で、どうする?
止められない巨大アーチ 工法変更、森氏に進言できず
野村周平、稲垣康介
2015年7月11日01時12分
キールアーチとは
■さまよう聖地 新国立のゆくえ(下)
東京都港区にある日本スポーツ振興センター(JSC)3階の新国立競技場設置本部は、深夜まであかりが消えない日がつづく。
7日の有識者会議で2520億円に膨らんだ計画にゴーサインが出てからも、職員は連日、国会答弁の準備に追われる。8日午後は抗議電話が殺到し、7本の電話回線がふさがった。「終電で帰り、風呂でも入って出直して来いとは言うんですが。徹夜する職員もいます」。高崎義孝・総務部運営調整役はいう。
大成建設との最初の契約(約33億円)がまとまった9日も、鬼沢佳弘理事らが参院の文教科学委員会に呼ばれ、野党議員から計画のずさんさを糾弾されつづけた。「財源確保の見通しはあるのか?」「今、契約してはダメだ」。紆余曲折(うよきょくせつ)の末に出港したはずの船が、猛烈な逆風を受けて座礁しているように映る。
2012年ロンドン五輪の主会場の4倍近いともされる建設費を押し上げるのが、コンペで採用されたザハ・ハディド氏のデザイン。なかでも、「キールアーチ」と呼ばれる巨大なアーチ2本で屋根を支える構造が批判を浴びる。ハディド氏には「前例」がある。同じく、曲面を生かした独特のデザインをしたロンドン五輪の水泳会場は、当初見込みの7500万ポンド(約140億円)から、3倍以上に膨らんだ。
新国立の内情を知る大手ゼネコン幹部は予見する。「工期に余裕は一切ない。一度でも天変地異が起きれば、間に合わなくなる可能性がある」。大雪や台風などが工事の行く手を阻むリスクがあるという。なかでも、キールアーチは「建築というより土木の分野に近い。前例がない工事で見通しが立てづらい」。橋を支える構造として用いられるこの工法が、これほど巨大なスタジアムの屋根を支えるために使われた例は、世界的にもまれだという。
工事はスタンド部分を大成建設、屋根部分を竹中工務店が担当する予定だ。旧国立競技場を施工した大成建設の村田誉之社長は6月末の会見で「何としてもやっていきたい」と覚悟をにじませたが、スタンド部分だけを先行して仕上げられるわけではない。
http://www.asahi.com/articles/ASH7B444GH7BUTQP011.html?iref=com_rnavi_arank_nr02
新国立競技場、反対71% 建設計画 朝日新聞世論調査
2015年7月14日05時08分
2020年東京五輪・パラリンピックの新国立競技場の建設計画をめぐり、朝日新聞社の世論調査で、71%が「反対」との結果が出た。安倍晋三首相は10日の国会答弁で新競技場のデザイン変更は困難との認識を示したが、内閣支持層でも「反対」が62%、「賛成」は28%にとどまった。
内閣不支持42%、支持39% 朝日新聞世論調査
世論調査―質問と回答〈7月11、12日実施〉
自民支持層でも「反対」は64%にのぼり、「賛成」は23%だった。新国立競技場の総工費は2520億円で、基本設計時より895億円膨らんだことには、野党だけでなく与党内でも批判が相次いでいる。
http://www.asahi.com/articles/ASH7D3JQLH7DUZPS002.html?iref=com_rnavi_arank_nr05
新国立競技場工費 2520億円あったら何ができる?
