年会費アップの今だから知りたい! コストコのおトク技&基礎知識
2016年08月17日 10時14分提供:GETNAVI
年会費アップの今だから知りたい! コストコのおトク技&基礎知識ベスト18【完全保存版/前編】
今年の9月1日から、コストコでは個人の年会費が4000⇒4400円(税抜)に値上げになります。400円の値上げは確かに痛いですが、それだけで気分が暗くなってはもったいない! そこで今回は、コストコでおトクに、より楽しく買い物ができる情報をたっぷり伝授し、値上げぶんの元を取っていただけるようご案内します。これから会員になろうかと考えている人はもちろん、すでに会員になっている人も、知っておくべき目からウロコの情報が満載ですよ!
その1
スマホで撮った家族写真からオンラインでアルバムを作れる! 20160816_ono1_10
先日、コストコフォトセンターが全面リニューアル。店頭での写真プリント、DVDダビングなどのサービスは継続しつつ、インターネットオーダーサービスが強化されました。 PCだけでなくスマホやタブレット
から簡単に写真プリントやフォトブックをオーダーできるほか、ポスターやキャンバスなど、ワンランク上のプリントも楽しめます。価格はフォトプリントLサイズ(127x89mm)10円~、フォトブック1380円~、ポスターは(420x594mm)1580円~。
【こちらもチェック!】
店頭でも1枚15円からプリントできる!
オンラインラボから注文し、倉庫店で受け取るのは待ち時間も少なくスムーズ。一方、画像データを直接倉庫店に持ち込んでプリントすることも可能です。ただし、価格は1枚15円~で、1枚10円~のオンラインのほうが割安です。
その2
季節モノの期間限定品は3~4か月前から並び始める クリスマス関連やBBQ関連などのシーズン限定アイテムは、コスパの高さが魅力。販売時期は、一般の百貨店などより3~4か月早い展開です。例えばクリスマス用品は8月から登場して、12月前には販売が終了します。
BBQ用品の販売は4月から始まります。GWが間に入るので、それほど違和感はないかも。
写真はBBQ用のガゼボ(西洋風あずまや)
クリスマスツリーは8月から販売。日本の相場の半額近いものもあり、めぼしい商品は早々になくなるので注意しましょう!
その3
フードコートや試食コーナーは平日の午前中が狙い目! 20160816_ono1_13
フードコートや試食コーナーは人気が高く、休日ともなると大行列になることも。時間帯などによっては空いていることがあるので、スムーズに楽しみたいなら、以下の時間帯を狙って行ってみてはいかがでしょう。また、商品の陳列棚のそばなど、売り場のいたるところでは試食が行われています。購入後の調理方法などもスタッフに相談できますので、どんどん利用してみましょう。
【比較的混雑しない時間帯】
平日の午前中は特に空いているのでスムーズ。昼に近づくにつれて徐々に混雑してきます。 休日は、開店直後以外は大方混雑している可能性が高いです。
その4
ついつい買いすぎる人はプリペイドカードを活用! つい買いすぎてしまうという人にオススメなのが、先払いしたぶんだけ購入できるプリペイドカード。5000円/1万円分が入金されており、店頭の専用端末から1000円単位でチャージできます。
その5
Web経由の会員登録で発行の待ち時間を短縮! 20160816_ono1_18
コストコの会員登録は、インターネットでの登録がオススメ。まずはPCかスマホで会員登録ページにアクセス。氏名や住所などの必要事項を記入しておけば後日、全国の倉庫店でスムーズに会員カードを発行することができます。
上記のU R Lにアクセス後、「ゴールドスターメンバー(個人会員)」欄から登録を進めましょう。後日、コストコのメンバーシップカウンターでカードを受け取ることができます
その6
家族カードを作れば最大6人で入場できる! 20160816_ono1_19
会員は非会員を2名まで同伴できるので、友だちを誘ってお買い物を楽しめます。正会員と同じ住所に住む家族なら、無料で家族カードを1枚作ることが可能。家族会員単独で入場した場合でも、2名同伴できます。つまり、家族カードを作ると、合計で最大6名がコストコに入場可能なのです。ちなみに、18歳未満の子どもは何人でも入場できます。
その7
冷蔵・冷凍商品は最後に購入するのが◎ コストコの場合、どの倉庫店でも冷蔵・冷凍コーナーはルートの途中にあるので、ついつい早めにカートに入れがち。冷蔵・冷凍食品は買い物の最後にカートインして、持参した保冷バッグに入れると溶けにくいのでオススメです。
コストコの達人がオススメするのが、冷凍食を保冷材代わりに使うテクニック。こうすると氷を別途用意する必要がありません
その8
消費しきれない商品は友人とシェアしよう! 20160816_ono1_21
コストコの商品をムダなく消費するには、友だちや家族とシェアするのがオススメ。
例えば、複数本がセ ットになった食用オイルやケース販売のビールなどは、その場でシェアしやすいです。
個人の買い物とシェア用を分けるには、レジに置かれている仕切り用のバーが便利。バーを置いた場所でレシートが別になります
その9
一部のケーキやデリカはカスタムオーダーが可能 20160816_ono1_23
一部のケーキやデリカはカスタムオーダーができます。ケーキの一部は、デコレーションの追加やサイズ変更が可能。例えば、パーティ用に使える巨大なハーフシートケーキは、スポンジ生地やクリーム、デコレーションを自由に組み合わせることができます。ケーキの注文は、受け取りの48時間前までに注文書を投函して申し込めばOKです。
その10
外国製品のかわいい瓶は便利に使っちゃおう! コストコに行ったらぜひ注目したいのが、輸入ものの商品パッケージ。なかでも「マルティネリ」 のアップルジュースは、「果汁100%でおいしいだけ
でなく瓶もかわいい」とクチコミで話題になっています。中身を飲んだあと、花瓶やミニ観葉植物の容器、ソープボトルなどにアレンジする人が続出。ここでは、そのアレンジ例の一部を紹介します!
