就中トランプ氏の指名争い首位独走 に危機感を覚えて、対応策乃至は対抗手段を講じ始めたのでは
読 者 の 声
━━━━━━━
1)アメリカ人の社交性の高さとそのコインの裏側:前田正晶
ケリー国務長官の社交辞令か:
広島をアメリカの国務長官として初めて訪問したケリー氏の言動には、ア メリカの閣僚としての高い戦略性と、もしかして考え過ぎかも知れない社 交辞令を巧みに操るアメリカ人の国民性を感じていた。長年彼らの世界で 過ごしていると、彼らの社交性の高さ(”sociable”でも良いだろうが名詞 形では”sociability”)を痛感していたし、我々には容易に真似が出来な い、極言すれば「良くもあれほど心にもないお世辞が言えるものだ」と感 心させられていたものだった。
私的なことで恐縮だが、英語が全く解らない家内でさえ、私の通訳で聞く アメリカ人の甘口の社交辞令に上手さに気味悪さを感じて「よくぞ、あれ ほどお上手が言えるもの」と感心し、「巧みな社交辞令をそのまま受け入 れる訳にはいかない。何処までが本心か解らないのが怖い」と言って、そ の日米間の文化の違いを見出していた。即ち、単なる世辞とは思わせない 巧妙な表現を巧みに操ってみせる能力が高いという意味。
私は何もケリー長官が心にもなかった、無計画にあの場でオバマ大統領に も広島訪問を勧めると発言したのではなく、慎重な打ち合わせを重ねてあ の場で最も効果的なスピーチは何が適切かは予め決められていたと考えて いる。その趣旨を彼ら独特の社交性をまぶして述べた辺りに、彼の国務長 官としての端倪すべからざる能力を見せつけられた気がした。私は決して あのオバマ大統領云々は思いつきではないし、十分の根拠がある練りに 練ったものだと推理している。
果たせるかな、我が国のマスコミは「オバマ大統領の広島訪問の可能性 と、その訪問が実現した場合の効用」を大きく採り上げていた。私はアメ リカの大統領という激職では5月に迫ったサミットとその前後の予定は既 にびっしりと立てられていると察するし、もしも本当に訪問が計画される ならば、ケリー長官の見聞録に基づく以前に組み込まれていたとしか思え ないのだ。そこを、先ずケリー長官に先乗りさせて、その結果で進言する という形を採った辺りに作戦と社交性の影を見るのだ。
W社の我が事業本部の副社長が日本の客先を訪問する為に出張してきた場 合には、突発的な訪問先を日本に来てから組み込むとか、大きな変更は先 ず不可能なように、それこそ分刻みとまでは言わなくとも「時間刻み」の 予定は立ててあったものだ。ましてや、大統領やケリー氏のような重要閣 僚ともなれば大使館も兎も角、我が国の厳重な警備体制に突発的なスケ ジュールを組み入れるのならば、事前に通告していないことなどあり得な いと思う。
私はもしもアメリカ大統領の広島訪問が実現すれば画期的以上のものだと 思うが、それ以上にアメリカのと言うか「民主党政権」の日本重視策が見 えるような気がしてならない。私はこれまでに何度も「アメリカの民主党 政権は我が国に対して冷淡である」と指摘し続けてきたが、この広島に関 する姿勢を見れば、如何にも我が国にきつく当たるが如き政策を打ち上げ ているトランプ氏と比較すれば、かなり対照的であると思わずにはいられ なかった。
まさか、アメリカの民主党は共和党、就中トランプ氏の指名争い首位独走 に危機感を覚えて、対応策乃至は対抗手段を講じ始めたのではと、密かに 疑っている次第だ。中国がケリー長官の広島行きと大統領の広島訪問の可 能性に対して早速批判的なことを言い出したのも、そこに見える日米の同盟関係の強化に危機感と不快感を感じている現れだとも考えている。
~~~~~~
わたしがうっすらと感じていることを、うまいこと文章にしてくれている。
急に、アメリカが日本を大事にするそぶりを見せだしたのは、何か裏がある。
「アメリカの民主党は共和党、就中トランプ氏の指名争い首位独走 に危機感を覚えて、対応策
または対抗手段を講じ始めたのではと、密かにうたがっている次第だ。」とある。
日本人が、日本に冷たいオバマ氏よりも、トランプ氏のように日本と韓国を突き放してくれて核を持たせてくれると言う人の方が好きだとうすうす気が付いたようだな。
