<熊本震度7>20棟超倒壊し避難者3.3万人 防衛省
3)熊本地震とNHKスペシャル(4/3放送分)
14日夜9時26分ごろ熊本で震度7の地震が発生し、気象庁が午後11時半から会見を行った。
この一部始終をご覧になって4/3に放映されたNHKスペシャル巨大災害 地震列島見えてきた新たなリスクを思い出された方もおられるだろう。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160403
最新の研究から、日本はこれまで考えられていたよりはるかに細かく分かれたプレートで構成されており、
特に九州はプレートが複雑に入り組み、熊本はまさにそのプレートの境目に位置する、という内容だった。
日向灘で地震が起きると年単位の間隔を置いて南海・東海地方の地震が誘発されるとの指摘もなされた。
NHKオンデマンドで放送内容が見られるので、見逃された方はご確認いただきたい。(単品216円)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2016068397SC000/?spg=P200800015600000
4/25深夜枠で再放送も行われる予定である。(夏子)
熊本震度7 倒壊家屋の下敷きで窒息死多く 9人死亡、負傷者多数 警察庁
産経新聞 4月15日(金)8時10分配信
熊本震度7 倒壊家屋の下敷きで窒息死多く 9人死亡、負傷者多数 警察庁
陥没した道路=熊本県益城町寺迫(撮影・中島信生)(写真:産経新聞)
熊本県で最大震度7を観測した地震で、警察庁は15日、同県益城町内を中心に午前6時現在で、9人の死亡を確認したと発表した。死因は倒壊家屋の下敷きになった窒息死だったケースが多いという。また、熊本県内では負傷者が多数出ている。警察庁は非常災害警備本部(本部長・坂口正芳警察庁次長)を設置し、被害情報などを収集するとともに1084人体制で救助にあたる。
警察庁によると、死亡したのは熊本県益城町の伊藤俊明さん(61)▽荒牧不二人さん(84)▽福本末子さん(54)▽熊本市東区の坂本龍也さん(29)。
このほか、同町内で4人が死亡、熊本市内で女性1人の死亡が確認された。負傷者は多数おり、人数は不明という。
熊本県内では15日午前4時10分現在で、救助の要請など709件の110番通報があった。同県内のほか、佐賀県内で男性(84)が足を骨折し重傷となっている。
警察当局は1084人体制で現場での救助活動にあたる方針で、15日午前6時20分現在で458人が到着、すでに益城町内の倒壊家屋などから28人を救助するなどしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00000517-san-soci
熊本震度7 余震で長周期地震動の「階級4」観測 史上初
フジテレビ系(FNN) 4月15日(金)6時50分配信
14日夜、熊本・益城町で、震度7を観測する強い地震があった。
気象庁は、記者会見を開き、今後1週間程度は、最大で震度6弱程度の余震のおそれがあるとして、注意を呼びかけた。
会見で、気象庁は「震度6弱程度を観測する余震が1週間程度発生するおそれがありますので、十分、余震にも注意していただきたい」と語った。
気象庁によると、今後1週間程度は、最大で震度6弱程度の余震が発生する可能性があるという。
15日午前5時現在、震度1以上を観測する余震が、95回発生していて、午前0時3分の余震では、高層ビルなどを大きく揺らす長周期地震動の大きさが、史上初めて、最大の「階級4」を観測した。
地震が起きた地域には、布田川断層と日奈久断層という活断層があり、気象庁は、この活断層が何らかの関係があるとみて、現在、分析をしている。.
