「望むものを手に入れられなかったとき」に、私たちが頭の中で作り出す人為的な幸福感。
努力して希望の物を手に入れた瞬間の喜びは
本物の喜びだけど、
希望の物が手に入らなかった場合も、
案外、努力した結果、いい経験もできているし、
いい人間関係も手に入っていたりして
目的以外の物が手に入っていたりする。
悔しくて辛い時でも、自分を励まし、希望の物が手に入らなかった事実を受け入れて
自分の気持ちを納得させ、とことん落ち込こまず
自分の心にダメージがこないようにできるのが、強い人間だと思う。
公の場所で失敗しても、そんなことはよくあること。
勝負事には、予想外のことが起こるものです。
たとえば、金メダルが取れなくてがっかりしている選手がいたとしても、
努力の結果、強い選手らと戦える場所に参加できたのだし、
素晴らしいコーチや家族や仲間のサポートが得られて
普通の人が経験できないような素晴らしい経験を積んでこれただろうし、
今後の人生にきっとプラスになるものがあると思う。
人間の脳はマイナス面ばかりでなくて、プラス面を数えて自分を励ませるようになっているらしい。
うつ病の人は自分を励まして明るく前向きに考える脳の機能を失っているからうつ病になってしまう。
だから薬で、脳の中に足りない物質を補助しないといけない。
与えすぎると妙にエロくなったり、攻撃的になったりするらしい。
うつ病の人は、気分の上がり下がりを考えて医者が薬の量を調整する。
うつ状態が酷い時は、自殺を考えないけれども、ちょっと元気になると病気になった自分を悲観して自殺しようとするので監視しておく必要がある。うつ病は死に至る大変な病だと認識しておいたほうがいい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【幸せレシピ】「本物の幸せ」は自分で創り出せる
発行日:7/28
★ぜひ、お友達にも教えてあげて下さい↓
http://www.itou-naoyuki.jp/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
┃ 「幸せなことがいっぱい」舞い降りてくる★魔法のコトバ ┃
┃ 【素直な心で生きて、幸せをつかむレシピ】 ┃
┃ 2016/7/28号 ┃
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
◎本メールマガジンは、
ありのままの生き方ナビゲーターとして
活躍する伊藤直幸が、
「幸せはいつもそばにある」というコンセプトのもと、
・ありのままの私になって、
・素直な心で生きて、
・たくさんの「幸せ」をつかむために
実践している【対処法】【考え方】【心がけ】を
お届けしています。
毎日の暮らしを楽しくするヒントが盛りだくさんで、
「幸せなことがいっぱい」舞い降りてくること
間違いなしの【幸せレシピ】です。
熟読するも、読み流すも、
ペースメーカーとしても、自由な形でご活用下さい。
┏ 幸せレシピ★メニュー ━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃【気づきの日記から】ポケモンGETだぜ! ┃
┃【メインコンテンツ】「本物の幸せ」は自分で創り出せる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■伊藤直幸の本(電子書籍)
http://itou-naoyuki.jp/?page_id=3077
==============================
■がんばらないで生きることは、結果として「自分らしい生き方」になる
http://itou-naoyuki.jp/?p=4316
==============================
■なお☆ちゃんねる 文句を言われても間にうけない
http://youtu.be/FRtolcIqrLs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【気づきの日記から】ポケモンGETだぜ!
------------------------------
■日本でも話題沸騰中の
位置情報ゲーム「ポケモンGO」
スマホの位置情報を活用することにより、
現実世界そのものを舞台として、
ポケモンを捕まえたり、交換したり、
バトルしたりするといった
体験をすることのできるゲーム。
スマホを持っている4割ぐらいの人が
参加しているとか、、、
レアなポケモンを探すために
色んな事件も起こっています。
その辺りは気をつけて
楽しめばいいのですけどね。
■便利なネットで検索すると、
簡単にポケモンが見つけられるツールが
無料でありました。
スマホの位置情報から、
自分の近くにいるモンスターを
検索してくれます。
→PokeVision
http://jot-ex.com/Ldh1918/218051
■ちなみに、私は
「ポケモンGO」は参加していません。
『幸せをGET』するために
今日もどこかをウロウロしています(笑)
==============================
[PR]
「がんばっているのに、上手くいかない」
「がんばりたいけど、がんばられない」あなたに、
『なぜか知らないけれど、
がんばらなくても上手くいくようになる』
秘訣をお教えします!
【現代版・うさぎとかめのお話】
がんばらなくても幸せになれる生き方
http://ameblo.jp/ganbaranai-happylife/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「本物の幸せ」は自分で創り出せる
------------------------------
「本当の幸せ」とは何でしょうか?