━━━━━━━
1)アメリカ人の社交性の高さとそのコインの裏側:前田正晶
ケリー国務長官の社交辞令か:
広島をアメリカの国務長官として初めて訪問したケリー氏の言動には、ア メリカの閣僚としての高い戦略性と、もしかして考え過ぎかも知れない社 交辞令を巧みに操るアメリカ人の国民性を感じていた。長年彼らの世界で 過ごしていると、彼らの社交性の高さ(”sociable”でも良いだろうが名詞 形では”sociability”)を痛感していたし、我々には容易に真似が出来な い、極言すれば「良くもあれほど心にもないお世辞が言えるものだ」と感 心させられていたものだった。
私的なことで恐縮だが、英語が全く解らない家内でさえ、私の通訳で聞く アメリカ人の甘口の社交辞令に上手さに気味悪さを感じて「よくぞ、あれ ほどお上手が言えるもの」と感心し、「巧みな社交辞令をそのまま受け入 れる訳にはいかない。何処までが本心か解らないのが怖い」と言って、そ の日米間の文化の違いを見出していた。即ち、単なる世辞とは思わせない 巧妙な表現を巧みに操ってみせる能力が高いという意味。
私は何もケリー長官が心にもなかった、無計画にあの場でオバマ大統領に も広島訪問を勧めると発言したのではなく、慎重な打ち合わせを重ねてあ の場で最も効果的なスピーチは何が適切かは予め決められていたと考えて いる。その趣旨を彼ら独特の社交性をまぶして述べた辺りに、彼の国務長 官としての端倪すべからざる能力を見せつけられた気がした。私は決して あのオバマ大統領云々は思いつきではないし、十分の根拠がある練りに 練ったものだと推理している。
果たせるかな、我が国のマスコミは「オバマ大統領の広島訪問の可能性 と、その訪問が実現した場合の効用」を大きく採り上げていた。私はアメ リカの大統領という激職では5月に迫ったサミットとその前後の予定は既 にびっしりと立てられていると察するし、もしも本当に訪問が計画される ならば、ケリー長官の見聞録に基づく以前に組み込まれていたとしか思え ないのだ。そこを、先ずケリー長官に先乗りさせて、その結果で進言する という形を採った辺りに作戦と社交性の影を見るのだ。
W社の我が事業本部の副社長が日本の客先を訪問する為に出張してきた場 合には、突発的な訪問先を日本に来てから組み込むとか、大きな変更は先 ず不可能なように、それこそ分刻みとまでは言わなくとも「時間刻み」の 予定は立ててあったものだ。ましてや、大統領やケリー氏のような重要閣 僚ともなれば大使館も兎も角、我が国の厳重な警備体制に突発的なスケ ジュールを組み入れるのならば、事前に通告していないことなどあり得な いと思う。
私はもしもアメリカ大統領の広島訪問が実現すれば画期的以上のものだと 思うが、それ以上にアメリカのと言うか「民主党政権」の日本重視策が見 えるような気がしてならない。私はこれまでに何度も「アメリカの民主党 政権は我が国に対して冷淡である」と指摘し続けてきたが、この広島に関 する姿勢を見れば、如何にも我が国にきつく当たるが如き政策を打ち上げ ているトランプ氏と比較すれば、かなり対照的であると思わずにはいられ なかった。
まさか、アメリカの民主党は共和党、就中トランプ氏の指名争い首位独走 に危機感を覚えて、対応策乃至は対抗手段を講じ始めたのではと、密かに 疑っている次第だ。中国がケリー長官の広島行きと大統領の広島訪問の可 能性に対して早速批判的なことを言い出したのも、そこに見える日米の同盟関係の強化に危機感と不快感を感じている現れだとも考えている。
~~~~~~
わたしがうっすらと感じていることを、うまいこと文章にしてくれている。
急に、アメリカが日本を大事にするそぶりを見せだしたのは、何か裏がある。
「アメリカの民主党は共和党、就中トランプ氏の指名争い首位独走 に危機感を覚えて、対応策
または対抗手段を講じ始めたのではと、密かにうたがっている次第だ。」とある。
日本人が、日本に冷たいオバマ氏よりも、トランプ氏のように日本と韓国を突き放してくれて核を持たせてくれると言う人の方が好きだとうすうす気が付いたようだな。