モロゾフ側は日本語が不自由だったため、結果的に裁判で追い出された形となった。
【悲報】お菓子のモロゾフは在日に乗っ取られていた!!! その経緯が ヤ バ す
ぎ る !!!
2015.09.13
143 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
01:34:20.99 ID:eW6dzl2KP
日本で最初にコープが誕生したのが神戸だったように思う。
ソースはすぐ出ると思う、昔パンフで見た。
んで、神戸って共産党がかなり昔から頑張ってたのな。
あのモロゾフのお菓子屋をはめて
のっとったのが共産党の昔の幹部
韓国の最新ニュースを配信 「韓国ニュース速報」
簡易版はこちら 「韓国ニュース速報 Lite」
150 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
01:41:44.69 ID:VxsHxYGd0
>>143
えっ!
モロゾフってそうなの?
乗っ取られたの?
151 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
01:43:33.86 ID:Nu+1tlCz0
>>143
モロゾフやばいん?
メリーチョコレートは日本で始めてのチョコ屋だったのに
ロッテに買収されたね。
ああいうのも、表に出ないだけで
なんかハメられてるんだろうなーと思ってる
155 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
01:48:26.74 ID:Nu+1tlCz0
>>151
訂正
日本で始めてのチョコ会社じゃなくて
「日本で初めてバレンタインデーのチョコレートを販売した会社の一つ」
らしい。
違ってるじゃんパパン・・・
明治製菓は1926年(大正15年)に
「ミルクチョコレート」発売。
wiki見たら
メリーチョコレートカンパニーの設立者は、
モロゾフの菓子職人だった原堅太郎だって。
何か関係あるのかね?
349 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
10:48:56.73 ID:xYhprFs50
>>143 >>150 >>155
モロゾフもメリーも好きだったんだけどなぁ
最近は明治さん一筋だよ
178 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
02:14:48.37 ID:pWTrvNQ70
モロゾフプリン、好きだったな
181 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
02:17:20.57 ID:VxsHxYGd0
>>178
うん、プリン美味しいよね.....すごく残念
159 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
01:55:22.88 ID:eW6dzl2KP
モロゾフ 乗っ取り
でぐぐると出てくるよ。
俺はこれ読む限りは乗っ取りだと思うけど、
各自判断くだされ。
171 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
02:07:59.45 ID:VxsHxYGd0
>>159
サンクス!! ちょっとググってみるよ
チーズケーキとプリン結構好きなので、ちょっとショックだわ
※参考:乗っ取られたのは戦前らしい
モロゾフ - Wikipedia
モロゾフ株式会社(英: Morozoff Limited)は、兵庫県神戸市東灘区に本社を置く洋菓子メーカーである。
ドイツ菓子メーカーユーハイムと並び、神戸二大ブランドの一つとして有名。
・・・
モロゾフ家との関係
元々は、白系ロシア人であるモロゾフ一家が、神戸で経営していたチョコレート店であった。その後モロゾフ家は、神戸の材木商である葛野友槌(現モロゾフの初代社長)から出資を受けて、1931年に神戸モロゾフ製菓を設立した。だが、葛野友槌は会社の会計帳簿をモロゾフ親子側に一切見せなかったため、モロゾフ家は不審を抱くようになり、最終的に両者の問題は裁判まで持ち込ま
れた。モロゾフ側は日本語が不自由だったため、結果的に裁判で追い出された形となった。モロゾフ一家はモロゾフ洋菓子店から去るだけではなく、「モロゾフ」や類似した商号を使用して菓子販売をすることを禁じられ、同様の事業をすることも禁じられた。モロゾフ家にとって厳しい条件であったが、条件を飲まなければロシアへ強制送還すると言われたため、判決をのまざるを得なかった。
ちなみに、モロゾフを離れたモロゾフ家は紆余曲折を経て、戦後「コスモポリタン製菓」を再度設立している。ちなみにモロゾフ家が商標権を放棄せざるを得なかった経緯については『大正十五年の聖バレンタイン-日本でチョコレートをつくったV・F・モロゾフ物語』(川又一英著 PHP研究所・1984年刊 ISBN 4569212409)に詳しく記されている。
・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%95
