ドイツは昔から日本が嫌いだよ
海外「なぜドイツ人の多くは日本のことが嫌いなの?差別主義が原因?」 【海外の反応】
2014年10月21日
海外の反応 質問・雑談スレ コメント(629)
引用:https://boards.4chan.org/int/thread/31959618
スレッド「なぜ多くのドイツ人は日本のことが嫌いなの?」より。
2014年のBBCの日本に対する好感度の世論調査が話題となっている。
Positive:日本は良い影響を与える国だと思っている割合
Negative:日本が悪い影響をもたらす国だと思っている割合
Neutral:中立
Pos-Neg:良い影響から悪い影響の割合を差し引いた数値。つまりマイナスほど反日傾向、プラスほど親日傾向と言え、マイナスの国は中国・韓国・ドイツ・インドとなっている。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
なぜドイツ人の多くは日本のことが嫌いなの?
差別主義が原因?
それとも戦時中に日本がソ連を攻撃してくれなかったから?
↑ 万国アノニマスさん
すべての国の統計を見れば分かるけど
ドイツ人はどんな国に対しても否定的なんだよ
その辺分かってくれ
2 万国アノニマスさん
フクシマが原因でしょ
マジで
↑ 万国アノニマスさん
本当それ
3 万国アノニマスさん
「日本が良い影響を与えてる」と考えてる日本人が50%なことにも注目
4 万国アノニマスさん
私が思うに、日本の戦争犯罪の認識について騙されたと感じてるドイツ人が多いのではないかと感じてる
(靖国)神社に参拝したり、歴史を無視してる感じがするしね
それに日本人は外国人嫌いだし、性差別的(アニメやHENTAIなど)だから
5 万国アノニマスさん
ネイジェリアの謎の親日っぷりが気になる
6 万国アノニマスさん
一般的な日本のイメージって
魂がない、従順、勤勉だから仕事を奪われる、
ダメ人間を製造するオタク文化(アニメやポケモンをやるとサッカーや木登りなどをしなくなる)
だよね
↑ 万国アノニマスさん
仕事を奪うのは日本人じゃなくて中国系
良質なドイツ製品をパクって価格を中身を少なくしつつ同じ値段で売るんだ
7 万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
何とも言えないな・・・
8 万国アノニマスさん
インドネシアの親日度高っ、ファッキュー日本かぶれ
9 万国アノニマスさん
半分は変質者マンガ、半分は魂の抜けたサラリーマンという国のどこを好きになればいいのでしょうか
10 万国アノニマスさん
アニメが嫌い、ってなら理解できるけど
日本が嫌いってのはおかしい、スターリン以上におかしい
11 万国アノニマスさん
フジモリ大統領がいただけあってペルーは日本好き多いな、まったくよ
12 万国アノニマスさん
ドイツ人が日本を嫌ってるなんて聞いたことないけどなぁ
私はアニメこそ見ないけど日本贔屓だよ
↑ 万国アノニマスさん
ドイツは非白人国家全体が嫌いっぽいね、日本も例外では無い
韓国も嫌いなようだし
14 万国アノニマスさん
日本人が素晴らしい自動車を作ってるから嫌いなんだ、きっとね
http://www.all-nationz.com/archives/1011945064.html
♪
(読者の声1)戦前の本の紹介です。「世界大戦史」松内冷洋 著 大正3年(1914年)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/953092/92?viewMode=
巻頭にドイツ帝国に対する「宣戦の詔書」、天皇は大日本国皇帝、原本でも同様です。
第一次世界大勃発から日本の対独宣戦布告まで、欧州各国の動向を敵国となったドイツを中心に描いています。文語調・漢文読み下し、あるいは講談調ともいえる文体、リズム感があります。
日露戦争当時の句読点無しの文章と比べ、二十年後の本書では現代語にかなり近い印象です。
句読点はほぼ「、」ばかり、「。」は段落の最後だけですが、明治時代の文章と比べると格段に読みやすい。
欧州各国の指導者がどのように見られていたか。ドイツのカイゼルは「世界の獅子王」「ゲルン族の神」「世界統一の使命者」といった具合。カイゼルは神権説により世界の大統治者ならんというところなど、アメリカのマニフェスト・ディスティニーに通じます。
第一次世界大戦に先立つ普仏戦争で完敗したフランス、ドイツに敵愾心を燃やし臥薪嘗胆の歳月。『巴里あたりで独逸語を使うものがあればただちに「馬鹿者」と叱っせられる。花の如きパリ美人に御身の望みはと聞けば「ドイツの豚を屠ることと、芝居見物」と答える』
