人工知能がコメントをブロックするなんて。気持ち悪いわ!
人工知能がコメント欄の誹謗中傷を防止、クーロン「QuACS」提供開始
2015年7月7日(火) 14時28分
「QuACS」利用イメージ
「クーロン」サイト
クーロンは7日、人工知能「フェアプレイアルゴリズム」を搭載したコメントシステム「QuACS(クアックス)」の提供を、Webメディア向けに開始した。
「QuACS」は、Webメディアに数行のコードを埋め込むだけで、誹謗中傷や罵詈雑言などのやりとりを防止するシステムだ。
機械学習・自然言語処理・行動分析に基づく独自の人工知能を搭載し、読者がコメント欄に投稿した内容を解析する「文章評価」を実現した。
これにより、誹謗中傷・罵詈雑言・差別用語・人権侵害・公序良俗に反する内容・違法取引・出会い目的といった内容を、人工知能が自動的にフィルタリングできる。
Webメディア毎のガイドラインやポリシー、トーン&マナーなどに応じて、フィルタリングの強弱も設定可能。
当面はニュースサイトなど国内Webメディアを対象に提供し、ブログやレビューサイト、各種掲示板などへ順次導入を推進。
2016年春頃から海外展開を開始する計画だ。
《冨岡晶》
http://www.rbbtoday.com/article/2015/07/07/133031.html
人工知能がコメントをブロックするなんて。気持ち悪いわ!
やっぱり悪口の度合いは、書く側の人間が自分で判断して
節度を持って書いてもらいたい。言論の自由の中には、悪口を言う自由も入っているでしょう。あることが間違っていると思ったら、間違っていると言ってもいい自由こそ、言論の自由でしょう。