人は誰でも成長過程で
親(もしくは育ててくれた大人)の影響を
大きく受けています
子供にとっては親がホールワールド🌎
世界の全て
ティーンエイジャーになって
外の世界を知るまでは
その世界以外に選択肢はありません
なので
親の観念や価値観、習慣などが
知らず知らずのうちに
自分の潜在意識(無意識)に
インプットされています
そして多くの人は
大人になっても
無意識のうちに
その観念や価値観、習慣の
枠の中で生きています
実は私も長い間
その事に気が付きませんでした
というか
自分の価値観や観念、信念が
親の影響を受けているかどうかなんて
考えた事もありませんでした
でも以前
ライフコーチングを受けて気付き
そうだったのか〜💡
なるほど〜😲と納得しました。
母は子供の頃から
苦労して育ったせいか忍耐力が強く
決してひと様に迷惑を掛ける様な事はしない
真面目な人なので
その母の価値観が知らず知らずのうちに
私に「ひと様に迷惑を掛けずに真面目に
まっとうに生きる」という形で
インプットされていました
そして、父は当時
あまり母を大切にする人では
なかったことから
幼い私は「母を守ること」が
私のミッションだと感じ
知らず知らずのうちに
「弱きを守る正義感」や
「不公平な事が許せない」
という価値観が身についていました
なので
大人になっても自分の信念として
『まっとうに生きる』
『正義を貫く』
『公平さを重んじる』
などを掲げ
その信念(価値観)のもとに生きている自分が
「自分があるべき姿」で好きでした
それが親の影響によって根付いたものだとは
思いも寄らなかったですが。。
でも、それがわかった上で
気がついたんです💡
自分は「こういう人間だ」と描写することで
少なからず自分に制限を掛けていたことに
決して
信念を持って生きる事が
悪い事だと言っているのではありません
それはそれでいい事だと思います
ここで私が言いたいのは
自分が「親の影響から
こういう信念や価値観を持っているんだ」
という事を自覚し
自分自身をコントロール出来る事が
とても大事だということ☺️
なぜなら
時に自分の信念や価値観が
自分の考え方や行動を
制限してしまう事があるからです
例えば私の場合は
上の3つの信念から外れる人は
簡単には受け入れられませんでした
まずはネガティブなメガネで
見てしまったり。。
でも今はその枠をゆるめ
もっとオープンマインドで人や物事を
見ることが出来る様になりました
自分から見た狭い角度の世界が
その全てではなく
何か見えていない部分(状況)が
あるのかもしれないと
実際のところ
自分の信念や価値観を少し緩めることで
自分と違うタイプの人を
受け入れる事が出来る様になり
自分自身の気持ちも楽になって
ストレスも軽減♪
皆さんはご両親や育ててくれた大人から
どのような影響を受けて
今の価値観や観念、信念を
持つようになったと思いますか?
自分を知ることはとっても大事💗
定期的に、自分と向き合う『自分タイム』を取って
ご自身を内観してみるのがお勧めです✨
