渡邊健太郎「ヒルズ通信」 | 日本のお姉さん

渡邊健太郎「ヒルズ通信」

日常に溢れるビジネスチャンスですが、
今回は、アクセラレータープログラム
というのを取り上げたいみたいと思います。
去年ぐらいから、このアクセラレータープログラムが
日本でも少しずつ始まってきております。

アクセラレータープログラムって何かというと、
簡単に言うと、ベンチャー企業がメンターとなる企業との
出資・対話によるサポートやその企業のリソースなどの提供を受けて、
事業を爆発的に成長加速させるという仕組みです。

よく、ベンチャービジネスが生み出されることをサポートすることを、
インキュベーションといいますが、インキュベーションの言葉の意味は、
孵化させるという意味ですので、事業の種に、水を上げて、芽を出すまで
手伝うのがインキュベーションで、
アクセレータープログラムは、水と日光と栄養分を大量に投与して、
一気に、育て上げるというイメージを思い浮かべていただくと理解できると思います。

最近、日本の大企業が去年ぐらいから、
色々な会社や組織とアライアンスを組んで、
アクセレータープログラムをスタートを始めました。

これは、ベンチャー企業にとって、大チャンスです。大企業のリソースをフル活用して
事業展開できるチャンスが広がっています。

例えば、東急電鉄さんは、少子化、高齢化、顧客ニーズの多様化、
IT技術の進展などマーケットの変化に対して幅広く機敏に対応していくため、
ベンチャー企業と共に都市生活の利便性を高める新たな商品・サービスの展開し、
次世代のまちづくりに挑戦ということで、IMJさんとアライアンスを組んで、
ベンチャー支援を表明しております。

1次審査が8月下旬までありますので、皆さん是非チャレンジしてみてください。
http://www.tokyu-ap.com

また、終わってしまいましたが、製菓の森永製菓が、
ベンチャーや中小企業と足りないリソースを相互補完しあうことで
食関連の新規事業の共創を目的とした「Morinagaアクセラレーター」や、
学研グループが教育をキーワードにベンチャーや中小企業との新規事業共創を目的とした
「学研アクセラレーター」、さらにかねてからLINEとコラボして、
車との双方向コミュニケーションアプリ「Dribe+」を作ったり、
イオンモールとコラボしてライフスタイル店舗「HUNT」を作っていた
自動車買取販売の「ガリバーインターナショナル」の「Gulliveraccelerator」があります。

また、現在、募集中で面白そうなものは、下記の朝日新聞とのプロジェクトが
あります。朝日新聞のメディアパワーを使って、事業展開を出来てしまうという
夢のようなプログラムです。

株式会社朝日新聞社(は、全国紙『朝日新聞』を発行する日本の新聞社である。
新聞以外に雑誌・書籍の出版や芸術作品の展示・公演、
スポーツ大会の開催などの事業活動も行っています。
新聞販売店の名称は「ASA」(朝日新聞サービスアンカー,
Asahi Shimbun Service Anchor)であり、日本全国で約3000ヶ所、
従業員数約78000人を擁する。朝日新聞の販売部数(2012年上半期、
日本ABC協会調べ)は朝刊が約767万部、夕刊が約285万部[2]。
この協力なメディアパワーを使える企画です。

http://www.asahi.com/shimbun/medialab/accelerator/

このプログラムは、個人も応募可能になっています。
これに関しては、ビジネスのアイデアが思いついた人などは最初の一歩を踏み出すのは
格好のサポートになる可能性があると思います。
また、こうしたプログラムの存在は、ビジネスを成功させる上での不確実性を排除できる他、
小規模チームでは超えることが困難だった障壁をクリアすることも簡単に出来て、
既存企業の側にとっては、自社内だけではまったく想定していなかった
新しい価値観を創出することができるという感じです。

ベンチャー企業の皆さんも、大チャンスですので、
是非とも、今から、エントリーをすることをおすすめしております。