2015年7月8日07時55分
総工費2520億円の新国立競技場の建設計画に、ゴーサインが出た。2520億円を1万円札で積み上げると、高さは約2520メートル。群馬・長野の両県にまたがる浅間山(2568メートル)に匹敵する。そのお金で何が出来るか。
コストより公約優先 新国立競技場、あっさり増額
新国立、工費2520億円了承
保育園や幼稚園に通う5歳児の保育料の多くが無料になるかもしれない。政府は昨年、5歳児のうちで認可保育園か幼稚園に通う約99万人を無償化するには2797億円かかると試算した。年収680万円未満の世帯に限れば1273億円で実現できる。
東日本大震災で被災したJR大船渡線と気仙沼線。津波対策などを施したうえで鉄路を復旧するには、計1100億円が必要だとJR東日本は見積もっている。同社は公的支援を求めているが、国は難色を示す。
開門をめぐって混迷している国営諫早湾干拓事業(長崎県)の総事業費は2530億円。ギリシャは、国際通貨基金(IMF)への約2千億円の借金を期限の6月末までに返せず、延滞扱いになった。
経済アナリストの森永卓郎さんは「生活のなかで想像できる金額なら国民のチェックの目も厳しいが、2520億円となると巨額すぎて現実感がなくなってしまう。最近できたマツダスタジアム(広島市民球場)の建設事業費は約90億円。新国立がなぜこんなに高くなるのか納得できるよう説明してほしい」と語る。
http://www.asahi.com/articles/ASH775KKZH77UTIL029.html?iref=com_rnavi_arank_nr03
ギリシャの借金を肩代わりするくらいなら、このデザインで競技場を作った方がマシだわ。
なんで日本がギリシャ人が優雅に過ごすために借金を肩代わりしないといけないのだ。
借金を肩代わりしてもギリシャは絶対に借りたお金を返してくれないんだよ。
5歳児のうちで保育園や幼稚園に通う児童99万人を無償かすることができると聞くと、
競技場より、児童が大事だと思うけど、一年分だけ無償化しても、ね。
~~~~~~~~~
森会長「我々スポーツ愛好者の考え」 新国立競技場問題
2015年7月11日23時28分
総工費が2520億円に膨らんだ新国立競技場について、東京五輪・パラリンピック組織委員会長の森喜朗元首相は11日、札幌市内で講演し、「競技場を2020年五輪のレガシー(遺産)として、50~70年先も使える名所にしたい」と改築計画への理解を求めた。
特集:新国立競技場
森会長は1964年の東京五輪で造った国立競技場について、「半世紀の間、日本のスポーツの聖地だった」と指摘。新競技場について「北海道の皆さんにも喜んで来て裸足になって走って歩けるような競技場を造って、20年東京五輪のレガシーとして残そうというのが我々、スポーツ愛好者の考え方」と語った。
森会長は、新国立競技場の費用負担を巡り、東京都の舛添要一知事が都の拠出への法的根拠や理由の明確化を求めていることにも言及。「舛添知事は『国の施設に都が出せるか』と言うが、国が造る高速道路や羽田空港の滑走路には都の予算が出ている。ちゃんと理屈が通り、都民のためになるものであれば、協力してくださる」と語った。
http://www.asahi.com/articles/ASH7C7DWYH7CUTIL01Q.html?iref=com_rnavi_arank_nr04
野村周平、稲垣康介
2015年7月11日01時12分
キールアーチとは
■さまよう聖地 新国立のゆくえ(下)
東京都港区にある日本スポーツ振興センター(JSC)3階の新国立競技場設置本部は、深夜まであかりが消えない日がつづく。
7日の有識者会議で2520億円に膨らんだ計画にゴーサインが出てからも、職員は連日、国会答弁の準備に追われる。8日午後は抗議電話が殺到し、7本の電話回線がふさがった。「終電で帰り、風呂でも入って出直して来いとは言うんですが。徹夜する職員もいます」。高崎義孝・総務部運営調整役はいう。
大成建設との最初の契約(約33億円)がまとまった9日も、鬼沢佳弘理事らが参院の文教科学委員会に呼ばれ、野党議員から計画のずさんさを糾弾されつづけた。「財源確保の見通しはあるのか?」「今、契約してはダメだ」。紆余曲折(うよきょくせつ)の末に出港したはずの船が、猛烈な逆風を受けて座礁しているように映る。
2012年ロンドン五輪の主会場の4倍近いともされる建設費を押し上げるのが、コンペで採用されたザハ・ハディド氏のデザイン。なかでも、「キールアーチ」と呼ばれる巨大なアーチ2本で屋根を支える構造が批判を浴びる。ハディド氏には「前例」がある。同じく、曲面を生かした独特のデザインをしたロンドン五輪の水泳会場は、当初見込みの7500万ポンド(約140億円)から、3倍以上に膨らんだ。
新国立の内情を知る大手ゼネコン幹部は予見する。「工期に余裕は一切ない。一度でも天変地異が起きれば、間に合わなくなる可能性がある」。大雪や台風などが工事の行く手を阻むリスクがあるという。なかでも、キールアーチは「建築というより土木の分野に近い。前例がない工事で見通しが立てづらい」。橋を支える構造として用いられるこの工法が、これほど巨大なスタジアムの屋根を支えるために使われた例は、世界的にもまれだという。
工事はスタンド部分を大成建設、屋根部分を竹中工務店が担当する予定だ。旧国立競技場を施工した大成建設の村田誉之社長は6月末の会見で「何としてもやっていきたい」と覚悟をにじませたが、スタンド部分だけを先行して仕上げられるわけではない。
http://www.asahi.com/articles/ASH7B444GH7BUTQP011.html?iref=com_rnavi_arank_nr02
新国立競技場、反対71% 建設計画 朝日新聞世論調査
2015年7月14日05時08分
2020年東京五輪・パラリンピックの新国立競技場の建設計画をめぐり、朝日新聞社の世論調査で、71%が「反対」との結果が出た。安倍晋三首相は10日の国会答弁で新競技場のデザイン変更は困難との認識を示したが、内閣支持層でも「反対」が62%、「賛成」は28%にとどまった。
内閣不支持42%、支持39% 朝日新聞世論調査
世論調査―質問と回答〈7月11、12日実施〉
自民支持層でも「反対」は64%にのぼり、「賛成」は23%だった。新国立競技場の総工費は2520億円で、基本設計時より895億円膨らんだことには、野党だけでなく与党内でも批判が相次いでいる。
http://www.asahi.com/articles/ASH7D3JQLH7DUZPS002.html?iref=com_rnavi_arank_nr05
新国立競技場工費 2520億円あったら何ができる?
