいいでしょう。
抗議したところ。なんと、
「職員会議」にかけられるそうです。
何しろ前例のないことですからね。
でも、養護学校の入学式の時は、校歌を生徒が弾いていたんですよ。弾ける子がいるんだぁってうれしかったなぁ

それも、職員会議で決まったのかなぁ

それは前例があったのか

校長と副校長とお話をして、200人の合唱の伴奏もした実績も主張しておきました。
これは中学3年生の支援級の時です。
この動画、4000視聴回数を超えました

ひと月前に「めっちゃ揺れてる
」ってコメントがいただけていました。気がついてなかった


もう、揺れてるのが普通なので、あまり気になっていませんでしたが、やはり気になります

ちなみに、本人は、卒業式でピアノを弾く気マンマンです。何を弾くのって聞いたら
「大きな古時計」
それはないかな

また、何か決まったらご報告します🙇♀️