こんにちは

ラ・カンパネラの譜読みを始めてから、ちょうど5ヶ月経ちました。
ラ・カンパネラを始めたときに、「ラ・カンパネラ始めました」と、冷やし中華みたいなノリでブログの標題に書いたら、いつから始めたのか調べやすくて役立っています。
なので、先週から何気に譜読みを始めている、ショパンの「木枯し」をあえて標題にしてみました。
木枯らしは、右手がとにかく臨時記号の嵐で、譜読みが大変なので、ボチボチやっています。
りょうへいには、事前に曲を聴かせてはいけないと言われているので、コッソリと私だけ動画を検索して聴いてみたら、もう、とにかくすごい曲ですね。木枯らしって

何でこんな曲をりょうへいに弾かせようというんでしょう

先生に、すごい曲ですね、と言ったら、
これで練習曲ですからね、と先生。
本当に。とても、ピアノの練習のための曲には思えません

ゆっくり譜読みをする様子は、何をやっているかとても分かりにくいので、もう少ししてから動画を取れたら、と思っています。
さて、スピードupをしてから1週間の、ラ・カンパネラ。
家では、本人に任せると、やみくもに出来るだけ速く弾こうとして、簡単なところだけ速く、難しいところだけゆっくりになってしまいます。
それは、聴いていて酔いそうだったので、リズムに乗ることを意識してもらうことだけ、お願いしました。
その、練習の成果がこちら↓
途中、頭をかいて怒られています

難しい最後の方は、たくさん練習して上手くなってきているけど、前半のシンプルなごまかしの効かないところや、右手が単音になるところが今後の課題みたいです。