2015年7月8日07時55分
総工費2520億円の新国立競技場の建設計画に、ゴーサインが出た。2520億円を1万円札で積み上げると、高さは約2520メートル。群馬・長野の両県にまたがる浅間山(2568メートル)に匹敵する。そのお金で何が出来るか。
コストより公約優先 新国立競技場、あっさり増額
新国立、工費2520億円了承
保育園や幼稚園に通う5歳児の保育料の多くが無料になるかもしれない。政府は昨年、5歳児のうちで認可保育園か幼稚園に通う約99万人を無償化するには2797億円かかると試算した。年収680万円未満の世帯に限れば1273億円で実現できる。
東日本大震災で被災したJR大船渡線と気仙沼線。津波対策などを施したうえで鉄路を復旧するには、計1100億円が必要だとJR東日本は見積もっている。同社は公的支援を求めているが、国は難色を示す。
開門をめぐって混迷している国営諫早湾干拓事業(長崎県)の総事業費は2530億円。ギリシャは、国際通貨基金(IMF)への約2千億円の借金を期限の6月末までに返せず、延滞扱いになった。
経済アナリストの森永卓郎さんは「生活のなかで想像できる金額なら国民のチェックの目も厳しいが、2520億円となると巨額すぎて現実感がなくなってしまう。最近できたマツダスタジアム(広島市民球場)の建設事業費は約90億円。新国立がなぜこんなに高くなるのか納得できるよう説明してほしい」と語る。
http://www.asahi.com/articles/ASH775KKZH77UTIL029.html?iref=com_rnavi_arank_nr03
ギリシャの借金を肩代わりするくらいなら、このデザインで競技場を作った方がマシだわ。
なんで日本がギリシャ人が優雅に過ごすために借金を肩代わりしないといけないのだ。
借金を肩代わりしてもギリシャは絶対に借りたお金を返してくれないんだよ。
5歳児のうちで保育園や幼稚園に通う児童99万人を無償かすることができると聞くと、
競技場より、児童が大事だと思うけど、一年分だけ無償化しても、ね。
~~~~~~~~~
森会長「我々スポーツ愛好者の考え」 新国立競技場問題
2015年7月11日23時28分
総工費が2520億円に膨らんだ新国立競技場について、東京五輪・パラリンピック組織委員会長の森喜朗元首相は11日、札幌市内で講演し、「競技場を2020年五輪のレガシー(遺産)として、50~70年先も使える名所にしたい」と改築計画への理解を求めた。
特集:新国立競技場
森会長は1964年の東京五輪で造った国立競技場について、「半世紀の間、日本のスポーツの聖地だった」と指摘。新競技場について「北海道の皆さんにも喜んで来て裸足になって走って歩けるような競技場を造って、20年東京五輪のレガシーとして残そうというのが我々、スポーツ愛好者の考え方」と語った。
森会長は、新国立競技場の費用負担を巡り、東京都の舛添要一知事が都の拠出への法的根拠や理由の明確化を求めていることにも言及。「舛添知事は『国の施設に都が出せるか』と言うが、国が造る高速道路や羽田空港の滑走路には都の予算が出ている。ちゃんと理屈が通り、都民のためになるものであれば、協力してくださる」と語った。
http://www.asahi.com/articles/ASH7C7DWYH7CUTIL01Q.html?iref=com_rnavi_arank_nr04