難民たちは、イスラム圏以外の豊かな国に逃げ込みたい | 日本のお姉さん

難民たちは、イスラム圏以外の豊かな国に逃げ込みたい

ISISを本気で叩かなかったEUの対応のまずさの結果、難民がEUに逃げてくるのは、当たり前のことだわ。
難民たちは、イスラム圏以外の仕事がある豊かな国に逃げ込みたいのだから、EUに逃げるでしょうよ。
誰も、貧乏な国やボコハラムがいるような危険な国に逃げ込まないでしょうよ。
今、女性たちがISISによって本物の性奴隷になっているというのに、何もしない欧米の国々。
国が遠いから、他人事なので、何もしない韓国、チュウゴク。日本は軍隊を持っていないから最初から何もできない。金を出すぐらいか。
日本は、日本人のケンジとはるながISISに捕まっても何もできずに、そのまま殺されるのを見ているしかできなかった。
国民を助けることができなくて、それでも、国と言えるのか?

~~~~
難民が2日で2万人到着…労働力必要なドイツ
読売新聞 9月7日(月)23時8分配信

【ベルリン=井口馨】欧州に中東などから難民や移民が流入している問題で、ドイツの公共放送ZDFによると、同国に到着した難民らは5、6両日だけで約2万人に上った。

欧州各国の中でも難民受け入れ態勢が充実しているドイツにたどり着いた人々は、新生活への期待に胸を膨らませている。ドイツ側にも、経済を支える労働力として難民を必要とする事情がある。

「ありがとう、ドイツ」「これで新たな人生が開ける」。ドイツのテレビ各局は5日以降、中東やアフリカからボートや徒歩で何十日も旅し、東部ドレスデンやベルリンなど各地に到着した難民が喜ぶ様子を繰り返し伝えた。

ドイツ政府は6日深夜、緊急の対策会議を開き、60億ユーロ(約8000億円)を拠出する方針を決めた。収容施設の建設や難民申請手続きの迅速化、給付金の支払い、ドイツ語教育などの費用にあてられる予定だ。ドイツは今年、昨年の約4倍にあたる約80万人の難民や移民が入国すると予測している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-00050095-yom-int&pos=2

オーストリア経由で独入国、難民1万5500人
2015年09月07日 11時41分
【ベルリン=井口馨】中東やアフリカから難民や移民が欧州に流入している問題で、独公共放送ZDFは6日、オーストリア経由でドイツに入国した難民の数が約1万5500人に上ったと伝えた。

難民のほとんどが列車で南部ミュンヘンに到着した後、国内各地に向かったという。

一方、ロイター通信などによると、オーストリアのファイマン首相は6日、「緊急事態から段階的に通常時に戻さなければならない」と述べ、難民らに隣国ハンガリーからドイツへの通行を認める措置を徐々に取りやめる方針を示した。ハンガリーとの国境で旅券所持の抜き打ち検査などを行うという。オーストリアは先週末から、ハンガリー国境にたどり着いた難民らの通過を一時的に許可し、難民らが目指すドイツ行きの特別列車を運行していた。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150907-OYT1T50030.html

独、難民3万人受け入れ…地元紙報道
2015年09月07日 09時04分
【ベルリン=井口馨】中東やアフリカから難民や移民が欧州に流入している問題で、ドイツ紙ウェルトなどは6日、欧州連合(EU)による加盟国への難民の追加割り当てに関し、計12万人のうちドイツの受け入れが約3万人で最大になると伝えた。

ウェルトなどによると、ハンガリーやギリシャ、イタリアにたどり着いた難民の各国の割り当て人数は、ドイツが3万1443人、次いでフランス2万4031人、スペイン1万4921人の順。地中海の小国マルタにも133人が割り当てられる。一方、船で来た難民の上陸地になっているギリシャやイタリアに関しては、軽めの負担になるように調整されるという。

EUでは先行して4万人を受け入れる方針で合意しており、合計16万人の受け入れ計画も近く公表する。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150907-OYT1T50017.html


移民たち、ハンガリー難民キャンプ行きを拒否 緊張高まる
AFPBB News 9月4日(金)8時52分配信

【9月4日 AFP】ハンガリー・ビチケ(Bicske)の駅では、3日午後に列車で到着した移民400~500人が同市内にある難民キャンプ行きを拒否しており、緊張が高まっている。彼らのほとんどはドイツ行きを希望している。映像は難民キャンプ行きバスへの乗車を拒否する移民たち。(c)AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150904-00010002-afpbbnewsv-int

ギリシャ、海からの移民が今年すでに23万人
2015年09月03日 21:26 発信地:アテネ/ギリシャ
ギリシャ、海からの移民が今年すでに23万人