普仏戦争の賠償金の一部はベルリン付近、スパンダウ城塞のウリウス塔下埋められ、フランスとの再戦を期していた、など初めて知りました。
フランスでは非軍備・非戦論を主張するジョーレスの暗殺、対独強硬派のポアンカレーにより着々と対ドイツ戦への準備がすすめられていく。
ボスニア・ヘルツェゴビナ二州合併問題ではロシア皇帝に対し高圧的な親翰を送り、『カイゼルは実に「敢て露国と戦うを辞せず・・・・・・サア来い」との決意を表白したのである』
さて日独対立です。『カイゼルの名は吾人をして直ちに「黄禍」という忌むべき名辞を連想させる、日露戦争に於てわが日本帝国が、大なる勝利者の名誉を博し、声望欧州に隆々たるに当って、嫉妬深いカイゼルは、蛇のような陰険な眼をギロギロとさせながら「これは油断ならぬぞ」と独語しました』といった調子でドイツの野望と悪辣振りを描いていく。
ドイツの支那に対する野望は1869~70年にリヒトホーフェンが支那内地を旅行し、膠州湾に目をつけたことに始まるとする。日清戦争の三国干渉についてはロシアは直接の利害があり、フランスは露仏同盟の義務だった。
ドイツは当初はイタリア・英国を誘い干渉反対だったが、英国の態度が決せず、露仏の干渉に相乗りすることとなる。
そしてフランスの大使が苦笑するほど日本に対して高圧的な態度だったというのですから、カイ
ゼルの自信過剰がうかがえます。
遼東半島から日本を追い出したドイツ、三国干渉から6年後の1891年、山東省でドイツ人宣教師二名が殺害されたことで好機到来とばかり、軍艦四隻を派遣し陸戦隊を上陸させ占領。砲艦外交で膠州湾とその周囲50kmを99年の租借(条約ではほぼ永久占領)。
ドイツの親中・反日は筋金入り、三国同盟の期間が例外でした。
ドイツの拡張主義を表すものとしてキール海峡(運河)開削が出てきます。
バルト海から北海への短絡路、さらにベルギー・オランダ占領もアントワープ・アムステルダムに汽船と軍艦を並べ、リバプールから覇権を奪うものだとしています。まるで今の中国を見ているようですが、戦争が起こるかどうかは指導者の決断次第。習近平はどうでるのでしょうか。
巻末に各国の国力比較が載っていますが海軍力はイギリスが圧倒的、ロシアは歳入超過(黒字)、ドイツは均衡財政。
平時の陸軍力はフランス75万人、英国8万人、ロシア141万人、ドイツ80万人。英国の陸軍は大陸の十分の一。専守防衛の陸軍を大陸に送ったことで二世代にわたってエリート層を失い英国衰退に拍車をかけたという見方も納得できます。
中国との戦争を避けるには国防費を増やし、海軍力・空軍力で中国を圧倒するしかないのでしょうね。
(PB生、千葉)
♪
(読者の声2)いつも貴重な情報やご意見を、どうもありがとうございます。61歳、全盲の男です。終戦後、インドネシアに残って、オランダ軍との交戦に協力された方のお話を聞く機会がありました。
その詳しいことは聞けませんでしたが、日本に帰ってきて、「自分たちのせいで日本は負けたんだから、申し訳ない」って、裏口から家に入ろうとしたら、お母様に「何をしてる。日本のために戦ってきたんだろう。どうどうと玄関から入ってこい」って、入り直しをさせられたって言っておられました。
「負けたんだから食べるものもないんだろうな」って思って帰ってきてみたら、港に太った犬がいるのを見て、ちょっと安心されたそうです。
船が沈んでしまって、何時間も機銃掃射や魚雷の爆発に耐えて救助された人や、自分の足に入ってた機銃の弾をキーホルダーにして持ち歩いてた人。
被害者としての戦争体験よりも、こういう話を子供たちにもっと聞かせてほしいと思います。
(TM生)
~~~~~~~~~~
第二次世界大戦がはじまる前、ドイツは、チュウゴクの上海で、チュウゴク人に防空壕を作る手助けをしていた。
このドイツの防空壕のおかげで、日本兵が相当殺されている。
2014年10月21日
海外の反応 質問・雑談スレ コメント(629)
引用:https://boards.4chan.org/int/thread/31959618
スレッド「なぜ多くのドイツ人は日本のことが嫌いなの?」より。
2014年のBBCの日本に対する好感度の世論調査が話題となっている。
Positive:日本は良い影響を与える国だと思っている割合
Negative:日本が悪い影響をもたらす国だと思っている割合
Neutral:中立
Pos-Neg:良い影響から悪い影響の割合を差し引いた数値。つまりマイナスほど反日傾向、プラスほど親日傾向と言え、マイナスの国は中国・韓国・ドイツ・インドとなっている。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
なぜドイツ人の多くは日本のことが嫌いなの?
