福島県郡山市出身の若いブロガーの記事の紹介 | 日本のお姉さん

福島県郡山市出身の若いブロガーの記事の紹介

文章が初々しくって紹介したくなりました。↓
こちらに読みに行ってください。
http://ameblo.jp/hisatomo1208/entry-12069895084.html

一般市民が困るっていう結果になるのはどう考えてもおかしい

~~~~~~~~~~~~
もしも僕らが離れても
2015-09-06 00:22:44

僕は福島県郡山市出身

引っ越す前は駅裏で
駅から歩いて15分くらいのところに住んでたから
あんまりバスは使わなかった

でも引っ越した後は駅から遠くなってしまったので
駅に行きたいときはバスを使うことが多くなった


その時に使用していたバスが福島交通


まぁ田舎だから
路線バスは福島交通しか
走ってないんですけどね笑


でもその思い出の福島交通で
信じられないニュース



郡山じゃないけど
仙台発福島行きの路線バスで
終点の福島県庁に到着した後

寝てしまって到着したことに
気づかなかった乗客がまだ乗ったまま
バス会社の駐車場に停めて
業務終了をしたという

本来ならば点検をしなければならないのに
それを怠った結果こういうことになった

バスの扉は手動では開かない仕組みで

結局バスに取り残された人が発見されたのは
翌朝バス会社の人が出勤した後だったという



まぁ意味の分からないニュース
理解しがたいニュースだけど


まず率直に思ったのは
普通気付くでしょ ってこと

いくら乗客が寝てていても
運転手が無神経でも
誰か一人が乗っていたら気付くんじゃない

って疑問に思った

わからない
これは素人すぎる発言なのか
僕は運転免許すら持ってない人間だから
さっぱりわからない


でもあまりに酷いと思う



仮に自分が取り残された立場になったら
たぶんもう二度とこのバスは乗らないと思う


っていうか何故そんな
たいして苦でもないこと
☝乗客が乗っているか確認すること
を怠るんだろう



前にも確かニュースがあった


そのバスは折り返して帰ってこなければならない
っていう路線バスで

面倒くさいから最後の3つくらいの停留所は
何回か行かないことがあった


そんなニュースを見たとき
たぶん多くの人がぞっとしたんじゃないかと思う

たぶん都会にいればそんな心配はない

でも田舎って
バスも1時間、いや、2,3時間に一本とかざらにある

それでも需要があるから路線バスが走っている

必要としている人がいながら
そんなことがある、
多くの人々にとってこれは理解しがたいことなんじゃないか


面倒くさいからやらない

そんなんで仕事って成り立つのか



自分はまだ大学生
人生経験はあまりなく
仕事に関してはほとんど経験はない

あるとしたら今やっているアルバイトくらい

それでもアルバイトはアルバイトでやることがある

でもそれは、
やるべきこと、やらなければならないことがあるから
雇ってくれるんだと思う

自分はお金がほしい
会社は労働力がほしい

その相互の関係で契約が成り立つ

でもそれを面倒くさいからといって
仕事を怠ったら
その契約は成り立つだろうか

それが会社内でのみ問題になるなら
僕とって知ったこっちゃない

でもそれのせいで一般市民が困る
っていう結果になるのは
どう考えてもおかしい




バス


今は車社会だけど


僕のような免許を持たず車を持たない学生
高齢で運転のできない人々

そういう人たちにとって
遠くへ行く手段は
電車、バス...

でも電車は線路が走っていないところには行けない


とすると、広範囲をカバーしているのは
おそらくバスであろう


そう考えると、バスの需要は
たくさんあると思う


だからあんまりこういうニュースは聞きたくないなぁ



参考→毎日新聞ニュースサイト
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20150904ddlk07040255000c.html

http://ameblo.jp/hisatomo1208/entry-12069895084.html