日本最大の仮想敵は、「反日統一共同戦線」をつくろうとしている、中国です。 | 日本のお姉さん

日本最大の仮想敵は、「反日統一共同戦線」をつくろうとしている、中国です。

ロシア政治経済ジャーナル No.1259
2015/9/14

今日は、重要な話です。

「プーチンは、日本と中国、どっちをとる???????」

★プーチンは、日本と中国、どっちをとる???????


全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!

北野です。

「大戦略の重要性を知り尽くした政治家」神谷宗弊さんと、「超カリスマ・ユーチューバ─」のKAZUYAさんは、8月後半、ロシアを訪問しました。


そして、いろいろな人に会って話を聞く中、一つの重要な事実に行きつきます。

ロシアのいろいろな有識者にヒアリングしていると、皆口をそろえて、


「『日本と中国、どっちをとるか?』ときかれれば、

●●をとる」

というのです。

皆さん、紙を取り出し、●●を埋めて、次に進んでください。



▼世界情勢がわからず負けた2次大戦



私が今、一番関心をもっているのは、


「なぜ日本は戦争に負けたのか?」

です。

いろいろ理由があります。

その一つは、「日本政府は戦前、戦中、世界情勢がまったく理解できていなかった」。

1939年8月、時の平沼総理は、味方であるはずのドイツが、日独最大の敵であるはずのソ連と「不可侵条約」を締結したことに仰天しました。

そして、【欧州の天地は複雑怪奇】と絶叫し、退陣した。

どうですか、これ?

第2次大戦は、翌9月からはじまっています。

そんな緊迫した時期に、日本の総理は、「欧州の情勢はわけわかんない!」と白状しているのです。

そんなんで戦争に勝てますか?


なぜ、そうだったのか?


一つは、諜報力が弱かったのでしょう。

もう一つは、「相手国の国益から考える」という当たり前のことができなかったのだと思います。



▼危険な思い込み

情勢を見誤る理由は、他にもあります。

「これは、こうなのだ!」という、「思い込み」「固定観念」「決めつけ」。

世界情勢は流動的なのに、あたかも「完全固定化されているかの如く」考えてしまう。

例をあげましょう。


・アメリカは、「尖閣有事」の際、「必ず日本を守る」という思い込み。

・アメリカは、「尖閣有事」の際、「絶対日本を守らない」という思い込み。

皆さんご存知と思いますが、だいたい日本の人は、「どちらか」で「固定」されています。

絶対的な証拠があるわけでもないのに、「守る!」「守らない!」と信じている。

これどうなんでしょうか?


たとえばアメリカは、傀儡国家のジョージア(旧名グルジア)が08年8月、ロシアと戦争した際、十分支援しませんでした。

それで、ジョージアは、アプハジアと南オセチアを事実上失ってしまった。

(ロシアは、二つの自治体を国家承認してしまった。)

あるいは、2014年。

ウクライナでは、新政府軍と東部「親ロシア派」の間で、「内戦」
が起こりました。

アメリカは、傀儡新政権を十分支援しているでしょうか?


いずれにしても、「アメリカは尖閣有事の際、日本を守らないかもしれない」と疑念を抱かせる事例はあります。

しかし、それで「日米安保は全然機能していない。米軍を追い出せ」というのも行き過ぎですね。
なぜかというと、「日米安保」は「機能している」からです。

たとえば10年に起こった「尖閣中国漁船衝突事件」。

あの後、中国は「イケイケ状態」で、日本に次々と制裁を課してきました。

そして、世界中で「尖閣はわが国固有の領土であり、核心的利益である!」と宣言した。

ところがアメリカ政府の高官たちが、「尖閣は日米安保の適用対象である!」と宣言すると、

急に「シュン」となってしまった。

これは、日米安保が「機能している証拠」です。


私は何がいいたいかというと、「思い込み」『決めつけ」「固定観念」はよくないと。

なぜかというと、「結局アメリカは日本を守る」「結局アメリカは日本を守らない」

いずれの場合も、「努力すること」を止めてしまうからです。

実際、アメリカが日本を守るかどうか?は、日本側の努力でなんとでもなる問題なのです。


▼ロシアとプーチンに関する思い込み

日本には、ロシアとプーチンに関する思い込みもあります。

一つ目は、「ロシアは中国が大嫌い。結局分裂する」という思い込み。

確かにロシアは中国が嫌い。

しかし、憎みあっていた薩摩藩と長州藩だって、同盟しました。


もう一つは、「プーチンは日本が大好きだから大丈夫」という思い込み。

確かにプーチンは、柔道家で寿司も大好き

日本好きなことは、間違いありません。

しかし、あんまり、「プーチンの日本好き」を妄信するのも問題です。

たとえぱ、メドベージェフ首相が北方領土を訪問した。

この時、「プーチン日本好き原理主義者」は、こう考えます。

「アホのメドが、勝手にいったのだ」と。

これ、どうなんでしょうか?

