飼い主に犬かみつき、警官3人が拳銃13発 松戸 | 日本のお姉さん

飼い主に犬かみつき、警官3人が拳銃13発 松戸

13発も撃たないと死なないような凄い犬だったのかな。

~~~~~~~~~~~
人を襲った紀州犬、警官3人が射殺…13発発砲
読売新聞 9月14日(月)13時24分配信

14日午前2時頃、千葉県松戸市日暮の路上で「女性が犬にかまれた」と、110番があった。

松戸署員が駆けつけたところ、飼い主の男性(71)が犬に襲われており、署員3人が計13発を発砲し、犬を射殺した。

同署の発表によると、飼い主の男性と通行人のアルバイト女性(23)が犬にかまれ、いずれも左腕に軽傷。犬はオスの紀州犬で、体長1メートル22、重さ21キロだった。

同署の浜元裕彦副署長は「犬を射殺しなければ、ほかにも被害者が出ていた可能性が極めて高い。拳銃の使用は、現時点では適切かつ妥当と考えている」とコメントした。

現場は、新京成電鉄みのり台駅から約300メートルの住宅街。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150914-00050031-yom-soci&pos=4

飼い主に犬かみつき、警官3人が拳銃13発 松戸
朝日新聞デジタル 9月14日(月)11時17分配信

14日午前2時ごろ、千葉県松戸市稔台1丁目の路上で、「女性が犬にかまれた」と110番通報があった。県警松戸署によると、警察官3人が駆けつけたところ、犬が飼い主の男性(71)に覆いかぶさってかみついており、警察官にも襲いかかってきたため、警察官3人で拳銃13発を発砲したという。同市の女性(23)と飼い主の男性が左腕などをかまれてけがをした。犬はその場で射殺されたという。
朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150914-00000021-asahi-soci

なぜ、そんなに凶暴なの?飼い主が普段から虐待していた?71歳の飼い主は喉元を噛み切られてていなかった。犬は飼い主を殺すつもりはなかったのでは?もう、殺されてしまったし、犬は人間の言葉で申し開きもできないから、真実は闇の中だ。
とにかく、飼い主に覆いかぶさって噛みついている犬は、危険過ぎる。なぜ、そんな危険な犬になったのか?何か理由があるのではないのか?
3人の警官が13発も撃ちたくなるような大きな犬だったのか?

~~~~~~~~~~
ドーベルマンにかまれ4人けが ゴミ出しで脱走 名古屋
大野晴香、篠原あゆみ
2015年5月28日20時46分
【動画】警察官を追いかけるドーベルマン=近隣住民提供
脱走した後、捕獲されたドーベルマン=28日正午、名古屋市千種区の市動物愛護センター

28日午前8時40分ごろ、名古屋市守山区城土町の路上で、通りかかった女性(78)と男性(29)、ゴミ回収中の48歳と30歳の男性作業員の計4人が、ドーベルマンに腰や足などをかまれ、いずれも軽傷を負った。愛知県警によると、ドーベルマンは近くの無職男性(74)の飼い犬で、約1時間後に捕獲された。

守山署によると、男性がゴミを出すため自宅敷地の門扉を開けた際、飼っていたドーベルマン2頭のうち雄の1頭が脱走し、4人を次々と襲ったという。男性はその際に転倒し、足の骨を折る重傷。ドーベルマンは、通報を受け駆けつけた警察官数人と市動物愛護センターの職員8人が路上で挟みうちにし、先端にヒモの輪がついた棒で捕獲した。同署は過失傷害の疑いもあるとみて調べている。

向かいのマンションの会社員女性(42)はゴミを出しに出た時、男性と同時にドーベルマンが門から飛び出したのに気づいた。「しつけられてるから大丈夫だろう」と思ったが、ゴミ収集車の近くで「痛い」と叫ぶ男性の声が聞こえた。

女性は慌ててコンクリート製のゴミ置き場の壁を登って逃げた。その場で30分以上待ち、犬が離れたすきに自宅に戻った。「怖かった。犬が人に近づくと、飼い主が『ダメだ!』と叫んだが、言うことを聞かなかった」と振り返る。
http://www.asahi.com/articles/ASH5X3JY4H5XOIPE006.html?ref=yahoo