マルティネリ
アップルジュース(280g×24本)
2898円 (1本あたり約120.8円)
100%無添加のリンゴを使用。水を一切使わない完全生搾りタイプで、甘み濃厚ですが、後味はさっぱりしています。そのままはもちろんシャーベットにしたり、ホットで飲んでも美味。
マルティネリ アップルジュースの瓶
【アレンジ例その1】
20160816_ono1_02
麻ひもやタグを飾ってプレゼントに。
【アレンジ例その2】
キャンディを入れる容器に。
【アレンジ例その3】
↑アロマのディフューザーに
【アレンジ例その4】
↑入浴剤入れ(左)やソープディスペンサー(右)に
入浴剤入れ(左)や、市販のハンドソープのポンプを接着してソープディスペンサー(右)に。
【アレンジ例その5】
植物を挿して花瓶に。
後編では、クーポンやキャッシュバック情報など、知っているとトクをする情報をお届けします!
http://news.ameba.jp/20160817-1053/
GETNAVI
ジースさん
一番(入会金で)お得なのは、12ヶ月ギリで退会して入会時に支払ったお金を全額返金してもらうことでは? 同名義では以降一年入れないが、別の名義で新会
員で入ればそのローテーションで実質無料でしょう。
8月18日 19時29分
ちょこさん
とりあえずカートに子供乗せないでー
8月18日 21時9分
simai.3さん
今だから知りたいというより、コストコ会員は、ほとんど知ってることばかり。
8月18日 22時31分
1977521031さん
退会してまでお金をけちるなら、最初からコストコに入会しない方が⁉ なんかビンボウくさい❗
8月21日 22時31分
ジムチョーさん
デブになりたくね
8月19日 11時25分
dryonaha516さん
1年以内の退会なら年会費は全額戻るので、近所の友人や住所が別の家族・親戚と1年交代で入会するのもアリ。 1月1日に入会したら、その年の12月30日に退会し、翌1月1日に
友人が入会して一緒に行くとか。退会したら、本人も同じ住所に住む家族も翌1年間は再入会できないからね。 そうすれば、年会費もかからずコストコ行ける。 私は1年置きで構わ
ない派だから、1年置きに入会する。てか、あんまり行く機会がない。
8月19日 15時56分
紗羅さん
会費上げて値段下げるよりも、会費無くして値段上がる方がまし。うちはいちばん近くても高速飛ばして3時間かかるし、それだけでも時間とガソリン代の無駄。遠くても会費無かったらドライブがてら行けるのに。
8月21日 11時20分
ドルジェさん
「ゼロカロリー甘味料」ダイエット効果の真実…「ゼロカロリー甘味料」コストコに売られてるのカナ?
~~~~~~~~~~~
http://news.ameba.jp/20160817-1053/
年会費アップを余裕で取り戻せる! コストコのおトク技&基礎知識ベスト18【完全保存版/後編】
GetNavi編集部
2016/8/19 15:08
今年の9月1日から、コストコでは個人の年会費が4000⇒4400円(税抜)に値上げになります。この400円の値上げはショックですが、これを上回るおトク情報をお伝えしようというのが本企画。前編では基礎知識とテクニックを中心にお伝えしていきましたが、後編となる今回はいよいよ本題。キャッシュバックやお買い得情報など、お財布の中身に直接貢献する情報をお届けします!