差別主義が原因?
それとも戦時中に日本がソ連を攻撃してくれなかったから?
↑ 万国アノニマスさん
すべての国の統計を見れば分かるけど
ドイツ人はどんな国に対しても否定的なんだよ
その辺分かってくれ
2 万国アノニマスさん
フクシマが原因でしょ
マジで
↑ 万国アノニマスさん
本当それ
3 万国アノニマスさん
「日本が良い影響を与えてる」と考えてる日本人が50%なことにも注目
4 万国アノニマスさん
私が思うに、日本の戦争犯罪の認識について騙されたと感じてるドイツ人が多いのではないかと感じてる
(靖国)神社に参拝したり、歴史を無視してる感じがするしね
それに日本人は外国人嫌いだし、性差別的(アニメやHENTAIなど)だから
5 万国アノニマスさん
ネイジェリアの謎の親日っぷりが気になる
6 万国アノニマスさん
一般的な日本のイメージって
魂がない、従順、勤勉だから仕事を奪われる、
ダメ人間を製造するオタク文化(アニメやポケモンをやるとサッカーや木登りなどをしなくなる)
だよね
↑ 万国アノニマスさん
仕事を奪うのは日本人じゃなくて中国系
良質なドイツ製品をパクって価格を中身を少なくしつつ同じ値段で売るんだ
7 万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
何とも言えないな・・・
8 万国アノニマスさん
インドネシアの親日度高っ、ファッキュー日本かぶれ
9 万国アノニマスさん
半分は変質者マンガ、半分は魂の抜けたサラリーマンという国のどこを好きになればいいのでしょうか
10 万国アノニマスさん
アニメが嫌い、ってなら理解できるけど
日本が嫌いってのはおかしい、スターリン以上におかしい
11 万国アノニマスさん
フジモリ大統領がいただけあってペルーは日本好き多いな、まったくよ
12 万国アノニマスさん
ドイツ人が日本を嫌ってるなんて聞いたことないけどなぁ
私はアニメこそ見ないけど日本贔屓だよ
↑ 万国アノニマスさん
ドイツは非白人国家全体が嫌いっぽいね、日本も例外では無い
韓国も嫌いなようだし
14 万国アノニマスさん
日本人が素晴らしい自動車を作ってるから嫌いなんだ、きっとね
http://www.all-nationz.com/archives/1011945064.html
♪
(読者の声1)戦前の本の紹介です。「世界大戦史」松内冷洋 著 大正3年(1914年)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/953092/92?viewMode=
巻頭にドイツ帝国に対する「宣戦の詔書」、天皇は大日本国皇帝、原本でも同様です。
第一次世界大勃発から日本の対独宣戦布告まで、欧州各国の動向を敵国となったドイツを中心に描いています。文語調・漢文読み下し、あるいは講談調ともいえる文体、リズム感があります。
日露戦争当時の句読点無しの文章と比べ、二十年後の本書では現代語にかなり近い印象です。
句読点はほぼ「、」ばかり、「。」は段落の最後だけですが、明治時代の文章と比べると格段に読みやすい。
欧州各国の指導者がどのように見られていたか。ドイツのカイゼルは「世界の獅子王」「ゲルン族の神」「世界統一の使命者」といった具合。カイゼルは神権説により世界の大統治者ならんというところなど、アメリカのマニフェスト・ディスティニーに通じます。
第一次世界大戦に先立つ普仏戦争で完敗したフランス、ドイツに敵愾心を燃やし臥薪嘗胆の歳月。『巴里あたりで独逸語を使うものがあればただちに「馬鹿者」と叱っせられる。花の如きパリ美人に御身の望みはと聞けば「ドイツの豚を屠ることと、芝居見物」と答える』
普仏戦争の賠償金の一部はベルリン付近、スパンダウ城塞のウリウス塔下埋められ、フランスとの再戦を期していた、など初めて知りました。