メドが大統領(08~12年)、プーチン首相だった時代ならありえます。

しかし、プーチンは今、メド首相をいつでも解任できる大統領。

弱い立場のメドが、プーチンの意向に逆らって北方領土に行くでしょうか?

「プーチン日本好き原理主義者」の問題はなんでしょうか?

「ロシアは、政府高官の北方領土訪問で、日本側になんらかのメッセージを送っているのに、

それを理解することができなくなってしまうこと」です。

だって結論は、「プーチンは日本好き、アホのメドが勝手にいった」なのですから。(思考停止)

さて、日本、中国、ロシアの関係について、CSGの動画で解説しています。

アドレスは、少し下の方に。


▼ロシアの戦略的位置づけ

ロシアというと、日本人は、「北方領土返せ!」ですね。

特に政治家さんは、「それしかいわない」といってもよいほどです。

もちろん、日本が「北方4島返還」を求めることは、当然のこと。

しかし、動画の前に、「ロシアの戦略的位置づけ」について触れておきます。

皆さん、2012年11月、中国が、「反日統一共同戦線を構築する!」と宣言したことご存知ですね?

【必読】証拠はこちら。↓
http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/2012_11_15/94728921/

戦略の本質は、三つでした。

1、中国、韓国、ロシアで、【反日統一共同戦線】をつくろう!

2、共同で、日本の、「北方領土」「竹島」、そして【沖縄】の領有権要求を断念させよう。

日本には尖閣だけでなく、【沖縄の領有権もない!】

3、【アメリカ】を「反日統一共同戦線」に入れよう

で、この戦略はその後どうなったの?

韓国は、喜々としてこれに加わりました。

そして、全世界で「慰安婦問題」が盛り上がっていったのです。


一方、プーチンは、中国に利用されることを拒否。

「反日統一共同戦線」には加わりませんでした。

アメリカは2013年、中国のプロパガンダに乗せられて、「反安倍」にむかっていきます。

そして、同年12月26日の「総理靖国参拝」を厳しく非難した。

小泉さんは6回参拝してもほとんど問題にされなかったのに。

これは、「反日統一共同戦線」戦略の結果なのです。

しかし、2014年3月の「クリミア併合」、2015年3月の「AIIB事件」で、日米関係は良好になりました。

こういう背景を理解した上でロシアの戦略的位置づけ。

日本最大の仮想敵は、アメリカ、ロシア、韓国を巻き込んで「反日統一共同戦線」をつくろうとしている、中国です。

彼らは、「日本には沖縄の領有権もない!」と全世界でプロパガンダをつづけている。

結局、日本が戦争になるとしたら、「尖閣、沖縄をめぐって中国と」という可能性がもっとも高い。

その際、 日本 対 中国だったら、おそらく日本は勝てないでしょう。

通常兵器同士の戦いなら勝てるかもしれませんが、むこうが「核」で恫喝してきたら?

「やれるもんならやってみろ!」といえるでしょうか?

「全日本国民の命に比べれば、尖閣なんて安いものだ」となるのでは?

では、日本・アメリカ 対 中国 では?

これは圧勝できますね。

だから、日本はアメリカとの関係をますます強固にすべきなのです。

では、日本・アメリカ 対 中国・【ロシア】 なら?


これは、どっちが勝つかわかりません。

だから日本は、中国とロシアを分断し、


日本・アメリカ 対 中国


の状態にしておくことが大事なのです。

このようにロシアは、「戦略的」に重要な国。

それを踏まえた上で、動画をごらんになってください。

繰り返しますが、「北方領土返還」は重要です。

しかし、今世界で起こっていることを見るに、「それ以上に重要なこともある」ということなのです。

さて、皆さん、神谷さんとKAZUYAさんが、ロシアのお偉いさんたちにあって、いわれたこと。

「『日本と中国、どっちをとるか?』ときかれれば、

●●をとる」

その答えと理由を知りたい方は、いますぐこちらをごらんください。

もちろん【完全無料】、なんの条件もありません。

https://www.youtube.com/watch?v=iO6rQ-u8Rag

●PS1↑
ここで私が語っているのは、【ロシア人の意見】です。
私個人の意見とは違います。
「北野さんの意見は違うと思う」などとクレームメールを書かないでください。

●PS2

北野が「世界情勢分析する方法」を完全暴露しています。

これを読むと、あなた自身で、日本と世界の未来を予測でき
るようになります。

政治家、経営者、起業家、ビジネスマン必読。


【3刷決定!】

●アマゾン、「国際政治情勢部門」「外交・国際関係部門」
「社会一般部門」
「トリプル1位!」


●日本人の知らない「クレムリン・メソッド」
~ 世界を動かす11の原理 (集英社インターナショナル)

北野 幸伯

(詳細は→ http://hec.su/hHN )


●面白かったら、拡散お願いいたします。>

○メールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」
発行者 北野 幸伯
◎ロシア政治経済ジャーナル のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000012950/index.html