ボウリング、得意?不得意?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




りょうへいは、ボウリングが大好きです。




ピアノを弾く人は本当はやっちゃいけないのかもしれませんが。





幼稚園代わりの通園施設の運動会でもらったボウリングのおもちゃ。当時は倒す楽しみが分かりませんでした。






でも、小学校のお楽しみ会でペットボトルのボウリングをしたりしているうちに、楽しみが分かるようになったみたいで。








うちでも、通園施設でもらったボウリングのおもちゃで遊ぶようになりました。たかが子どものおもちゃなのに、連続ストライクにこだわり続け、汗びっしょりでした。ピンがぼろぼろになって、2代目を購入したほどですショック








リアルなボウリングでは、小学校高学年くらいの時に、すべり台みたいなのから卒業し、手で投げるようになりました。








ガーターなしにする柵を立ててもらうと、わざとそこにバウンドさせてピンを倒そうとするので、ガーターでも何でもいいから、立てないでやるようにしました。







お店の人に、柵は立てなくていいですか?
本当にいいですか?って何度聞かれたことかショボーン






ガーターを出すたびに癇癪を起こしたりしていましたが、だんだんまっすぐ投げられるようになってきました。







少しずつスコアが伸びていき、今では、調子がいいと、100近くまでいきますお願い







りょうへいの大事な楽しみのひとつですニコニコ