韓国から覚書までとったIMF、何故ギリシャの借金は帳消しにしようとするのか?
IMF理事「ギリシャ特別扱いはしない」
日本テレビ系(NNN) 7月9日(木)11時6分配信
IMF(=国際通貨基金)のラガルド専務理事は8日、財政危機に陥っているギリシャについて、「特別扱いはあってはならない」と述べ、新たな融資は行わない方針を改めて示した。
ギリシャはIMFに先月末までに返さなければならなかった2100億円あまりを返済しておらず、債務を「延滞」した状態。
これについてラガルド専務理事は「IMFはルールを守り常に公平だ。いかなる特別扱いもあってはならない」と述べ、延滞の状態が続く限り、新たな融資は行わない方針を改めて強調した。その上で「必要なのは大規模な改革と債務の再編だ」と述べ、ギリシャ政府に財政再建を求める一方、EU(=ヨーロッパ連合側)には債務の返済条件の緩和を求めた。
ギリシャは8日、EUに対し3年間の金融支援を正式に申請した。財政再建案については、9日までに提出するとしている。
ギリシャ、ユーロ圏首脳会合で新たな財政再建策を提示せず
フジテレビ系(FNN) 7月8日(水)6時38分配信
ユーロ圏の首脳は7日、財政危機に陥っているギリシャへの金融支援について協議を行ったが、ギリシャ側から具体的な財政再建策は提示されず、12日にEU(ヨーロッパ連合)各国の首脳による会合を開くことになった。
ユーロ圏19カ国の首脳は7日、ベルギーのブリュッセルで緊急の会合を開いた。
今回の首脳会合は、国民投票後、初めて開かれたもので、ギリシャ側から、新しい財政再建策の提案が行われるとみられていたが、地元メディアによると、チプラス首相は3カ月のつなぎ融資を要請したという。
イタリアのレンツィ首相は「ギリシャの問題は、日曜日に解決できるだろう」と述べた。
首脳会議は、日本時間8日朝に終了し、イタリアのレンツィ首相によると、12日にEU28カ国の首脳による会合を開く予定。最終更新:7月8日(水)6時38分
Fuji News Network
チプラス首相、欧州議会で演説「ギリシャは緊縮策の実験室」
TBS系(JNN) 7月9日(木)6時49分配信
ギリシャのチプラス首相は8日、ヨーロッパ議会で演説し、ギリシャは「緊縮策の実験室」にされたと述べ、厳しい緊縮策に反対する立場を改めて示しました。
8日、EU=ヨーロッパ連合の国会にあたるヨーロッパ議会で演説を行ったチプラス首相は、EUがギリシャを「緊縮策の実験室」のように扱ってきた結果、貧困や失業が劇的に増えたと指摘しました。
そのうえでギリシャ国民は、“公正で持続可能な解決策を求めている”と述べ、厳しすぎる緊縮策は受け入れらないとの立場を改めて示しました。
「私たちはユーロ圏の国々との合意を求めています。しかし、その合意は危機からの出口を実感できるような、トンネルの先に光があることを示してくれるような合意でなければなりません」(ギリシャ チプラス首相)
チプラス首相は「ヨーロッパを分裂させてはならない」と団結を訴えましたが、合意の最終期限とされる12日のEU首脳会議までに、EU側が納得する財政再建策を提案できるのかは不透明です。(09日02:47)最終更新:7月9日(木)13時2分
TBS News i
アルゼンチンは2001年のものを含めて7回デフォルトしている。
チュウゴクやブラジルに売る資源があったので2002年から借金の返済を始め、2006年には返済し終わった。
ギリシャはデフォルトには悲観的。↓
(ギリシャは5回も借金を減らしてもらった。今度も減らしてもらおうとしている。)
韓国のネットでは、IMFは韓国には厳しかったのに、ギリシャには優しいなとぼやいていた。韓国は以前IMFに借金返済の約束を書面で書かされたそうだ。
~~~~~~~~~
韓国から覚書までとったIMF、何故ギリシャの借金は帳消しにしようとするのか?