フョードル・ドミトリエヴィチ・モロゾフ - Wikipedia
フョードル・ドミトリエヴィチ・モロゾフ(英: Fedor Dmitrievich Morozoff、1880年
- 1971年)は、20世紀の日本で活動した白系ロシア人の実業家。ロシア・シンビルスク出身。創業期の神戸モロゾフ製菓株式会社(後のモロゾフ株式会社)で取締役を務めたが経営を巡って代表取締役らと紛争を起こし袂を分かった。コスモポリタン製菓の創業者ヴァレンティン・フョードロヴィチ・モロゾフは子。
・・・
・・・1933年頃から葛野友槌の関係が悪化。会社の経営方針を巡って対立するようになり、遂には法的紛争に発展した。1936年6月に調停が成立。調停の条件の中には1941年6月10日までの間、フョードル親子が「モロゾフ」と読みえる商号を使用して菓子販売をすることや神戸モロゾフ製菓と同様の事業をすることができないというものが含まれていた。この紛争により親子は神戸モロゾフ製菓株式会社と袂を分かつこととなった。フョードルには洋菓子製造業を続ける意思はなく、紅茶の輸入販売業を手掛けるようになった。洋菓子製造業は子のヴァレンティンが引き継ぎ、太平洋戦争終戦後にコスモポリタン製菓を設立することになる。
・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%95
あまーいお菓子のモロゾフのダークでビターな歴史
2009/03/19 (Thu)
・・・出資者子息・後のモロゾフ社長である葛野友太郎は学生時代はバリバリの日本共産党活動家であったというのである(後に転向)。そればかりではない、だいたい葛野家自体が神戸有数の富豪であったにもかかわらず、日本共産党と深く関わりのある一族だったのである。葛野友太郎の叔母・龍は、戦前・戦後と日本共産党の幹部として君臨するも100歳になったときに仲間を売っていたことがばれて除名されたというあの野坂参三の妻であった。それどころか、友太郎の父・葛野友槌自体が野坂の縁戚だったという。この関係についてはの巻頭に添付されている「家系図」に詳しい。
しかし、モロゾフ一家はその共産党のために故郷を追われ、流転の末に日本にたどり着いた白系ロシア人である。出資者・葛野一族のこの本性が分かった時点でおそらく不信と対立は深まったことは予想に難くない。
それとも葛野一族は最初から白系ロシア人のモロゾフ一家を陥れるつもりで出資したのだろうか…「モロゾフ」=葛野家側が沈黙を守る今となってはその真意は謎である。
しかし、「モロゾフ」といういかにもロシア的な商号(ブランド)を乗っ取りつつ、いかにそのロシア色を消そうと葛野友太郎が躍起になっていたのかは、その後の商品展開から伺える。
上掲書「大正ロマンを~」によれば、葛野友太郎は「モロゾフ」の看板商品として
・プリン
・チーズケーキ
・アルカディア(クッキー)
を世に送り出すが、どれもロシア起源ではないか、或いはロシア文化の影響の薄いお菓子なのである。まずプリンはフランス菓子だし、チーズケーキは葛野友太郎がドイツで食したときに主力商品にしようとしたという。「アルカディア」の名前は当然ロシア語ではないし、マカロンクッキーはフランス菓子である。
・・・
http://sheemandzu.blog.shinobi.jp/%E6%84%9F%E6%83%B3/%E3%81%82%E3%81%BE%E3%83%BC%E3%81%84%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%95%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AA%E6%AD%B4%E5%8F%B2
「モロゾフ家は、神戸の材木商である葛野友槌(現モロゾフの初代社長)から出資を受けて、1931年に神戸モロゾフ製菓を設立」
「モロゾフ一家はモロゾフ洋菓子店から去るだけではなく、『モロゾフ』や類似した商号を使用して菓子販売をすることを禁じられ、同様の事業をすることも禁じられた」
「出資者子息・後のモロゾフ社長である葛野友太郎は学生時代はバリバリの日本共産党活動家」
「モロゾフ一家はその共産党のために故郷を追われ、流転の末に日本にたどり着いた白系ロシア人」
(戦前からなりすまし日本人が暗躍?)
167 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
02:05:30.70 ID:eW6dzl2KP
この場合乗っ取ったのは
日本人の共産党員とつながりのある人で、
朝鮮は絡んでないから、
このスレ的には美味しくないけどねw
モロゾフさんて、
ロシア革命を逃れて日本に来て
日本人共産党員に利用されちゃった、
これひどいな。
そういや、共産党の人って
仲間を密告して自分だけ助かった人いたよな。
まあ自民党にもそういうのいるけどさあ
まあネットでどんどんバレるね、いい事だ。
おやすみ
http://www.news-us.jp/article/425981667.html
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1385304427/
ぎ る !!!
