BNP検査をやってみようー石岡 荘十(頂門の一針より) | 日本のお姉さん

BNP検査をやってみようー石岡 荘十(頂門の一針より)

BNP検査をやってみよう
━━━━━━━━━━
石岡 荘十

病院に心臓の薬の処方箋をもらいに行ったついでに、馴染みの循環器内科 の女医さんの部屋に顔を出して「風邪のせいかなんとなくしんどい」と訴 えると、「BNP検査をやってみましょう」とに勧め
られた。

以前、大動脈弁を人工の機械弁に置き換える心臓手術の経験をして以来、 ヒマにあかせて、心臓病関連の本を読みまくり、挙句、手術体験記(『心 臓手術』 文藝春秋刊)を上梓したりした。

だから、こと循環器系疾病に関しては、人並み以上の知識を持っていると 自負していたのだが、「BNP検査」は聞いたことがなかった。

訊いてみると、これはなかなか役に立ちそうなので、日本人の死亡原因第 2位の心臓疾患の予備軍である高齢者向けに、聞いた話の受け売りをする。

BNPは「脳性ナトリウム利尿ペプチド」のこと。心臓に負担がかかると心 臓の、主として心室から、一部は心房から血液に分泌されるホルモンの一 種である。

血液検査で心臓にかかると交感神経を抑制したり、心臓が肥大する異常事 態を防いだりする働きがある。

心臓にかかる負担が大きければ大きいほど多量のBNPを分泌するので、 その分泌量を測ることで、心臓にかかっている負担の度合いを測定するこ とが出来るというわけだ。

臨床的には、心筋梗塞、心不全の診断や治療・手術の後の判定によく使わ れる。血液検査で心臓の不具合の程度を測定できる唯一の検査だという。

心疾患の重傷度、つまり心臓がどの程度いかれているかの分類方法にNYHA という分類の仕方がよく知られている。「ニハ分類」、または「ナイハ分 類」と読む。ニューヨーク心臓協会が定めた方法
だ。4段階に分類してある。

・!)度 日常生活では症状は起こらない

・!)度 安静にしているときには症状は出ないが日常生活をすると疲れ、 動悸、呼吸困難、狭心症 の症状が起きる

・!)度 軽い日常生活でも疲れる、動悸、呼吸困難、狭心症の症状が起きる

・!)度 安静にしていても胸に違和感を覚えたり心不全の症状や強心所の 症状が起きたりする

このうち、健康診断などで心臓疾患の有無を診る方法で一番一般的な心電 図検査だけでは、!)度の発見は困難だとされ、見逃されがちだ。!)度(軽 度)もほとんど自覚症状がないこともあって、その
まま進行することが多い。

NYHA 分類は、自分である程度判断できるが手がかりにはなるが、感覚的 な分類であるところが弱い。

こに対して、BNP検査で濃度を測定すると!)度、!)度もはっきり検査数値 で確認することが出来る。

BNP値100pg/dl以下だと「心疾患なし」(pg/dl:ピコグラム・パー・デ シリットル、ピコグラムは1兆分の1グラム)

私の検査結果は77・5でセーフだった。

100を超えると「専門医の診察が必要ですよ」という危険信号だ。
200を超えると治療が必要、500以上では重症心不全と判定される。待った なしである。


日本人の年間の死者は110万人。死亡原因の第1位は癌で3割、2位の心 疾患と3位の脳疾患を併せて3割、この3つで6割の人が亡くなっている が、病名別にではなく臓器別に見ると、心臓疾患によ
る死者(17万3000人 余)が一番多い。高齢者は明らかにこの予備軍である。

他の病気と同じように、心臓病も完治を目指すなら、「早期発見、早期治 療」が鉄則である。


・なんとなく胸の辺りが重苦しい人

・血圧が高い人

・タバコを吸う人

は、健康診断や人間ドックの折にでも、オプションだが一度、心電図検査 と併せて、BNP検査を申し出てみてはどうだろう。

(注) BNP:brain natriuretic peptide
(ジャーナリスト)
~~~~~~~~~~~~~~
こういう記事が気になるお年頃になってしまいました。
でも、最近、フランスでは、女性は年をとった方が魅力的に生きていると書いている本を本屋で見かけた。
ワガママな女性は魅力的なんだそうです。
若い時は我慢して男性の言いなりになってしまい、結局男性に軽く見られてしまうのだとか。

わたしの場合は、おばちゃんになっても軽くみられるので、辛いです。
30年間、会社の雑用を一手に引き受け、重宝されていると思っていたのに、雑用課(本当はもっと違う名前)ができたら上司が2人もできて、部下だと思っていた男性の新人さんらにも軽くみられるようになった今日この頃。上司2人にパソコンでネットで調べものをする時も、上に報告してからしろと言われて、ふてくされています。なんでやねん。だから、調べものなどは極力しないことにしました。自分らで勝手に類似品や市場価格や商標の有無などを調べたらいいねん。

もちろん、頼まれたら調べないといけないけどね。言われた仕事はキチンとする。自らは申し出てまでしない。「部下の個性を殺すような上司はアカンのです」と何かの拍子に上司に言ったら
上司はフッと笑って「〇〇さん(わたしの名前)は、殺されたね」と言ったので、ちゃんとわたしを殺していることはわかっているようだ。
もっと上の人にダメ元で他の課に異動を願い出ても、わたしの部下がいるから、ダメだと言われた。親友のB子ちゃんに最近のわたしの苦境を訴えると「今まで遊んでるからや」と言われた。
営業の元上司のひとりに「今の上司らがすごい締め付けてくるんです。まるで監獄です。」と言うと「いいやん。今まで自由にやらせてもらってたんやから」と言われた。

デザイナーなんだから、自由にやらせろや~!ガチガチに縛ってもなんも出てこんぞ~!
と言っても、チラシ・カタログの仕事は今はわたしの部下が全部やっているし、横から意見を言うと部下に嫌そうな顔をされるし、与えられた仕事は、まじめにやっているけど、やはり、上司や部下がいる環境に慣れていないので、毎日苦痛で一気に顔が老けた。仕方が無いので化粧でごまかしている。この環境は後3ヶ月が限度である。