引用:ネイバーニュース/朝鮮日報
http://goo.gl/RklfLP
>>>記事の翻訳
1997年に韓国が通貨危機に直面した当時、国際通貨基金(IMF)は25%の高金利、大企業・金融機関の構造調整など厳しい条件を強要した。一部から「行き過ぎだ」という批判や再交渉論が持ち上がると、IMFは当時の第15代大統領選の候補者から「資金支援交渉の履行覚書まで受け取った。韓国にはそんな対応を取ったIMFは先月26日、ギリシャの負債を30%減免する必要があるとする報告書を示した。IMFの判断にはドイツなど欧州の債権国が戸惑いを見せた。
なぜこうした違いが生じたのか。結論から言うと、韓国とギリシャを取り巻く国際政治学的な相違点、全く異なる文化的背景、IMFのデフォルト危機国家に対する対応戦略の変化などさまざまな要因が複合的に作用している。
最も根本的な違いは、ギリシャが経済共同体であるユーロ圏(ユーロ使用19カ国)の一員だという点だ。ギリシャ問題を誤って処理すれば、ユーロ圏だけでなく、欧州全体が数十年間維持してきた欧州連合(EU)が危うくなる。そうなれば、ギリシャを支援するよりも大きな政治的、社会的コストがかかる。通貨危機当時の韓国はアジアの辺境にある孤立無援の債務者だったが、ギリシャはユーロ圏という傘の下にいる債務者だ。
また、別の相違点としては、ギリシャの債権団にIMFだけでなく、EU、欧州中央銀行(ECB)、ドイツ、フランスなどさまざまな国・機関が関与しており、債務者の交渉力が高い点が挙げられる。これまでギリシャに行った支援はECB(270億ユーロ)がIMF(210億ユーロ)よりも多い。IMFがギリシャとの交渉を主導することはできない状況だ。1997年の韓国は世界銀行、アジア開発銀行(ADB)からも一部支援を受けたが、IMFから最大の195億ドルを支援された。IMFの発言権は当然大きかった。
一貫して低姿勢だった韓国とは異なり、ギリシャ政府は瀬戸際戦術で債権団を苦しめている。欧州の精神的、文化的故郷である点を利用し、「ギリシャなくして欧州統合はない」として、負債の免除を求めている。世界銀行で勤務経験がある全光宇(チョン・グァンウ)元国民年金公団理事長は「債務国が耐えるところまで耐えた後、最大限の債務免除を受けることは実際にとても一般的な戦略だ。金製品を国民から募るキャンペーンまで行った韓国は非常に純真だった」と指摘した。
IMFは韓国に強要した条件があまりに厳しかったとの批判を受け、戦略をかなり修正した。IMFの常任理事を務めた呉鍾南(オ・ジョンナム)元統計庁長は「IMFという医者が『通貨危機』という病気にかかった患者を最初に診察し、とにかく強い薬を飲ませた格好だ」と形容した。韓国経済研究院の権泰信(クォン・テシン)院長は「IMFが金融支援から3カ月後にやり方に行き過ぎがあったことを認めるほど、韓国に対する構造調整要求は過剰だった。その後IMFは金融支援プログラムを最大限各国の経済状況に合わせる方向へと戦略を修正した」と説明した。
>>>韓国人のコメント
韓国人
金大中がIMFの手先であったことが完全証明!!!
韓国人
韓国がIMFで苦労してい時、隣国の日本がとった行動はどうだったでしょう?