フランスでは非軍備・非戦論を主張するジョーレスの暗殺、対独強硬派のポアンカレーにより着々と対ドイツ戦への準備がすすめられていく。
ボスニア・ヘルツェゴビナ二州合併問題ではロシア皇帝に対し高圧的な親翰を送り、『カイゼルは実に「敢て露国と戦うを辞せず・・・・・・サア来い」との決意を表白したのである』
さて日独対立です。『カイゼルの名は吾人をして直ちに「黄禍」という忌むべき名辞を連想させる、日露戦争に於てわが日本帝国が、大なる勝利者の名誉を博し、声望欧州に隆々たるに当って、嫉妬深いカイゼルは、蛇のような陰険な眼をギロギロとさせながら「これは油断ならぬぞ」と独語しました』といった調子でドイツの野望と悪辣振りを描いていく。
ドイツの支那に対する野望は1869~70年にリヒトホーフェンが支那内地を旅行し、膠州湾に目をつけたことに始まるとする。日清戦争の三国干渉についてはロシアは直接の利害があり、フランスは露仏同盟の義務だった。
ドイツは当初はイタリア・英国を誘い干渉反対だったが、英国の態度が決せず、露仏の干渉に相乗りすることとなる。
そしてフランスの大使が苦笑するほど日本に対して高圧的な態度だったというのですから、カイ
ゼルの自信過剰がうかがえます。
遼東半島から日本を追い出したドイツ、三国干渉から6年後の1891年、山東省でドイツ人宣教師二名が殺害されたことで好機到来とばかり、軍艦四隻を派遣し陸戦隊を上陸させ占領。砲艦外交で膠州湾とその周囲50kmを99年の租借(条約ではほぼ永久占領)。
ドイツの親中・反日は筋金入り、三国同盟の期間が例外でした。
ドイツの拡張主義を表すものとしてキール海峡(運河)開削が出てきます。
バルト海から北海への短絡路、さらにベルギー・オランダ占領もアントワープ・アムステルダムに汽船と軍艦を並べ、リバプールから覇権を奪うものだとしています。まるで今の中国を見ているようですが、戦争が起こるかどうかは指導者の決断次第。習近平はどうでるのでしょうか。
巻末に各国の国力比較が載っていますが海軍力はイギリスが圧倒的、ロシアは歳入超過(黒字)、ドイツは均衡財政。
平時の陸軍力はフランス75万人、英国8万人、ロシア141万人、ドイツ80万人。英国の陸軍は大陸の十分の一。専守防衛の陸軍を大陸に送ったことで二世代にわたってエリート層を失い英国衰退に拍車をかけたという見方も納得できます。
中国との戦争を避けるには国防費を増やし、海軍力・空軍力で中国を圧倒するしかないのでしょうね。
(PB生、千葉)
♪
(読者の声2)いつも貴重な情報やご意見を、どうもありがとうございます。61歳、全盲の男です。終戦後、インドネシアに残って、オランダ軍との交戦に協力された方のお話を聞く機会がありました。
その詳しいことは聞けませんでしたが、日本に帰ってきて、「自分たちのせいで日本は負けたんだから、申し訳ない」って、裏口から家に入ろうとしたら、お母様に「何をしてる。日本のために戦ってきたんだろう。どうどうと玄関から入ってこい」って、入り直しをさせられたって言っておられました。
「負けたんだから食べるものもないんだろうな」って思って帰ってきてみたら、港に太った犬がいるのを見て、ちょっと安心されたそうです。
船が沈んでしまって、何時間も機銃掃射や魚雷の爆発に耐えて救助された人や、自分の足に入ってた機銃の弾をキーホルダーにして持ち歩いてた人。
被害者としての戦争体験よりも、こういう話を子供たちにもっと聞かせてほしいと思います。
(TM生)
~~~~~~~~~~
第二次世界大戦がはじまる前、ドイツは、チュウゴクの上海で、チュウゴク人に防空壕を作る手助けをしていた。
このドイツの防空壕のおかげで、日本兵が相当殺されている。