犬にしたら怪しい男を撃退しようとしただけなんだけどね。
ドーベルマンのような気性の激しいとされる犬を不注意で外に出した飼い主が悪い。

~~~~~~
野良犬「見つけたら殺せ」 バリ島で狂犬病対策、批判も
デンパサール=古谷祐伸
2015年4月13日19時30分

インドネシアの人気リゾート地、バリ島で「野良犬を殺せ」と州知事が号令をかけた。犬好きが多い島で狂犬病が広がれば、観光に影響が出かねないためだが、島では犬の放し飼いが当たり前。野良犬と見分けるのは難しく、やり過ぎとの批判が出ている。

砂浜が1キロ以上も続く、バリ島きっての観光地クタ・ビーチ。人々になつき、風景の一部になってきた野良犬たちが、今年の2月に入ってほぼ姿を消した。

「以前は浜に十数匹はいた。そのうちの1匹が原因さ」とビール売りのグデ・サストロさん(54)が説明した。

1月下旬、砂浜で遊んでいたオーストラリア人の観光客の少女が、野良犬に足をかまれる事件があった。この犬は地元の動物保護団体が狂犬病ワクチンを事件前に接種済み。少女も軽傷だった。だが、一件落着とはならず、1月末から2月にかけて、浜を縄張りにするほとんどの野良犬を地元の役人が捕まえたという。

事件は島全体に影響する事態を招いた。

「皆さん、犬がうろついていたら殺してくれ。狂犬病が多すぎる」

事件の数日後、バリ島と周辺の小島を管轄するバリ州のマデ・パスティカ知事が地元メディアの取材に、過激な物言いで野良犬一掃の重要性を訴えたのだ。

インドネシアは、宗教上の理由で犬を嫌うイスラム教徒が国民の8割に上る。だがバリ州は人口420万人の9割がバリ・ヒンドゥー教徒。犬への抵抗感は住民になく、島には推定40万匹の犬がいる。一方、同州では2008年以降、狂犬病で151人が死んだ。

年間375万人の外国人を引き寄せ、島の経済活動の8割を支える観光業への打撃を、州政府は何より恐れる。狂犬病の流行の影響で、外国人観光客数が08年から12年にかけて伸び悩んだ。人をかむ恐れのある犬さえいなくなれば、というわけだ。

一掃策の根拠は、08年に施行された狂犬病予防に関する州条例。飼い犬は自宅で管理して狂犬病の注射をしておかないといけない、と定めている。

しかし、愛犬家らは州の対応を「やりすぎだ」と批判する。島では犬は首輪もつけずに放し飼いが当たり前。飼い犬と野良犬を見た目で区別するのは難しい。

「私たちバリ・ヒンドゥー教徒は、犬に厄よけの力があると信じている。犬を自由に歩かせ、地域ごと守ってもらってきたのです」

島中部で80世帯が暮らすトゥンブク村。主婦ライさん(26)はそう話した。だが、ライさんの犬5匹も含めて、村に約100匹いた犬はもういない。3月、ライさんの夫(30)が野良犬にかまれて狂犬病で死ぬと、州政府に一掃された。

プトゥ・スマントラ州動物局長は言う。

「動物局は過去7年、年間予算の7割ほどを狂犬病ワクチン購入に充ててきた。今年度も62億ルピア(約5700万円)が計上されたが、一方で犬は増え続け、狂犬病も根絶していない。今年も3人が死んだ」

輸入ワクチンを買い続けるより効率的だとして、州政府は4月から、660人からなる
捕獲チームを島内各地へ派遣して、野良犬撲滅を推し進める方針だ。

州政府はこれまでに、殺した頭数や詳しい処分の手続きを公表していない。

バリ動物愛護協会(BAWA)のジャニス・ジラルディ代表は「安全な犬の集団を増やして危険な犬を追い出すのが、狂犬病撲滅に効果的。でも、州政府が殺している中には安全な犬も含まれている」と主張。安易な殺処分の中止を求めている。http://www.asahi.com/articles/ASH4271VXH42UHBI02H.html