ASEAN結束、岐路に=「親中派」との溝埋まらず-南シナ海問題
ASEAN結束、岐路に=「親中派」との溝埋まらず-南シナ海問題
2016年07月24日 17時22分 提供:時事通信
【ビエンチャン時事】今回の東南アジア諸国連合(ASEAN)外相会議で最大の焦点となったのは、6月の中国との外相会合で南シナ海問題をめぐり亀裂があらわになった加盟国間の結束をどう図るかだった。域内最大の人口を持つ「盟主」インドネシアの呼び掛けで事前に異例の会合が持たれたものの、「親中派」カンボジアなど複数の国との溝は依然埋まらず、ASEANは大きな岐路に立たされている。
中国・雲南省で6月中旬に開かれた特別外相会合。外交筋によると、この場で中国は「領有権問題は当事者同士で解決する」など南シナ海問題に関する自国の主張10項目の受け入れをASEAN側に強硬に要求した。反発したASEAN側は岩礁の埋め立て自制を含め、中国を実質的に批判するメディア向け声明を出すことで一致。声明内容も詰め、ASEAN事務局のウェブサイトで内容を公表することも決めた。
ところが、この動きを察知し猛烈な巻き返しを図った中国により、ASEAN10カ国のうちカンボジア、ラオス、ブルネイ、タイが土壇場で反対に回り、声明は撤回に追い込まれた。しかも、他の6カ国は中国の王毅外相から初めて「造反」を知らされるという「極めて屈辱的」(会合に参加した政府高官)な結果に終わった。
外交筋によると、危機感を強めたインドネシアの提案で急きょ開催された23日の非公式外相会合で同国は、域内の団結を図るため、南シナ海問題という文言を使わず、「地域の平和と安定」と表現を弱めた形での新たな共同声明採択を呼び掛けた。しかし、それでも一部諸国が反対を表明し、かえって各国の溝の深さが浮き彫りとなっている。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160725-182/
昨日の夜、B子ちゃんの家で観たTVのニュースでは、チュウゴクの偉いサンが
「このこと(南シナ海でチュウゴクが島を奪って軍港化していると非難されたこと)は無かったことにしたい」などと言っていた。カンボジア、ラオス、ブルネイ、タイは、チュウゴクよりでどうしようもないね。
2016年07月24日 17時22分 提供:時事通信
【ビエンチャン時事】今回の東南アジア諸国連合(ASEAN)外相会議で最大の焦点となったのは、6月の中国との外相会合で南シナ海問題をめぐり亀裂があらわになった加盟国間の結束をどう図るかだった。域内最大の人口を持つ「盟主」インドネシアの呼び掛けで事前に異例の会合が持たれたものの、「親中派」カンボジアなど複数の国との溝は依然埋まらず、ASEANは大きな岐路に立たされている。
中国・雲南省で6月中旬に開かれた特別外相会合。外交筋によると、この場で中国は「領有権問題は当事者同士で解決する」など南シナ海問題に関する自国の主張10項目の受け入れをASEAN側に強硬に要求した。反発したASEAN側は岩礁の埋め立て自制を含め、中国を実質的に批判するメディア向け声明を出すことで一致。声明内容も詰め、ASEAN事務局のウェブサイトで内容を公表することも決めた。
ところが、この動きを察知し猛烈な巻き返しを図った中国により、ASEAN10カ国のうちカンボジア、ラオス、ブルネイ、タイが土壇場で反対に回り、声明は撤回に追い込まれた。しかも、他の6カ国は中国の王毅外相から初めて「造反」を知らされるという「極めて屈辱的」(会合に参加した政府高官)な結果に終わった。
外交筋によると、危機感を強めたインドネシアの提案で急きょ開催された23日の非公式外相会合で同国は、域内の団結を図るため、南シナ海問題という文言を使わず、「地域の平和と安定」と表現を弱めた形での新たな共同声明採択を呼び掛けた。しかし、それでも一部諸国が反対を表明し、かえって各国の溝の深さが浮き彫りとなっている。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160725-182/
昨日の夜、B子ちゃんの家で観たTVのニュースでは、チュウゴクの偉いサンが
「このこと(南シナ海でチュウゴクが島を奪って軍港化していると非難されたこと)は無かったことにしたい」などと言っていた。カンボジア、ラオス、ブルネイ、タイは、チュウゴクよりでどうしようもないね。