頭の中で「幸せ」をつくったとして、
それは「真の幸せ」なのでしょうか?
「幸せ」には2つの種類があります。
1つは、
「望むものを手に入れたとき」に味わう幸福感。
もう1つは、
「望むものを手に入れられなかったとき」に、
私たちが頭の中で作り出す人為的な幸福感。
この2種類のうち、
どちらがより幸せだと思いますか?
良くない出来事や
ガッカリするような
挫折を味わった人が、
他の人や自分自身に対して、
こう言い聞かせているのを
耳にしたことがあると思います。
「望んでいたものは
手に入らなかったけれど、
かえって良かった。
この体験はかけがえのないものだ」と。
こうした人たちは一見すると
「自分が不幸な出来事に
遭ったと認めたがらない」
過度に前向きな人のようにも思えますが
それは違います。
いわば「人為的な幸せ」は、
本当に人を幸せな気分にするのです。
ようは、
幸福感そのものは本物ということです。
社会心理学者のダン・ギルバートさんが、
「求めていたものを得られなかった、
あるいは本当に悲惨な体験を味わった後に、
自力で幸福感を作り出した人たち」に
ついて話しています。
体験の中には、
無実の罪で有罪判決を受け、
何十年にも渡る懲役刑を受けた
ケースもありました。
無実の罪で懲役刑を受けた人物は、
この出来事について、
「輝かしい体験だ」とまで述べています。
これは本心でしょうか?
自分が犯していない罪に関して、
長い間服役を余儀なくされた人間が
抱く感情としては、
ふさわしいと言えないのではないか、
と思ってしまいますよね。
当然ながら、
こうした話を聞くと、
「この人は自分をだましているんだ、
本当に幸せなワケがない」
と思いがちです。
でも、
そう考える私たちの方が
間違っているのかもしれないのです。
ダン・ギルバートさんは
ある実験を行いました。
この実験では、
新しい物事を覚えられない、
前向性健忘の症状がある患者さんを対象に、
モネの絵の複写6種類を見てもらい、
まずは一番気に入らなかったものから
一番好きなものまで、
1から6の順に並べるように依頼しました。
次に、
ギルバートさんは被験者に対し、
3番目か4番目に好きな絵を
プレゼントすると伝えます。
被験者の多くは、
3番目に好きな絵を選びました。
ここまでのステップを終えると、
研究チームはいったん被験者のいる部屋を去り、
再び戻ってきます。
この実験の被験者は健忘の症状があるため、
研究チームやその前に行われた実験についての
記憶は残っていません。
患者たちは再び、
6枚の絵について一番嫌いなものから
一番好きなものの順に並べるよう求められます。
その結果は、実に興味深いものでした。
最初の実験で
「3番目に好きだ」と答えていた絵は、
2番目にまでランクアップし、
4番目に好きだったけれど
受け取らなかった絵の順位は
5番目にダウンしたというのです。
この結果からわかるのは、
これらの絵に関する
意識上の記憶がないにもかかわらず、
自分が手に入れた絵に対する
満足度はさらに上がり、
断わったほうの絵への
好感度は下がるということです。
この実験から、
「人は無意識的に
人為的幸福感を作り上げている」
との結論に達しました。
さらに、
この人為的に幸福感を作り上げる無意識の能力は、
自分ではどうしようもない状況において、
より頻繁に発揮されることも発見しました。
ようするに私たち人間は、
自分の手に負えない状況の結果として
起きた事柄について、
「これで良かったんだと、
自分を納得させるのが非常に上手い」
ということです。
この結論は、
どのような意味を持つのでしょうか?