2015.09.13
143 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
01:34:20.99 ID:eW6dzl2KP
日本で最初にコープが誕生したのが神戸だったように思う。
ソースはすぐ出ると思う、昔パンフで見た。
んで、神戸って共産党がかなり昔から頑張ってたのな。
あのモロゾフのお菓子屋をはめて
のっとったのが共産党の昔の幹部
韓国の最新ニュースを配信 「韓国ニュース速報」
簡易版はこちら 「韓国ニュース速報 Lite」
150 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
01:41:44.69 ID:VxsHxYGd0
>>143
えっ!
モロゾフってそうなの?
乗っ取られたの?
151 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
01:43:33.86 ID:Nu+1tlCz0
>>143
モロゾフやばいん?
メリーチョコレートは日本で始めてのチョコ屋だったのに
ロッテに買収されたね。
ああいうのも、表に出ないだけで
なんかハメられてるんだろうなーと思ってる
155 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
01:48:26.74 ID:Nu+1tlCz0
>>151
訂正
日本で始めてのチョコ会社じゃなくて
「日本で初めてバレンタインデーのチョコレートを販売した会社の一つ」
らしい。
違ってるじゃんパパン・・・
明治製菓は1926年(大正15年)に
「ミルクチョコレート」発売。
wiki見たら
メリーチョコレートカンパニーの設立者は、
モロゾフの菓子職人だった原堅太郎だって。
何か関係あるのかね?
349 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
10:48:56.73 ID:xYhprFs50
>>143 >>150 >>155
モロゾフもメリーも好きだったんだけどなぁ
最近は明治さん一筋だよ
178 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
02:14:48.37 ID:pWTrvNQ70
モロゾフプリン、好きだったな
181 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
02:17:20.57 ID:VxsHxYGd0
>>178
うん、プリン美味しいよね.....すごく残念
159 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
01:55:22.88 ID:eW6dzl2KP
モロゾフ 乗っ取り
でぐぐると出てくるよ。
俺はこれ読む限りは乗っ取りだと思うけど、
各自判断くだされ。
171 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
02:07:59.45 ID:VxsHxYGd0
>>159
サンクス!! ちょっとググってみるよ
チーズケーキとプリン結構好きなので、ちょっとショックだわ
※参考:乗っ取られたのは戦前らしい
モロゾフ - Wikipedia
モロゾフ株式会社(英: Morozoff Limited)は、兵庫県神戸市東灘区に本社を置く洋菓子メーカーである。
ドイツ菓子メーカーユーハイムと並び、神戸二大ブランドの一つとして有名。
・・・
モロゾフ家との関係
元々は、白系ロシア人であるモロゾフ一家が、神戸で経営していたチョコレート店であった。その後モロゾフ家は、神戸の材木商である葛野友槌(現モロゾフの初代社長)から出資を受けて、1931年に神戸モロゾフ製菓を設立した。だが、葛野友槌は会社の会計帳簿をモロゾフ親子側に一切見せなかったため、モロゾフ家は不審を抱くようになり、最終的に両者の問題は裁判まで持ち込ま
れた。モロゾフ側は日本語が不自由だったため、結果的に裁判で追い出された形となった。モロゾフ一家はモロゾフ洋菓子店から去るだけではなく、「モロゾフ」や類似した商号を使用して菓子販売をすることを禁じられ、同様の事業をすることも禁じられた。モロゾフ家にとって厳しい条件であったが、条件を飲まなければロシアへ強制送還すると言われたため、判決をのまざるを得なかった。
ちなみに、モロゾフを離れたモロゾフ家は紆余曲折を経て、戦後「コスモポリタン製菓」を再度設立している。ちなみにモロゾフ家が商標権を放棄せざるを得なかった経緯については『大正十五年の聖バレンタイン-日本でチョコレートをつくったV・F・モロゾフ物語』(川又一英著 PHP研究所・1984年刊 ISBN 4569212409)に詳しく記されている。
・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%95
フョードル・ドミトリエヴィチ・モロゾフ - Wikipedia