韓国人
ギリシャはこれまでお金を借りて5回も開き直った、借金の踏み倒し常習犯
韓国人
私たちの時は最後の1ドルまですべて毟り取っていったのに・・・
韓国人
IMF事態とは金大中と全羅道一味が大韓民国を米国に売った事件である。
韓国人
肯定的に考えてみましょう。私たちはIMFを経験して国家イメージが良くなった。ギリシャは信用不良者の国、今後誰もが取引しようとは思わないだろう。
韓国人
もしギリシャの借金を30%程度帳消しにするのなら、韓国はIMFに返済した金の30%を返すよう要求しなければならない。
韓国人
IMFは、米ウォール街が主導する公式の高利貸し団体である
韓国人
やはり・・・ 開き直りが最高のようだ・・・
韓国人
韓国も当時、開き直っていればIMFから屈辱的な対応を阻止できたかもしれませんね・・・
韓国人
ギリシャだけ借金の減額に応じるなんて不公平もいいところだ!!! もし本当に減額するのならIMFを訴えて韓国が払った金を取り戻さなければならない。
韓国人
韓国では国民が団結し募金までしてきちんと返済した。はやり国のレベルがギリシャとは違うようだ。
韓国人
韓国には厳しく、ギリシャには甘く・・・ 国に力がないから・・・
韓国人
これではIMFの指示を忠実に実行し借りた金を全て返した韓国はなんなのか? これは差別だよ・・・
韓国人
公平性が欠如しているので訴訟をしよう。
韓国人
もし第二のIMFが来たら、その時は絶対に金を返さないようにしよう。正直に金を返せば損をするだけだ。
http://horukanlite.com/blog-entry-991.html
2015年07月08日 22:25
ギリシャ問題 ピケティ氏、ドイツのかたくなな姿勢を非難
ギリシャ問題 ピケティ氏、ドイツのかたくなな姿勢を非難
タグ:ドイツギリシャ
001
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1436319667/
1:ちゃとら ★:2015/07/08(水) 10:41:07.11 ID:???*.net
フランスの著名経済学者トマ・ピケティ氏は、ギリシャの債務減免の検討を拒否しているドイツを激しく非難した。
同氏は独週刊紙ディー・ツァイトとのインタビューで、ドイツは第1次世界大戦後の対外債務も、第2次世界大戦後の債務も返済しなかったと指摘、
「他の国に説教できるような立場にはない」と述べた。
http://jp.wsj.com/articles/SB10608521192908353573604581093164253543414
3:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 10:43:44.55 ID:hQK9GTjS0.net
いや、それは言いがかり > ピケティ
140:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:33:36.28 ID:G/yD8lbY0.net
>>3
言いがかりじゃない
ドイツは戦後賠償免除してもらった
恩を忘れている
そのおかげで経済発展できたのに
156:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:35:58.19 ID:LoU4X46V0.net
>>140
その経済発展したドイツのおかげもあって
現在のEU全体があるんだろ
恩知らずなのはどっちだという件
180:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:44:31.99 ID:yrnAiZrf0.net
>>156
えっEU全体でいうと経済成長率落ちてるんですけど
ドイツが経常黒字溜めまくりで借金増やさないから他の国が借金増やしてる
305:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 12:16:50.45 ID:5/GOJAGm0.net
>>156
ギリシャのおかげでユーロ安
スペインは苦しんでドイツ丸儲け
10:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 10:45:56.82 ID:Wt+PWbHV0.net
ピケティ それは違うだろw
ドイツのダメなところは、通貨安の恩恵をギリシャに還元してない事
12:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 10:46:44.72 ID:sr/Nnbef0.net
ユーロも終わりだな
19:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 10:48:02.59 ID:SPVFwX4V0.net
わはは、そこを持ち出すか
まあ一理ないわけでもない気もするが
その理屈ではドイツ人は納得せんだろ
20:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 10:48:15.36 ID:R0c+3nYG0.net
>>1
> 同氏は独週刊紙ディー・ツァイトとのインタビューで、ドイツは第1次世界大戦後の対外債務も、第2次世界大戦後の債務も返済しなかったと指摘、
どういうこと?戦後、戦前戦中積み上げた債務を不払いって意味?
日本はきっちり払ったよね?
65:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:06:57.89 ID:G2blpeeA0.net
>>20
戦後、東と西に分かれていたからウヤムヤになって現在に至るらしいよ
87:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:18:47.03 ID:jdEMUrFJ0.net
>>20
WW1直後に多額の賠償支払いのためにマルク紙幣を刷りまくってジンバブエ並みのハイパーインフレ起こしたでしょドイツは。
それでも賠償払えず、フランスに借金のかたとしてルール地方を占拠されて、それに対するドイツ国民の反感がナチの台頭に繋がったって
全部歴史の授業で習っただろ?こんなん。
34:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 10:53:59.36 ID:d7tK27KY0.net
>「他の国に説教できるような立場にはない」
メルケルとドイツ国民、聞いてるか?
40:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 10:55:39.66 ID:PADi0A0Q0.net
これドイツに問題があるんだけど、ギリシャの態度が悪いから、
世界の怒りがギリシャに向かい易いんだよな。
アピールが下手糞というか、もっと同情を集めるべきなのに。
41:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 10:56:25.05 ID:20xFEtJW0.net
あの緊縮策じゃギリシャに未来が無いのは明らかだったし
54:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:00:36.96 ID:XMfqvrWT0.net
>>41
GDPが25%低下してるのに更なる緊縮だからな…
若年層の失業率は50%まで上がってる
単年度の財政黒字というマイルストーンに到達したのに緩和どころか更なる緊縮
こんな状態は維持すらできないだろね
356:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 12:36:55.95 ID:OSz29G/W0.net
>>41
ギリシャ危機って何年前から言ってんだ、って話だけどな
57:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:02:34.80 ID:zd0kdL680.net
日本がどんだけ払ってるか考えたらね…ドイツにどうこう言われたくないわ
58:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:02:54.18 ID:PADi0A0Q0.net
ドイツが借金ゼロにしたのは、他のユーロ圏の国々の犠牲あってこそ。
全然自慢できない話だよ。
原発ゼロとか言いながら、フランスから原発のエネルギー買ってるしな。
外面だけの嫌な国、それがドイツ。
61:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:03:57.50 ID:6EDJig1J0.net
ただドイツの気持ちも少しはわかる
あのギリシャの首相の面がムカつくんだろう
68:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:10:43.42 ID:WwCv/c3w0.net
金だしてるドイツが非難されてるって・・
結局、全てドイツが悪いことにされるのか
72:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:12:23.99 ID:XMfqvrWT0.net
>>68
その金は元々、ユーロのシステムを使ってドイツがEU諸国から奪い取った金だよ
受益者が負担しろという話
73:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:13:01.40 ID:+YjJfG4g0.net
これは正論
今のEUだと、ドイツ一人勝ちが約束されてるシステムだからなw
80:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:15:28.97 ID:NIbz1+Uq0.net
>>73
約束されていない。
市場には勝者と敗者がいるが、常勝チャンピオンはいない。
101:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:24:07.70 ID:0jedvkc90.net
前回のギリシャ危機の時も
「ユーロの通貨安のおかげでドイツはぼろもうけしている。ギリシャ危機を煽ってるのでは?」
と疑う向きもあったな。
あれから10年?くらい立ったが、相変わらずギリシャ人は生活を改めないし
ドイツは通貨安の恩恵を貪り食っている。
継続的になんの恩恵もなく、迷惑だけをこうむってるのは日本だけかもしれん。
104:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:25:20.64 ID:NIbz1+Uq0.net
>>101
輸入業者、消費者は得でしょ。
108:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:26:11.06 ID:wxH869PM0.net
ドイツが助けるべき
ギリシャをEUに参加させた責任を取るべき
114:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:27:42.75 ID:nRoKggHm0.net
フランスはもうちょっと妥協してやれば?
って姿勢らしい
122:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:29:49.87 ID:01LMoU+60.net
借金のために大戦争やらかしたドイツが借金漬けのギリシャを追い詰めるとは何事だって話かい
124:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:30:17.27 ID:EIhJV4KpO.net
ユーロ安で儲かるのドイツだけやろ
126:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:30:42.33 ID:9T9qWHd/0.net
まあギリシャがクソなのはそうだが、
どうあってもドイツが助けるより方法ないでしょw
ロシアの軍港なんぞできたら、もうねw
すでに中国資本の港はあるわけだしwww
149:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:35:00.66 ID:p2+yuxyMO.net
ドイツは反省が全く足りない
ギリシャに謝罪と賠償を
152:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:35:12.88 ID:9ReVLBJw0.net
じゃあフランスが出してやれよ
167:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:40:24.60 ID:m14GG0jh0.net
ピケティ「ドイツもWW1の後、借金返さなかったろ」
ドイツ人「じゃあ、その時、フランスがやったようにオレらもアテネのパルテノンを占領してもいいんだな?」
186:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:46:04.28 ID:vb5uy+5E0.net
もともとギリシャに雇用はあるのか?
195:名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 11:48:31.49 ID:myF4aLcV0.net
こんなもん許したら繰り返すだけ
http://military38.com/archives/44699902.html