ギリシャ・アテネのピレウス港にフェリーで到着し、バスを待つ移民の家族(2015年9月1日撮影)。
【9月3日 AFP】ギリシャ海運省のニコス・ゾイス(Nikos Zois)副大臣は3日、2015年に海を経由してギリシャに到着した難民・移民が、23万人に達したと述べた。昨年同時期の1万7500人から大幅に増加した。

副大臣は記者会見で、沿岸警備隊が記録した総数のうち80%以上が、政治亡命を申請する資格がある難民だと語った。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3059376
メルケル首相との対話で泣き出したパレスチナ少女に滞在許可、独
2015年07月18日 09:47 発信地:ベルリン/ドイツ

メルケル首相との対話で泣き出したパレスチナ少女に滞在許可、独 写真拡大 ×涙を流すパレスチナ人少女を慰めるドイツのアンゲラ・メルケル首相。独北部ロストックの座談会で(2015年7月15日撮影、同16日提供)。(c)AFP/HO/BUNDESREGIERUNG/STEFFEN KUGLER 【メディア
・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら
【7月18日 AFP】アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相に国外退去を迫られていると直訴し「全員を引き受けることはできない」との答えに泣き出したパレスチナ難民少女について、独政府当局は17日、今後もドイツ滞在を許可されるとの見方を示した。

この少女リームさんは、北部ロストック(Rostock)で開催された座談会でメルケル首相に対し、流暢なドイツ語で4年前にレバノンの難民キャンプから一家でドイツへ来たことや、国外退去を迫られていることを説明し、「私にも人生のゴールがある。他の皆と同じように勉強したい。皆が楽しく暮らしているのを見ながら、自分はそれができないのが悲しい」と訴えた。

これに対しメルケル首相は、リームさんの状況は理解するが「政治とは時としてつらいものなのです」と返答。レバノンの難民キャンプには多くのパレスチナ人がいて、全員をドイツが引き受けることはできないと述べた。

この様子はテレビ放映され、大きな注目を集めた。

こうした中、アイダン・オーズス(Aydan Ozoguz)移民・難民・統合担当相は独紙「シュピーゲル・ウィークリー(Spiegel Weekly)」(電子版)に、「少女の個人的な状況は把握していない
が、ドイツ語を流暢に話すところをみると、ドイツに長期間滞在しているのだろう」と述べ、こうした「(ドイツ社会に)よく溶け込んだ若者」が滞在許可を得られるよう「われわれは移民法を改正した」のだと説明した。

一方、ロストック市長室広報官は独日刊紙「ターゲスシュピーゲル(Tagesspiegel)」に対し、リームさん一家を送還する予定はないと述べている。

メルケル首相の対応には冷淡だと批判する意見が集まるとともに、「正直なだけで、冷淡などではない」と擁護する声も上がった。ドイツには昨年、約20万人の亡命希望者が入国したが、今年はそれが45万人に膨れ上がると予想されている。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3054874

独政府、難民支援に約8000億円追加拠出へ
2015年09月07日 20:22 発信地:ベルリン/ドイツ

独政府、難民支援に約8000億円追加拠出へ 写真拡大 ×ドイツ西部ドルトムントで、鉄道駅に到着してバスを待ちながら「ありがとう、ドイツ」と書かれた紙を掲げる移民(2015年9月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRIK STOLLARZ
【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら
【9月7日 AFP】ドイツ政府は7日、国境を越えて押し寄せる記録的な数の難民を支援するため、さらに60億ユーロ(約7990億円)を追加拠出すると表明した。一方、フランスは今後2年間で2万4000人を受け入れる方針を明らかにした。

独仏両政府からの圧力を受け、欧州連合(EU)は現在、難民受け入れ分担を義務付ける新たな案の策定を進めている。EUの2大経済大国である独仏は合わせて、この計画で定住支援対象となっている難民12万人の半分近くを受け入れることになる。

AFPの取材に対し関係者が明らかにしたところによれば、ギリシャやイタリア、ハンガリーの負担を減らすため、ドイツが3万1443人、フランスが2万4031人、スペインが1万4931人の難民を受け入れる予定。EUの新たな難民受け入れ分担案は9日に、ジャンクロード・ユンケル(Jean-Claude Juncker)欧州委員長が発表する。(c)AFP/Frank ZELLER
http://www.afpbb.com/articles/-/3059664?ctm_campaign=pcpopin