その11
車に給油するならガスステーションの利用がお得!
一部倉庫店の敷地内に併設されている、セルフ式ガスステーションが人気なのをご存じですか。会員限定で利用でき、地元の相場よりかなりおトクに給油できるのです。クレジットカードかコストコ・プリペイドカードで支払えるほか、新規入会時などにもらえるタイヤクーポンを、ガスステーション専用プリペイドカードに交換することも可能です。(※)
ガスステーションがある倉庫店
かみのやま倉庫店(山形県)
射水倉庫店(富山県)
岐阜羽島倉庫店(岐阜県)
中部空港倉庫店(愛知県)
富谷倉庫店(宮城県)
※給油方法は一般のセルフ式スタンドと同じ。 レギュラー、ハイオク、軽油、灯油が給油可能
その12
入会後にタイヤを交換すれば年会費を取り戻せる!
コストコでは新規入会時と更新時に「タイヤクーポン(※)」が配布されます。これを使うとタイヤ4本で5000円割引(税別)に! コストコの年会費の元が取れてお釣りがくる状態なんです。さら
に、タイヤ交換は取り付け工賃無料で、様々なタイヤメンテナンスもなんと無料。おトク度は天井知らずですね。
※:9月1日以降は5400円分のプリペイドカ ード引換券を配布。ただし、プリペイドカード
の受領には、対象のタイヤ4本の購入が必要
↑コストコのタイヤセンターに事前に電話予約(電話番号はホームページに掲載)し、受付時にクーポンを提示。交換作業は平均1時間で、買い物中に完了することが多く、効率が良いです
その13
PCなどのデジタル製品や家電製品・クーポンをおトクにゲットできる!
コストコの目玉は食品や洗剤だけではありません。倉庫店により取り扱う商品は異なりますが、PCやスマホ、家電製品などが驚くべき安さで売られています。各種プリペイドカードも割安価格で販売中です。
↑Appleサービスの利用代金に充てられる「iTunesカード」は、5~10%割安になることも
↑SoftBankのスマホも契約可能
その14
コストコのクレカに新規で入会するとポイントが3倍に!
現在コストコで利用できるカードはコストコ・オリコマスターカードとアメリカン・エキスプレス・カードのみ。いまなら新規入会でポイントが3倍になるキャンペーン(8月31日まで)が実施中です。
↑新規入会後にコストコで買い物すると、期間中ポイントが3倍に! コストコを頻繁に使うなら、メリットは大きいですよね
↑ネットからの入会に限り、さらにコストコプリペイドカード500円分も、もれなくもらえます ※キャンペーンは8月31日まで。期間中の申し込みで9月10日の契約確定日ま
での申込者が対象となります
その15
倉庫店入口に掲示された特価情報は要チェック!
エントランス付近に、お買い得商品の案内や今週のクーポン情報、新製品の案内などが掲示されています。メルマガで情報を確認してきた人も、この最新情報をチェックしてみましょう。買い物リストの変更など、検討材料となる場合もありますよ。
【こちらもチェック!】
メルマガでおトク情報を素早くキャッチ
コストコのメールマガジンに登録すると、 期間限定の割引情報などが、不定期で配信されます。クーポン情報や新商品情報も手軽にチ ェックできます。
その16
中央通路に置かれた商品はお買い得なものが多い!
「中央通路」付近には、売れ筋やイチ押しの商品が置かれます。 ということは、品質や味に自信がある商品が多いということですよね。 買い物時間が少ないときは、ここを重点的にチェックしてはいかがでしょう。
その17
高コスパなプライベートブランドに注目
売り場でよく見かけるのが「カークランドシグネチャー」の商品。 実はコレ、コストコのプライベートブランドなのです。オーガニックなど品質にこだわった商品が多く、ユーザーの人気を集めています。
↑乳製品から缶詰、日用品まで、様々な商品を展開。飲料水は1本(500mℓ)が約20円以下と、破格の安さで販売され、多くの人がカートインします
その18
メガネ・コンタクトも低価格で販売! しかも当日受け取れる!
メガネコーナーでは、 人気ブランドのフレームを驚きの低価格で販売。多くの倉庫店でメガネの即日受け渡しサービスを実施しており、買い物前に注文すれば、帰りがけに受け取れてしまいます。
↑メガネコーナー横には、補聴器コーナーもあります
↑1度購入すると永年無料で補充できるメガネ用クリーナーなども販売
意外に知らない情報もあったのではないでしょうか? ぜひ活用して年会費のアップを取り戻し、よりおトクにお買い物を楽しんでくださいね。
とっておき! コストコLife
学研プラス/740円(税抜)
http://getnavi.jp/life/60338/