米政府が不満を見せているのが米中インターネット業界フォーラムだ。
難民流入問題、阻止フェンス完成を急ぐハンガリー
ロイター 9月14日(月)12時40分配信
アフガニスタンや中東からの大量難民の流入に直面しているハンガリーは、隣国セルビアとの国境沿いに流入阻止フェンスの建設を急いでいる。難民問題について、欧州連合(EU)は域内各国で受け入れる分担数を16万人に引き上げるとする案を提示したが、ハンガリーはこの提案に反対を表明した。
EU各国はハンガリーの難民政策に対して批判的で、オーストリアのベルナー・ファイマン首相はハンガリーのオルバン・ビクトル首相をナチ呼ばわりするなど、対応が分かれている。
トルコやギリシャから陸路EU圏を目指す難民にとって、国境検閲なしの自由往来を保証した最初のシェンゲン協定加盟国がハンガリーで、今年8月までに17万人の難民が不法に入国している。
(ハンガリー、ブダペスト、9月11日、取材・動画:ロイター、日本語翻訳:アフロ)
最終更新:9月14日(月)12時40分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150914-00010000-reutv-eurp&pos=3
難民16万人、EU加盟国内で割当案 中・東欧は反発
朝日新聞デジタル 9月9日(水)20時53分配信
EUが割り当てた主要国の難民受け入れ数
欧州連合(EU)は9日、紛争地のシリア、イラクなどからの難民12万人の追加の受け入れを加盟国に割り当てる案を発表した。すでに合意した4万人とあわせ、今後2年間で計16万人を割り当てる方針。中・東欧各国は反発しており、議論の紛糾は必至だ。
EUのユンケル欧州委員長(首相に相当)が9日、欧州議会の演説で各国に理解を求めた。
EUの行政を担う欧州委は5月、ギリシャやイタリアに着いた4万人を各国に義務的に割り当てる案を発表した。だが、一部の強い反対から「任意」に変更していた。その後、予想を大きく超える難民が殺到。数字を大きく上積みし、改めて割り当ての受け入れを求めた。内訳はドイツに約3万1千人、フランスに約2万4千人など、欧州委が、人口や経済規模に応じて人数を定めた。
国際移住機関(IOM)によると、今年はじめから9月7日までに密航船で海を渡り、EU域内に入った難民や移民は37万8千人以上。昨年1年間の約22万人を大幅に上回る。
朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150909-00000057-asahi-int&pos=3
習近平訪米にいら立つ米国政府、“盗っ人たけだけしい”企画にあぜん―香港紙
レコチャイはチュウゴク紙 9月13日(日)8時13分配信
習近平訪米にいら立つ米国政府、“盗っ人たけだけしい”企画にあぜん―香港紙
10日、香港紙・明報は記事「習近平の訪米、滞在は1週間に=中国側のスケジュールに米国は不満」を掲載した。
中国が米中インターネット業界フォーラムを主催する予定だが、これが米政府関係者をいらだたせているという。写真はシアトル。
2015年9月10日、香港紙・明報は記事「習近平の訪米、滞在は1週間に=中国側のスケジュールに米国は不満」を掲載した。
習近平(シー・ジンピン)国家主席の訪米スケジュールが発表された。22日にシアトルを訪問、米中企業リーダー会議、米中インターネット業界フォーラムに出席する。
その後、24日にワシントンに移動し、首脳会談が開催される予定だ。
米政府が不満を見せているのが米中インターネット業界フォーラムだ。
中国共産党中央インターネット安全情報化リーダーグループ弁公室の魯●(ルー・ウェイ、●は「火」に「偉」のつくり)主任が主催し、マイクロソフト社が米国側の協力者となる。
アップル社のティム・クックCEOなど米IT業界の大物がこぞって参加する予定だ。
現在、米国では中国によるサイバー攻撃が問題となっている。
報復措置の導入まで取りざたされている状況にもかかわらず、堂々とこうしたフォーラムを開く大胆な姿勢が、米政府関係者の神経を逆なでにしているという。
(翻訳・編集/増田聡太郎)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150913-00000013-rcdc-cn&pos=5