~~~~~~~~~
スチィーブン・セガール
大阪の十三(じゅうそう)、十三駅前商店街波平通りの奥にある合気道道場「天心道場」にいた。合気道7段。師匠の娘、藤原美也子さんと結婚していたが、突然家出をしてハリウッドデビュー。
娘の藤原文子は、女優さん。ガメラ系の映画に出た。最近では風のライオンに出た。CMでは、キリクリームチーズに出ていた。藤原文子の兄も俳優兼映画監督。
~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成27年(2015)9月8日(火曜日)
通算第4650号

プーチンはウラジオストック訪問で何を強調したか
中国から王洋副首相が同行し、現地ではステーブ・シーガルが待っていた
***************************

アクション俳優ステーブ・シーガルは日本でだけ有名かと思っていたら、そうではなかった。
プーチンもこのアクションスターがたいそう、お気に入りのようだ。武術家同士だから気があうのかもしれないが、シーガルはアムール川に生息するレオポルト(アムール豹)の生息状況に関心があるようだ。

ウラジオストックで、プーチンは演説など公式行事の合間をぬって、シーガルならびに中国から同行した王洋副首相をともなって水族館を見学した。

さてプーチンは、ウラジオストックの国際会議場で「東方重視政策」を発表したのだが、その「極東経済セミナー」においてロシア経済を離れて、「移民、ISIS、イスラム過激派、テロリスト排撃の共同作戦」などについて、西側とカナリノ距離をおいた内容を語っていた。

シリア難民がドイツへどっと避難し、さすがのドイツが悲鳴を挙げている。トルコからギリシアを経由し、マケドニアへはいり、ハンガリー・ルートを北上し、ドイツへ向かうのだが、なぜドイツなのか?
難民の誰もがロシア行きを希望しない理由はなに?

プーチンはこう言った。
「移民問題は驚くべき問題ではない。歴史的に何度も繰り返された。このシリア難民は、西側のアラブ世界への無知と、外交の失敗に起因するものであり、とうに予測されたことではないか」とプーチンは荒々しい語彙を撰んで、この際、西側の対ロシア制裁の仇をとったかのように高揚した感じである。

西側が期待するのは、ロシアがISISなどテロリスト退治に、いったい協力するのか、どうか、だろう。

プーチンはこうも言った。
「ISISなどテロリストや過激派の退治にロシアが西側と連立を組むことが確実というには時期尚早である。すでに米国大統領のほか、サウジ国王、トルコ大統領とも、この問題では話し合っている」。
だから、どうするという次の言葉がなかった。
◎□▽○□◎

(読者の声1)「日本文化チャンネル桜」からのお知らせです。
番組名:「闘論!倒論!討論!2015 日本よ、今...」。 テーマ:「危ない!中国の行方」
放送予定日:9月19日(土曜日)20:00-23:00
日本文化チャンネル桜(スカパー!217チャンネル)
インターネット放送So-TV(http://www.so-tv.jp/)
<パネリスト>(50音順敬称略) 河添恵子(ノンフィクション作家)。石平(評論家)

田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)。坂東忠信(元刑事・一般社団法人全国防犯啓蒙推進機構理事)。宮崎正弘(作家・評論家)。鳴霞(月刊「中国」編集長)
ほか
司会:水島総(日本文化チャンネル桜 代表)

(編集部より謹告) 三日ほどこわれていた編集部のパソコン、修復しました。ただし、修復前に戴きました御投書、御寄稿などデータが消失してしまいましたので、再送いただけると幸いです。ご迷惑をおかけしました。