太平洋クロマグロを絶滅から守ろう! | 日本のお姉さん

太平洋クロマグロを絶滅から守ろう!

太平洋クロマグロを絶滅から守ろう!
発信者:太平洋クロマグロを絶滅から守る会 · 賛同者:13,295人
キャンペーンについてのお知らせ
産卵期の太平洋クロマグロはほぼ100パーセント日本が漁獲
太平洋クロマグロを絶滅から守る会
2015年8月2日 — 世界には7種類のマグロが生息しています。
太平洋クロマグロ(別名:本マグロ)、タイセイヨウクロマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、ビンチョウマグロ、ミナミマグロ(別名:インドマグロ)、ブラックフィンツナ。
このキャンペーンは太平洋クロマグロだけに限って活動しています。太平洋クロマグロは昨年11月に絶滅危惧種として登録されました。その太平洋クロマグロの約8割を日本が消費しています。そして全漁獲の6割を日本が獲っています。次にメキシコが約3割、残りを韓国、アメリカ、台湾などが獲っています。
産卵期に太平洋クロマグロを獲っているのはほぼ100パーセント日本です。それは太平洋クロマグロの産卵場のほとんどが日本のEEZ内にあるので、外国の漁船は獲ることができないからです。
日本海では毎年6月から8月が産卵期ですが、毎年まき網が産卵に集まるクロマグロを待ち伏せて一網打尽にしています。産卵期は浅いところに集まるので効率よく巻けるのです。
産卵期のまき網漁を禁止することが資源回復に大切なことなのです。
キハダマグロ、メバチマグロも資源は減少しています。これもまき網が一番の原因です。
ちなみに太平洋クロマグロは約8割を日本人が食べてますが、ウナギは約7割を日本人が食べています。世界で一番絶滅危惧種を食べているのはあきらかに日本人なのです。
~~~~~ついていたコメント
TK · 東京都 足立区
ニッスイの会社と話し合いは出来ませんか?
ニッスイがそんな悪どい会社ならば、この運動を数年つずければ、
ニッスイの会社は売り上げが半分になります。不買運動がじわりじわりおきます。
話し合いをしたいですが、方法がありませんかね?
ニッスイに対する要求は?
~~~~~~~~~~~
隠匿?
太平洋クロマグロを絶滅から守る会
2015年7月30日 — 境港のクロマグロ水揚げ状況のHPから突然「船名」が消されました。知られたくないから削除したのだと思います。2008年までは平均サイズも公開してましたが、年々平均サイズが小さくなるので2009年から平均サイズは公開しなくなりました。そしてついに船名も公開しなくなりました。
http://www.sakaiminato.net/site2/page/suisan/conents/news/130/80/attach01.pdf
以下は手元に保存しておいたデータです。7月22だけ保存できませんでした。
光洋丸はニッスイグループの共和水産所有です。源福丸はニッスイと関係のある東洋漁業の所有です。
5月29日 19.6トン 第1光洋丸(共和水産)
6月1日 43.2トン 第1光洋丸(共和水産)
6月9日 50.3トン 第63惣宝丸(青森県)
6月12日 2.5トン 第8光洋丸(共和水産)
6月12日 14.3トン 第21たいよう丸(東京都)
6月15日 43.1トン 第63惣宝丸(青森県)
6月15日 51.5トン 第18輪島丸(石川県)
6月16日 61.7トン 第18輪島丸(石川県)
6月16日 34.4トン 第1光洋丸(共和水産)
6月17日 122.9トン 第28光洋丸(共和水産)
6月17日 10.3トン 第21たいよう丸(東京都)
6月18日 107.1トン 第8光洋丸(共和水産)
6月19日 64.3トン 第1光洋丸(共和水産)
6月19日 43.4トン 第21たいよう丸(東京都)
6月20日 43.7トン 第18輪島丸(石川県)
6月21日 52.9トン 第1わかば丸(鳥取県)
6月22日 37.0トン 第1わかば丸(鳥取県)
6月25日 40.0トン 第18輪島丸(石川県)
6月26日 14.7トン 第18輪島丸(石川県)
6月26日 15.3トン 第21たいよう丸(東京都)
7月2日 91.3トン 第21たいよう丸(東京都)
7月4日 44.6トン 第28光洋丸(共和水産)
7月5日 59.5トン 第21源福丸(長崎県)
7月5日 16.9トン 第21たいよう丸(東京都)
7月6日 36.8トン 第21たいよう丸(東京都)
7月6日 17.7トン 第1光洋丸(共和水産)
7月8日 49.7トン 第1光洋丸(共和水産)
7月9日 54.9トン 第21源福丸(長崎県)
7月12日 45.5トン 第21源福丸(長崎県)
7月13日 15.9トン 第1光洋丸(共和水産)
7月14日 48.8トン 第18輪島丸(石川県)
7月15日 33.6トン 第21たいよう丸(東京都)
7月22日 34.8トン ?
~~~~~~
今年の産卵期も乱獲で終わりました。
太平洋クロマグロを絶滅から守る会
2015年7月26日 — 離島の漁師さんの自主禁漁を完全に無視して、まき網会社は今年もクロマグロを産卵期に乱獲して終わりました。
我が国のクロマグロはあと数年で絶滅すると予想されます。その後は養殖クロマグロと輸入クロマグロだけになります。我が国の海を守る気は水産庁にも大手水産会社にもみじんもないようです。
資源管理をしっかりやっている国は現在も大型クロマグロがたくさん回遊してきます。カナダの1日の釣りは日本の100年分に匹敵します。その差は開く一方です。
YOICHI MOGI 第2弾!産卵期のマグロを守れ!
世界を釣り歩く茂木陽一からの報告です。