「人為的な幸福」に注目すべき理由です。
(1)人為的な幸福は、ニセの感情ではない
望むものが手に入らなくて頭にきた結果、
「幸せだと自分を偽っている」
という話ではないのです。
人為的な幸福は、
私たちの誰もが脳の中に備えている
自然のメカニズムであり、
理想的とは言えない状況を
別の角度から見直し、
ゆくゆくはこの体験が
もっと幸せになるのに役立つとして、
今の状況を受け入れるよう
促してくれます。
(2)人為的に幸福感を作り出す能力は、
非常に重要なスキル
人は常に
「自分が望むものすべてを
手に入れられるわけではない」のです。
私たちは誰もが間違いなく、
人生のどこかで失望に直面します。
せめて頭の中だけでも幸せを作り出して、
良い面を見る術を身につける必要があるのです。
うつ病と診断された人たちは、
人生の大部分の場面で、
自力で幸福感を作り出す能力を失っています。
そのために、
人生のより良い面を見るのが
難しくなっているのです。
(3)どのような状況であれ、
自然発生的な幸福感については、
私たちの事前予測は当てにならず、
かなり過大に、あるいは過小に
見積もってしまうことがよくある
実際には、
本当にその幸福感を味わってみなければ
「自分がどのくらい幸せだと思う」のか、
「どのくらいその思いが続くのか」は
わかりません。
なので、
人為的に幸福感を作り出だす能力は、
未来の出来事の不確実性に
対処するのに役立ちます。
私たちが感じる幸福感は、
「人為的なもの」と
「自然発生するもの」の両方から
成り立っています。
どちらがより良いというわけではなく、
バランスの取れた生活を送るためには
両方が必要なのです。
自然発生する幸福感によって、
本当に楽しい体験が満喫できます。
人為的な幸福感は、
結果が理想に届かなかったときにも、
自分が手にしたものを受け入れ、
正しく評価するのに役立ちます。
人為的に幸福を作り出す能力を
駆使してみた結果、
「最初に思っていたほど状況は悪くない」
と気づく場合もあるはずです。
今日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました。
素敵な1日をお過ごし下さい。
たくさんの幸せにあふれますように。
伊藤直幸
P.S.
今日の記事が参考になった方は、
クリック投票をお願いします(^o^)丿
◆カチッと一票↓
http://clap.mag2.com/vicetrorio
==============================
★公式ホームページ
http://itou-naoyuki.jp/
★アメーバブログ
http://ameblo.jp/jibunrashisa-tankenka/
★Facebook
http://www.facebook.com/naoyuki.itou.4729/
お友達になってください(^-^)
★ツイッター (@itou_naoyuki)
http://twitter.com/itou_naoyuki/
★インスタグラム
https://www.instagram.com/itou_naoyuki/
ぜひ、フォローをお待ちしています(^o^)
◆ご感想はこちらのアドレスまで
mail@itou-naoyuki.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「幸せなことがいっぱい」舞い降りてくる★魔法のコトバ
素直な心で生きて、幸せをつかむレシピ
◎発行人:伊藤 直幸
(ありのままの生き方ナビゲーター)
━━━━━━━━━━━━ 素直な心で生きて、幸せをつかむ ━
【最後に一言】
バランスが大事です!
http://melma.com/backnumber_187791_6393578_EIDmWUGSq4il0SEMHvJf0c2dbaa/
本物の喜びだけど、
希望の物が手に入らなかった場合も、
案外、努力した結果、いい経験もできているし、
いい人間関係も手に入っていたりして
目的以外の物が手に入っていたりする。
悔しくて辛い時でも、自分を励まし、希望の物が手に入らなかった事実を受け入れて
自分の気持ちを納得させ、とことん落ち込こまず
自分の心にダメージがこないようにできるのが、強い人間だと思う。
公の場所で失敗しても、そんなことはよくあること。
勝負事には、予想外のことが起こるものです。
たとえば、金メダルが取れなくてがっかりしている選手がいたとしても、
努力の結果、強い選手らと戦える場所に参加できたのだし、
素晴らしいコーチや家族や仲間のサポートが得られて
普通の人が経験できないような素晴らしい経験を積んでこれただろうし、
今後の人生にきっとプラスになるものがあると思う。
人間の脳はマイナス面ばかりでなくて、プラス面を数えて自分を励ませるようになっているらしい。
うつ病の人は自分を励まして明るく前向きに考える脳の機能を失っているからうつ病になってしまう。
だから薬で、脳の中に足りない物質を補助しないといけない。
与えすぎると妙にエロくなったり、攻撃的になったりするらしい。
うつ病の人は、気分の上がり下がりを考えて医者が薬の量を調整する。
うつ状態が酷い時は、自殺を考えないけれども、ちょっと元気になると病気になった自分を悲観して自殺しようとするので監視しておく必要がある。うつ病は死に至る大変な病だと認識しておいたほうがいい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【幸せレシピ】「本物の幸せ」は自分で創り出せる
発行日:7/28
★ぜひ、お友達にも教えてあげて下さい↓
http://www.itou-naoyuki.jp/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
┃ 「幸せなことがいっぱい」舞い降りてくる★魔法のコトバ ┃
┃ 【素直な心で生きて、幸せをつかむレシピ】 ┃
┃ 2016/7/28号 ┃
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
◎本メールマガジンは、
ありのままの生き方ナビゲーターとして
活躍する伊藤直幸が、
「幸せはいつもそばにある」というコンセプトのもと、
・ありのままの私になって、
・素直な心で生きて、
・たくさんの「幸せ」をつかむために
実践している【対処法】【考え方】【心がけ】を
お届けしています。
毎日の暮らしを楽しくするヒントが盛りだくさんで、
「幸せなことがいっぱい」舞い降りてくること
間違いなしの【幸せレシピ】です。
熟読するも、読み流すも、
ペースメーカーとしても、自由な形でご活用下さい。
┏ 幸せレシピ★メニュー ━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃【気づきの日記から】ポケモンGETだぜ! ┃
┃【メインコンテンツ】「本物の幸せ」は自分で創り出せる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■伊藤直幸の本(電子書籍)
http://itou-naoyuki.jp/?page_id=3077
==============================
■がんばらないで生きることは、結果として「自分らしい生き方」になる
http://itou-naoyuki.jp/?p=4316
==============================
■なお☆ちゃんねる 文句を言われても間にうけない
http://youtu.be/FRtolcIqrLs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【気づきの日記から】ポケモンGETだぜ!
