献血ドナーの年齢・性別が輸血患者の予後に影響か、研究 | 日本のお姉さん

献血ドナーの年齢・性別が輸血患者の予後に影響か、研究

献血ドナーの年齢・性別が輸血患者の予後に影響か、研究
AFP=時事 7月12日(火)11時22分配信
インド・ニューデリーのクリニックで献血をする男性(2016年6月1日撮影、資料写真)。 【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】献血するドナーが若かったり女性だったりする場合、輸血を受けた患者の予後が悪くなる可能性があるとする研究結果が11日、発表された。

米医学誌「JAMAインターナル・メディシン(JAMA Internal Medicine)」に発表された今回の研究は、カナダの3万人以上の輸血患者と、その血液を提供した8万人以上のドナーを対象に行われた。

患者の平均年齢は66歳で、輸血を受けてから2~7年にわたって追跡調査が行われた。

研究結果によると、女性ドナーの赤血球を輸血された患者は、男性ドナーの赤血球を輸血された患者に比べ、何らかの原因による死亡リスクが8%高かった。

男女ともにドナーの年齢層で比較すると、17~20歳のドナーから輸血を受けた患者は、40~50歳のドナーの赤血球を輸血された患者よりも8%死亡のリスクが高かった。

「これらの結果は興味深く、輸血をした場合にドナーの年齢と性別が患者の予後に影響する可能性があることを示している」と、論文の上席著者で2006年~2013年にわたって研究を行ったカナダ・オタワ病院(Ottawa Hospital)の臨床疫学プログラムを率いるディーン・ファーガソン(Dean Fergusson)博士は言う。

一方でファーガソン氏は、「われわれが行ったのは観察的な研究であり、決定的な証拠とは言えない」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160712-00000013-jij_afp-int

40~50歳の男性ドナーの赤血球に何があるんだろう!?
強く前向きに生きるパワーでもあるのかな。
ストレスに強いとか、何かあるのかも。
輸血された後に食べ物の好みが変わったとか、性格が変わったとかの都市伝説的な話も聞いたことがある。血液関係のニュースはおもしろいな。