フョードル・ドミトリエヴィチ・モロゾフ(英: Fedor Dmitrievich Morozoff、1880年
- 1971年)は、20世紀の日本で活動した白系ロシア人の実業家。ロシア・シンビルスク出身。創業期の神戸モロゾフ製菓株式会社(後のモロゾフ株式会社)で取締役を務めたが経営を巡って代表取締役らと紛争を起こし袂を分かった。コスモポリタン製菓の創業者ヴァレンティン・フョードロヴィチ・モロゾフは子。
・・・
・・・1933年頃から葛野友槌の関係が悪化。会社の経営方針を巡って対立するようになり、遂には法的紛争に発展した。1936年6月に調停が成立。調停の条件の中には1941年6月10日までの間、フョードル親子が「モロゾフ」と読みえる商号を使用して菓子販売をすることや神戸モロゾフ製菓と同様の事業をすることができないというものが含まれていた。この紛争により親子は神戸モロゾフ製菓株式会社と袂を分かつこととなった。フョードルには洋菓子製造業を続ける意思はなく、紅茶の輸入販売業を手掛けるようになった。洋菓子製造業は子のヴァレンティンが引き継ぎ、太平洋戦争終戦後にコスモポリタン製菓を設立することになる。
・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%95
あまーいお菓子のモロゾフのダークでビターな歴史
2009/03/19 (Thu)
・・・出資者子息・後のモロゾフ社長である葛野友太郎は学生時代はバリバリの日本共産党活動家であったというのである(後に転向)。そればかりではない、だいたい葛野家自体が神戸有数の富豪であったにもかかわらず、日本共産党と深く関わりのある一族だったのである。葛野友太郎の叔母・龍は、戦前・戦後と日本共産党の幹部として君臨するも100歳になったときに仲間を売っていたことがばれて除名されたというあの野坂参三の妻であった。それどころか、友太郎の父・葛野友槌自体が野坂の縁戚だったという。この関係についてはの巻頭に添付されている「家系図」に詳しい。
しかし、モロゾフ一家はその共産党のために故郷を追われ、流転の末に日本にたどり着いた白系ロシア人である。出資者・葛野一族のこの本性が分かった時点でおそらく不信と対立は深まったことは予想に難くない。
それとも葛野一族は最初から白系ロシア人のモロゾフ一家を陥れるつもりで出資したのだろうか…「モロゾフ」=葛野家側が沈黙を守る今となってはその真意は謎である。
しかし、「モロゾフ」といういかにもロシア的な商号(ブランド)を乗っ取りつつ、いかにそのロシア色を消そうと葛野友太郎が躍起になっていたのかは、その後の商品展開から伺える。
上掲書「大正ロマンを~」によれば、葛野友太郎は「モロゾフ」の看板商品として
・プリン
・チーズケーキ
・アルカディア(クッキー)
を世に送り出すが、どれもロシア起源ではないか、或いはロシア文化の影響の薄いお菓子なのである。まずプリンはフランス菓子だし、チーズケーキは葛野友太郎がドイツで食したときに主力商品にしようとしたという。「アルカディア」の名前は当然ロシア語ではないし、マカロンクッキーはフランス菓子である。
・・・
http://sheemandzu.blog.shinobi.jp/%E6%84%9F%E6%83%B3/%E3%81%82%E3%81%BE%E3%83%BC%E3%81%84%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%95%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AA%E6%AD%B4%E5%8F%B2
「モロゾフ家は、神戸の材木商である葛野友槌(現モロゾフの初代社長)から出資を受けて、1931年に神戸モロゾフ製菓を設立」
「モロゾフ一家はモロゾフ洋菓子店から去るだけではなく、『モロゾフ』や類似した商号を使用して菓子販売をすることを禁じられ、同様の事業をすることも禁じられた」
「出資者子息・後のモロゾフ社長である葛野友太郎は学生時代はバリバリの日本共産党活動家」
「モロゾフ一家はその共産党のために故郷を追われ、流転の末に日本にたどり着いた白系ロシア人」
(戦前からなりすまし日本人が暗躍?)
167 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/25(月)
02:05:30.70 ID:eW6dzl2KP
この場合乗っ取ったのは
日本人の共産党員とつながりのある人で、
朝鮮は絡んでないから、
このスレ的には美味しくないけどねw
モロゾフさんて、
ロシア革命を逃れて日本に来て
日本人共産党員に利用されちゃった、
これひどいな。
そういや、共産党の人って
仲間を密告して自分だけ助かった人いたよな。
まあ自民党にもそういうのいるけどさあ
まあネットでどんどんバレるね、いい事だ。
おやすみ
http://www.news-us.jp/article/425981667.html
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1385304427/