------------------------------
■日本でも話題沸騰中の
位置情報ゲーム「ポケモンGO」
スマホの位置情報を活用することにより、
現実世界そのものを舞台として、
ポケモンを捕まえたり、交換したり、
バトルしたりするといった
体験をすることのできるゲーム。
スマホを持っている4割ぐらいの人が
参加しているとか、、、
レアなポケモンを探すために
色んな事件も起こっています。
その辺りは気をつけて
楽しめばいいのですけどね。
■便利なネットで検索すると、
簡単にポケモンが見つけられるツールが
無料でありました。
スマホの位置情報から、
自分の近くにいるモンスターを
検索してくれます。
→PokeVision
http://jot-ex.com/Ldh1918/218051
■ちなみに、私は
「ポケモンGO」は参加していません。
『幸せをGET』するために
今日もどこかをウロウロしています(笑)
==============================
[PR]
「がんばっているのに、上手くいかない」
「がんばりたいけど、がんばられない」あなたに、
『なぜか知らないけれど、
がんばらなくても上手くいくようになる』
秘訣をお教えします!
【現代版・うさぎとかめのお話】
がんばらなくても幸せになれる生き方
http://ameblo.jp/ganbaranai-happylife/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「本物の幸せ」は自分で創り出せる
------------------------------
「本当の幸せ」とは何でしょうか?
頭の中で「幸せ」をつくったとして、
それは「真の幸せ」なのでしょうか?
「幸せ」には2つの種類があります。
1つは、
「望むものを手に入れたとき」に味わう幸福感。
もう1つは、
「望むものを手に入れられなかったとき」に、
私たちが頭の中で作り出す人為的な幸福感。
この2種類のうち、
どちらがより幸せだと思いますか?
良くない出来事や
ガッカリするような
挫折を味わった人が、
他の人や自分自身に対して、
こう言い聞かせているのを
耳にしたことがあると思います。
「望んでいたものは
手に入らなかったけれど、
かえって良かった。
この体験はかけがえのないものだ」と。
こうした人たちは一見すると
「自分が不幸な出来事に
遭ったと認めたがらない」
過度に前向きな人のようにも思えますが
それは違います。
いわば「人為的な幸せ」は、
本当に人を幸せな気分にするのです。
ようは、
幸福感そのものは本物ということです。
社会心理学者のダン・ギルバートさんが、
「求めていたものを得られなかった、
あるいは本当に悲惨な体験を味わった後に、
自力で幸福感を作り出した人たち」に
ついて話しています。
体験の中には、
無実の罪で有罪判決を受け、
何十年にも渡る懲役刑を受けた
ケースもありました。
無実の罪で懲役刑を受けた人物は、
この出来事について、
「輝かしい体験だ」とまで述べています。
これは本心でしょうか?
