そんなに怪しいなら警察に訴えたらいいだけの話。
ヤフーにも一部削除命令=検索結果「プライバシー侵害」-東京地裁
2015年12月08日 12時32分 提供:時事通信
インターネットの検索サイト「ヤフー」で自分の名前を検索すると、犯罪に関係したかのような結果が表示されるのは人格権の侵害だとして、男性がヤフーに検索結果の削除を求めた仮処分申請で、東京地裁(関述之裁判官)は8日までに、検索結果の一部削除を命じる決定を出した。決定は1日付。
同じ男性が米グーグルに対して行った検索結果の削除申し立てでは、東京地裁が昨年10月に一部削除を命じていた。ヤフーによると、国内で同社に削除が命じられたのは初めて。
決定で関裁判官は「人格権を侵害していることが客観的に認められる検索結果について、サイト管理者に削除義務が発生するのは当然」と指摘。申し立てがあった47件のうち11件について、「プライバシー権を侵害していることは明白だ」として削除を命じた。
ヤフーの話 当社の主張も一定程度認められた。仮処分なので、知る権利や表現の自由の保障の観点から正式な裁判を求めることも検討する。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20151208-377/
犯罪を犯していないのに犯したかのようにネットでさらすのは、人格権を侵害していると言っていいでしょう。
そんなに怪しいなら警察に訴えたらいいだけの話。
警察に届けずにウワサを流すのは、良くない。リンチだ。
2015年12月08日 12時32分 提供:時事通信
インターネットの検索サイト「ヤフー」で自分の名前を検索すると、犯罪に関係したかのような結果が表示されるのは人格権の侵害だとして、男性がヤフーに検索結果の削除を求めた仮処分申請で、東京地裁(関述之裁判官)は8日までに、検索結果の一部削除を命じる決定を出した。決定は1日付。
同じ男性が米グーグルに対して行った検索結果の削除申し立てでは、東京地裁が昨年10月に一部削除を命じていた。ヤフーによると、国内で同社に削除が命じられたのは初めて。
決定で関裁判官は「人格権を侵害していることが客観的に認められる検索結果について、サイト管理者に削除義務が発生するのは当然」と指摘。申し立てがあった47件のうち11件について、「プライバシー権を侵害していることは明白だ」として削除を命じた。
ヤフーの話 当社の主張も一定程度認められた。仮処分なので、知る権利や表現の自由の保障の観点から正式な裁判を求めることも検討する。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20151208-377/
犯罪を犯していないのに犯したかのようにネットでさらすのは、人格権を侵害していると言っていいでしょう。
そんなに怪しいなら警察に訴えたらいいだけの話。
警察に届けずにウワサを流すのは、良くない。リンチだ。