ロイター 9月14日(月)12時40分配信
アフガニスタンや中東からの大量難民の流入に直面しているハンガリーは、隣国セルビアとの国境沿いに流入阻止フェンスの建設を急いでいる。難民問題について、欧州連合(EU)は域内各国で受け入れる分担数を16万人に引き上げるとする案を提示したが、ハンガリーはこの提案に反対を表明した。
EU各国はハンガリーの難民政策に対して批判的で、オーストリアのベルナー・ファイマン首相はハンガリーのオルバン・ビクトル首相をナチ呼ばわりするなど、対応が分かれている。
トルコやギリシャから陸路EU圏を目指す難民にとって、国境検閲なしの自由往来を保証した最初のシェンゲン協定加盟国がハンガリーで、今年8月までに17万人の難民が不法に入国している。
(ハンガリー、ブダペスト、9月11日、取材・動画:ロイター、日本語翻訳:アフロ)
最終更新:9月14日(月)12時40分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150914-00010000-reutv-eurp&pos=3
難民16万人、EU加盟国内で割当案 中・東欧は反発
朝日新聞デジタル 9月9日(水)20時53分配信
EUが割り当てた主要国の難民受け入れ数
欧州連合(EU)は9日、紛争地のシリア、イラクなどからの難民12万人の追加の受け入れを加盟国に割り当てる案を発表した。すでに合意した4万人とあわせ、今後2年間で計16万人を割り当てる方針。中・東欧各国は反発しており、議論の紛糾は必至だ。
EUのユンケル欧州委員長(首相に相当)が9日、欧州議会の演説で各国に理解を求めた。
EUの行政を担う欧州委は5月、ギリシャやイタリアに着いた4万人を各国に義務的に割り当てる案を発表した。だが、一部の強い反対から「任意」に変更していた。その後、予想を大きく超える難民が殺到。数字を大きく上積みし、改めて割り当ての受け入れを求めた。内訳はドイツに約3万1千人、フランスに約2万4千人など、欧州委が、人口や経済規模に応じて人数を定めた。
国際移住機関(IOM)によると、今年はじめから9月7日までに密航船で海を渡り、EU域内に入った難民や移民は37万8千人以上。昨年1年間の約22万人を大幅に上回る。
朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150909-00000057-asahi-int&pos=3
習近平訪米にいら立つ米国政府、“盗っ人たけだけしい”企画にあぜん―香港紙
レコチャイはチュウゴク紙 9月13日(日)8時13分配信
習近平訪米にいら立つ米国政府、“盗っ人たけだけしい”企画にあぜん―香港紙
10日、香港紙・明報は記事「習近平の訪米、滞在は1週間に=中国側のスケジュールに米国は不満」を掲載した。
中国が米中インターネット業界フォーラムを主催する予定だが、これが米政府関係者をいらだたせているという。写真はシアトル。
2015年9月10日、香港紙・明報は記事「習近平の訪米、滞在は1週間に=中国側のスケジュールに米国は不満」を掲載した。
習近平(シー・ジンピン)国家主席の訪米スケジュールが発表された。22日にシアトルを訪問、米中企業リーダー会議、米中インターネット業界フォーラムに出席する。
その後、24日にワシントンに移動し、首脳会談が開催される予定だ。
米政府が不満を見せているのが米中インターネット業界フォーラムだ。
中国共産党中央インターネット安全情報化リーダーグループ弁公室の魯●(ルー・ウェイ、●は「火」に「偉」のつくり)主任が主催し、マイクロソフト社が米国側の協力者となる。
アップル社のティム・クックCEOなど米IT業界の大物がこぞって参加する予定だ。
現在、米国では中国によるサイバー攻撃が問題となっている。
報復措置の導入まで取りざたされている状況にもかかわらず、堂々とこうしたフォーラムを開く大胆な姿勢が、米政府関係者の神経を逆なでにしているという。
(翻訳・編集/増田聡太郎)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150913-00000013-rcdc-cn&pos=5