自分が犯していない罪に関して、
長い間服役を余儀なくされた人間が
抱く感情としては、
ふさわしいと言えないのではないか、
と思ってしまいますよね。
当然ながら、
こうした話を聞くと、
「この人は自分をだましているんだ、
本当に幸せなワケがない」
と思いがちです。
でも、
そう考える私たちの方が
間違っているのかもしれないのです。
ダン・ギルバートさんは
ある実験を行いました。
この実験では、
新しい物事を覚えられない、
前向性健忘の症状がある患者さんを対象に、
モネの絵の複写6種類を見てもらい、
まずは一番気に入らなかったものから
一番好きなものまで、
1から6の順に並べるように依頼しました。
次に、
ギルバートさんは被験者に対し、
3番目か4番目に好きな絵を
プレゼントすると伝えます。
被験者の多くは、
3番目に好きな絵を選びました。
ここまでのステップを終えると、
研究チームはいったん被験者のいる部屋を去り、
再び戻ってきます。
この実験の被験者は健忘の症状があるため、
研究チームやその前に行われた実験についての
記憶は残っていません。
患者たちは再び、
6枚の絵について一番嫌いなものから
一番好きなものの順に並べるよう求められます。
その結果は、実に興味深いものでした。
最初の実験で
「3番目に好きだ」と答えていた絵は、
2番目にまでランクアップし、
4番目に好きだったけれど
受け取らなかった絵の順位は
5番目にダウンしたというのです。
この結果からわかるのは、
これらの絵に関する
意識上の記憶がないにもかかわらず、
自分が手に入れた絵に対する
満足度はさらに上がり、
断わったほうの絵への
好感度は下がるということです。
この実験から、
「人は無意識的に
人為的幸福感を作り上げている」
との結論に達しました。
さらに、
この人為的に幸福感を作り上げる無意識の能力は、
自分ではどうしようもない状況において、
より頻繁に発揮されることも発見しました。
ようするに私たち人間は、
自分の手に負えない状況の結果として
起きた事柄について、
「これで良かったんだと、
自分を納得させるのが非常に上手い」
ということです。
この結論は、
どのような意味を持つのでしょうか?
「人為的な幸福」に注目すべき理由です。
(1)人為的な幸福は、ニセの感情ではない
望むものが手に入らなくて頭にきた結果、
「幸せだと自分を偽っている」
という話ではないのです。
人為的な幸福は、
私たちの誰もが脳の中に備えている
自然のメカニズムであり、
理想的とは言えない状況を
別の角度から見直し、
ゆくゆくはこの体験が
もっと幸せになるのに役立つとして、
今の状況を受け入れるよう
促してくれます。
(2)人為的に幸福感を作り出す能力は、
非常に重要なスキル
人は常に
「自分が望むものすべてを
手に入れられるわけではない」のです。
私たちは誰もが間違いなく、
人生のどこかで失望に直面します。
せめて頭の中だけでも幸せを作り出して、
良い面を見る術を身につける必要があるのです。
うつ病と診断された人たちは、
人生の大部分の場面で、
自力で幸福感を作り出す能力を失っています。
そのために、
人生のより良い面を見るのが
難しくなっているのです。
(3)どのような状況であれ、
自然発生的な幸福感については、
私たちの事前予測は当てにならず、
かなり過大に、あるいは過小に
見積もってしまうことがよくある
実際には、
本当にその幸福感を味わってみなければ
「自分がどのくらい幸せだと思う」のか、
「どのくらいその思いが続くのか」は
わかりません。
なので、
人為的に幸福感を作り出だす能力は、
未来の出来事の不確実性に
対処するのに役立ちます。
私たちが感じる幸福感は、
「人為的なもの」と
「自然発生するもの」の両方から
成り立っています。
どちらがより良いというわけではなく、
バランスの取れた生活を送るためには
両方が必要なのです。
自然発生する幸福感によって、
本当に楽しい体験が満喫できます。
人為的な幸福感は、
結果が理想に届かなかったときにも、
自分が手にしたものを受け入れ、
正しく評価するのに役立ちます。
人為的に幸福を作り出す能力を
駆使してみた結果、
「最初に思っていたほど状況は悪くない」
と気づく場合もあるはずです。
今日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました。
素敵な1日をお過ごし下さい。
たくさんの幸せにあふれますように。
伊藤直幸
P.S.
今日の記事が参考になった方は、
クリック投票をお願いします(^o^)丿
◆カチッと一票↓
http://clap.mag2.com/vicetrorio
==============================
★公式ホームページ
http://itou-naoyuki.jp/
★アメーバブログ
http://ameblo.jp/jibunrashisa-tankenka/
http://www.facebook.com/naoyuki.itou.4729/
お友達になってください(^-^)
★ツイッター (@itou_naoyuki)
http://twitter.com/itou_naoyuki/
★インスタグラム
https://www.instagram.com/itou_naoyuki/
ぜひ、フォローをお待ちしています(^o^)
◆ご感想はこちらのアドレスまで
mail@itou-naoyuki.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「幸せなことがいっぱい」舞い降りてくる★魔法のコトバ
素直な心で生きて、幸せをつかむレシピ
◎発行人:伊藤 直幸
(ありのままの生き方ナビゲーター)
━━━━━━━━━━━━ 素直な心で生きて、幸せをつかむ ━
【最後に一言】
バランスが大事です!
http://melma.com/backnumber_187791_6393578_EIDmWUGSq4il0SEMHvJf0c2dbaa/