最終更新:4月15日(金)6時50分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160415-00000759-fnn-soci
<熊本震度7>20棟超倒壊し避難者3.3万人 防衛省
毎日新聞 4月15日(金)8時16分配信
役場の駐車場に避難した住民たち=熊本県益城町で2016年4月15日午前1時18分、須賀川理撮影
◇自衛隊、航空機5機で状況把握
14日夜に熊本県内を中心に起きた強い地震で、警察庁によると15日午前6時半現在、熊本県内で9人の死亡が確認された。
【写真特集】熊本・益城町で震度7 一夜明け、被害状況徐々に明らかに
自衛隊は夜を徹して救助活動を行い、15日は約1700人で、震度7を観測した熊本県益城町を中心に被害状況の確認や救助活動を続けている。また、益城町役場では炊き出しや給水、医療活動を実施し、毛布を届けるなど生活支援も行っている。同町の中央病院と桜木小でも毛布や仮設トイレを届けた。航空機5機で上空からの状況把握にも努めている。
防衛省によると15日午前6時半時点で負傷は778人。避難者は約3万3000人にのぼり、倒壊家屋は20棟以上確認されている。【川上晃弘、町田徳丈】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00000017-mai-soci
14日夜9時26分ごろ熊本で震度7の地震が発生し、気象庁が午後11時半から会見を行った。
この一部始終をご覧になって4/3に放映されたNHKスペシャル巨大災害 地震列島見えてきた新たなリスクを思い出された方もおられるだろう。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160403
最新の研究から、日本はこれまで考えられていたよりはるかに細かく分かれたプレートで構成されており、
特に九州はプレートが複雑に入り組み、熊本はまさにそのプレートの境目に位置する、という内容だった。
日向灘で地震が起きると年単位の間隔を置いて南海・東海地方の地震が誘発されるとの指摘もなされた。
NHKオンデマンドで放送内容が見られるので、見逃された方はご確認いただきたい。(単品216円)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2016068397SC000/?spg=P200800015600000
4/25深夜枠で再放送も行われる予定である。(夏子)
熊本震度7 倒壊家屋の下敷きで窒息死多く 9人死亡、負傷者多数 警察庁
産経新聞 4月15日(金)8時10分配信
熊本震度7 倒壊家屋の下敷きで窒息死多く 9人死亡、負傷者多数 警察庁
陥没した道路=熊本県益城町寺迫(撮影・中島信生)(写真:産経新聞)
熊本県で最大震度7を観測した地震で、警察庁は15日、同県益城町内を中心に午前6時現在で、9人の死亡を確認したと発表した。死因は倒壊家屋の下敷きになった窒息死だったケースが多いという。また、熊本県内では負傷者が多数出ている。警察庁は非常災害警備本部(本部長・坂口正芳警察庁次長)を設置し、被害情報などを収集するとともに1084人体制で救助にあたる。
警察庁によると、死亡したのは熊本県益城町の伊藤俊明さん(61)▽荒牧不二人さん(84)▽福本末子さん(54)▽熊本市東区の坂本龍也さん(29)。
このほか、同町内で4人が死亡、熊本市内で女性1人の死亡が確認された。負傷者は多数おり、人数は不明という。
熊本県内では15日午前4時10分現在で、救助の要請など709件の110番通報があった。同県内のほか、佐賀県内で男性(84)が足を骨折し重傷となっている。
警察当局は1084人体制で現場での救助活動にあたる方針で、15日午前6時20分現在で458人が到着、すでに益城町内の倒壊家屋などから28人を救助するなどしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00000517-san-soci
熊本震度7 余震で長周期地震動の「階級4」観測 史上初
フジテレビ系(FNN) 4月15日(金)6時50分配信
14日夜、熊本・益城町で、震度7を観測する強い地震があった。
気象庁は、記者会見を開き、今後1週間程度は、最大で震度6弱程度の余震のおそれがあるとして、注意を呼びかけた。
会見で、気象庁は「震度6弱程度を観測する余震が1週間程度発生するおそれがありますので、十分、余震にも注意していただきたい」と語った。
気象庁によると、今後1週間程度は、最大で震度6弱程度の余震が発生する可能性があるという。
15日午前5時現在、震度1以上を観測する余震が、95回発生していて、午前0時3分の余震では、高層ビルなどを大きく揺らす長周期地震動の大きさが、史上初めて、最大の「階級4」を観測した。
地震が起きた地域には、布田川断層と日奈久断層という活断層があり、気象庁は、この活断層が何らかの関係があるとみて、現在、分析をしている。.
最終更新:4月15日(金)6時50分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160415-00000759-fnn-soci
<熊本震度7>20棟超倒壊し避難者3.3万人 防衛省
毎日新聞 4月15日(金)8時16分配信
役場の駐車場に避難した住民たち=熊本県益城町で2016年4月15日午前1時18分、須賀川理撮影
◇自衛隊、航空機5機で状況把握
14日夜に熊本県内を中心に起きた強い地震で、警察庁によると15日午前6時半現在、熊本県内で9人の死亡が確認された。
【写真特集】熊本・益城町で震度7 一夜明け、被害状況徐々に明らかに
自衛隊は夜を徹して救助活動を行い、15日は約1700人で、震度7を観測した熊本県益城町を中心に被害状況の確認や救助活動を続けている。また、益城町役場では炊き出しや給水、医療活動を実施し、毛布を届けるなど生活支援も行っている。同町の中央病院と桜木小でも毛布や仮設トイレを届けた。航空機5機で上空からの状況把握にも努めている。
防衛省によると15日午前6時半時点で負傷は778人。避難者は約3万3000人にのぼり、倒壊家屋は20棟以上確認されている。【川上晃弘、町田徳丈】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00000017-mai-soci