2024年4月1日に1エリアのコールサインを取得しました
同意書を得まして常置場所は東京都大島支庁大島町
最終目的地は別の場所にあるので第一段階に到達。

暫くは低浮上になりますが…ぼちぼち移動運用します。

お久しぶりでございます
親の病気などであちこちいろいろと忙しくしていましたが
何とかひと段落ということで今回特別局の運用を担当しました

8J4FF/4 何だか舌を噛みそうなコールサインです
毎年5月3日~5日まで広島市で開催されるビッグイベント
今年はG7広島サミット開催の影響で6月10~11日に延期。
そのため特別局の運用も5月1日からとなっておりました。

やたくしの担当は5月23日から28日までの6日間です
7MHzSSB・21MHzSSB・144MHzSSB/FMと430FMで運用

5月23日は350104常置場所から7MHzで43局
5月24日は350104常置場所から7MHzで161局
5月25日は私用のため運用をしておりません
5月26日はEスポさん出ました
350104常置場所から21MHzで20局・あと7MHzで90局
144MHzFMで5局と430MHzFMで1局の合計116局
5/27日は午後から2mSSB愛好会のEB&移動運用があるので
早朝から(依頼もありまして)JCG#35016H山県郡安芸太田町移動
7MHzで早朝から運用を開始し154局の方にお相手いただきました
ごごからはJCC#3504広島県三原市へ移動
144MHzSSBで5月27日に20局と5月28日に1局
最終日の5月28日午後からは
350104常置場所から7MHzで53局と144MHzFMで3局で運用終了

合計551QSOとなりました。
1回は体験したかった特別局の運用・楽しかったです。
至らない点も多くあったとは思いますが ご容赦くださいませ。
 

私のコールサインを騙って運用する局がいるようです
バンドはFT8とCWです…これは声が出ませんからね
11月下旬に届いたカードにかなりの枚数入ってました
FT8は29枚・CWが9枚=全て連絡して処分してます。

当分FT8とCWに出るつもりはありません。

 

10月ギリギリでしたが
第2級アマチュア無線技士となりました。
4エリア・6エリアの移動する局の変更申請と
4エリア・6エリアともに移動しない局の開局申請を。

まだアンテナが整ってないのでパワーアップは少し先です
もう一押しが効く体制になりました。
今後ともよろしくお願いします(__)

06月11日(土曜)21時~12日(日曜)15時開催
用件で大分へ帰省していたので今年初めて参加しました。

6エリアのコールサインで「県内局HF電話」部門
運用場所は大分県佐伯市(JCC4405)=実家です。
Eスポも開けてくれたので7と21のバンドで楽しめました^^

暫定順位が9月4日に出まして…
「県内局HF電話」部門で1位を獲りましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 


X7M (電信電話 シングルオペ 7MHzバンド)77位
 ここまで7が揃うと…宝くじが当たるかもしれん🤣

しばらくです。
私事でいろいろありましてお休みしてました…が。

アマチュア無線の運用は続いております。
4エリアのコールサインではログ帳が4冊目に突入
6エリアのコールサインもログ帳1冊目が終わります

さて、QSLカードの発送です
4月26日~5月30日まで4・6エリア合算340枚です
内訳
0エリア8枚/1エリア54枚/2エリア42枚/3エリア55枚
4エリア51枚/5エリア22枚/6エリア67枚/7エリア15枚
8エリア17枚/9エリア10枚

移動運用のQSLカードがあと400枚くらいありますが
プリンターがおじゃんになったので手配中となってます
来月中には発送しますのでしばしお待ちください。

 

電信電話部門シングルオペオールバンド XA
186位 JO4KUZ 91 × 89 = 8,099 となりました。

コンテストに何を見出すかは自由です
参加することに意義がある←自己研鑽ですね。
 

昨年はVUのみ参加でした。
今回は21MHzが開けたらHFマルチのはずがボウズに。
だもんで7MHzシングルオペとVUマルチで参戦となりました。

ログは送ってますが結果が出てません。
成果としては…
7Mhz電話シングルオペ 101局

VUマルチオペ
144MHz 7局+433MHz 2局

今年は昨年にも増してVUに人の気配が無かったです^^;
来年はどうしようかなぁ...延々とCQingも草臥れるんですよ。

昨夏の事故以来、自転車を止めてましたが
何とか体調も持ち直したことから再開することにしました

ただ昨年みたいな走り方はせず
どちらかと言えば景色のいい郊外をメインにしようかと。

市街地走行は何かと危険を伴います。
あと夜明け前に出発することは今後一切ありません。