日本語表記でも、海外業者が開設したサイトもある。
SNS広告で高額請求トラブル急増…海外業者か
読売新聞 8月19日(水)7時10分配信
フェイスブックなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上の広告を巡り、「化粧品を注文したら、数倍の金額を請求された」といった相談が相次いでいる。
いずれも業者は海外にいるとみられ、トラブル解決が難しいことから、国民生活センターが注意を促している。
同センターで海外業者とのトラブルを扱う「越境消費者センター」(CCJ)に寄せられたSNS広告関連の相談は、6月に6件だったのが、7月は317件と約50倍に急増した。テレビ局のサイトを装うなど、悪質な事例もあるという。
国民生活センターは「日本語表記でも、海外業者が開設したサイトもある。安易に契約したり、クレジットカード情報を入力したりしないで」と呼びかける。
トラブルの相談は、CCJ(https://ccj.kokusen.go.jp/)のほか、最寄りの消費生活センターでも受け付けている。
最終更新:8月19日(水)7時10分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150818-00050166-yom-soci
読売新聞 8月19日(水)7時10分配信
フェイスブックなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上の広告を巡り、「化粧品を注文したら、数倍の金額を請求された」といった相談が相次いでいる。
いずれも業者は海外にいるとみられ、トラブル解決が難しいことから、国民生活センターが注意を促している。
同センターで海外業者とのトラブルを扱う「越境消費者センター」(CCJ)に寄せられたSNS広告関連の相談は、6月に6件だったのが、7月は317件と約50倍に急増した。テレビ局のサイトを装うなど、悪質な事例もあるという。
国民生活センターは「日本語表記でも、海外業者が開設したサイトもある。安易に契約したり、クレジットカード情報を入力したりしないで」と呼びかける。
トラブルの相談は、CCJ(https://ccj.kokusen.go.jp/)のほか、最寄りの消費生活センターでも受け付けている。
最終更新:8月19日(水)7時10分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150818-00050166-yom-soci