気になったニュース
高尾山古墳を考える:沼津市議会が現地視察 「貴重さ感じたが、道路も重要」 /静岡
毎日新聞 2015年06月23日 地方版
沼津市が道路建設のため取り壊す方針を明らかにした3世紀前半の前方後方墳、高尾山古墳(同市東熊堂(ひがしくまんどう))の現地を22日、同市議会の議長、副議長と、文教消防と建設水道の両委員会の委員計15人が視察した。
取り壊し方針が明らかとなって以降、市議会が視察するのは初。
文化財保護と道路建設の両立が課題のため、それぞれの問題を所管する両委員会が合同で視察した。
市議らは高さ約5メートルの墳丘に登り、後藤久・道路建設課長と、池谷信之・文化財センター主幹から、道路計画と古墳の概要の説明を受けた。
両委員会は23日、合同でこの問題について審議する予定。梶泰久・文教消防委員長は「古墳の貴重さを改めて感じた。古墳の保存、活用は重要だが、道路も重要。さらに検討を加えるべきか議員の意見を聞きたい」と話した。【石川宏】
http://mainichi.jp/feature/news/20150623ddlk22040128000c.html
福島原発事故:甲状腺がん…19歳以上も医療費全額助成
毎日新聞 2015年06月23日 20時06分
東京電力福島第1原発事故の影響を調べるため福島県が当時18歳以下の子供を対象に行っている甲状腺検査で、県は23日、「がん」や「がんの疑い」と診断された子供らの医療費について、19歳以上も全額助成すると発表した。7月上旬から申請を受け付け、これまでかかった医療費もさかのぼって助成する。
福島県内の自治体は18歳以下の医療費を全額助成しているが、治療の必要な19歳以上の人がいることから助成の拡大を決めた。住民票を県外に移した避難者も甲状腺検査を受けていれば、自治体の医療費助成がなくなる年齢から対象とする。
県は対象者を約1000人と見込み、甲状腺がんが増えているかどうか調べるため診療データの提出も求める。【横田香奈】
http://mainichi.jp/select/news/20150624k0000m040062000c.html
ドラム式洗濯機:誤って閉じ込められ7歳男児死亡…東京
毎日新聞 2015年06月25日 22時44分
東京都青梅市の男児(7)が今月、ドラム式洗濯乾燥機に閉じ込められて死亡していたことが25日、警視庁などへの取材で分かった。男児は誤って中に入り、出られなくなったとみられる。
ドラム式洗濯乾燥機は、ふたを閉めると内側からは開けられない構造の機種がある。男児は閉じ込められて呼吸ができなくなった可能性があり、警視庁が当時の状況を調べている。
警視庁などによると、8日未明、青梅市の女性から「息子が洗濯機の中に入っていた」と通報があった。救急隊が到着時、男児は心肺停止の状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。(共同)
http://mainichi.jp/select/news/20150626k0000m040114000c.html
墓地の遺体、新宿の女性と判明 長男は依然不明 相模原
朝日新聞デジタル 6月26日(金)11時18分配信
相模原市の墓地に遺体が遺棄された事件で、警視庁は26日、遺体は約2年前から行方不明だった東京都新宿区新宿6丁目の阿部由香利さん(当時25)と判明したと発表した。阿部さんの長男(当時7)の行方も分かっておらず、警視庁は26日も墓地周辺を捜索している。
遺体は24日夜、相模原市緑区の墓地に遺棄されているのが見つかった。警視庁は25日、飲食店アルバイト佐藤一麿(かずまろ)容疑者(29)=渋谷区上原2丁目=と、元交際相手の農業秋山智咲(ちさき)容疑者(23)=静岡県富士市今宮=を死体遺棄容疑で逮捕し、26日に送検した。
2人の逮捕容疑は2013年7月19日ごろ、秋山容疑者が当時住んでいた世田谷区から遺体を墓地まで運んで遺棄したというもの。
阿部さんの親族が昨年12月、阿部さんらと連絡が取れないとして警視庁に届け出ていた。
朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000032-asahi-soci
PCがウイルス感染か=情報流出確認されず―法務省
時事通信 6月25日(木)19時12分配信
法務省は25日、同省が一般事務に使用しているパソコンがウイルスに感染した疑いがあると発表した。同省は、現時点で情報流出は確認されていないとしているが、内閣サイバーセキュリティーセンター(NISC)などと協力して詳しい調査を進める。
同省によると、17日に省内のパソコンが不審な外部通信を試みていたことを同省のセキュリティーシステムが把握。通信そのものはブロックされたという。現在、省内のインターネット接続を遮断しており、原因や外部送信された情報の有無についてさらに調べる。
出入国管理や登記情報を扱うパソコンは別のネットワークのため、影響は出ていないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150625-00000140-jij-pol
<九州自動車道>61歳の軽が逆走 正面衝突で死亡 小倉東
毎日新聞 6月26日(金)11時20分配信
26日午前1時ごろ、北九州市小倉南区の九州自動車道小倉東インターチェンジ(IC)近くの上り線で、小倉南区田原2、無職、穐吉(あきよし)伸一さん(61)運転の軽乗用車と佐賀県嬉野市嬉野町下宿、運転手、末吉賢二さん(48)運転の大型トラックが正面衝突し、穐吉さんが頭を強く打ち死亡した。県警高速隊によると、軽乗用車が逆走していたとみられる。
高速隊によると、大型トラックにさらに後続の大型トラックが追突したが、末吉さんと後続トラックを運転していた男性にけがはなかった。
高速隊に「軽乗用車が逆走している」との目撃情報が複数寄せられていた。現場は片側3車線で、追い越し車線で衝突したとみられる。
事故の影響で、九州道の八幡IC-小倉東IC間と東九州道の苅田北九州空港IC-北九州ジャンクション間の上り線が約4時間55分にわたり通行止めになった。【角田直哉】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000027-mai-soci
求職者支援制度:トイレ5分遅刻で手当なし 月10万円
毎日新聞 2015年06月22日 08時00分(最終更新 06月22日 08時54分)
1カ月間の受講手当10万円を不支給とされた書類。右下に「遅刻(自己都合)」の記載がある=2015年6月7日午後2時34分、青木絵美撮影(一部画像を処理しています)
失業者らを対象にした国の「求職者支援制度」を利用して介護職員研修を受けた福岡市の男性(64)が、休憩時間中にトイレに行き、講義に数分遅れただけで、1カ月分の受講手当10万円の支給を取り消された。手当は研修中の生活を支えるため国が支給しているが、遅刻した場合は理由を証明する書類が必要。証明できなかった男性は家賃を払えない事態に陥り、支援団体は「生活困窮者にとっては死活問題だ」と制度の改善を訴えている。
制度は、国や自治体が委託した民間の教育機関などで3?6カ月、講座や職業訓練を無料で受けて技能を身に着けてもらうことで、生活保護を受ける状態になる前に自立を促すのが狙い。民主党政権時代の2011年10月に始まった。失業者ら一定以下の所得しかない人には、月10万円の受講手当と交通費が支給される。
福岡市の男性は、心臓の持病やけがで昨夏から仕事ができなくなったが、就職を目指して今年2月から福岡市内の教育機関で「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)を受講。無遅刻無欠席で1、2カ月目までは手当が支給された。しかし、男性によると、最終月となる3カ月目の4月13日、1時限目と2時限目の間の10分間の休憩中にトイレを利用した際、順番待ちもあったため2時限目に間に合わなかった。
制度は一度でも欠席・遅刻・早退すれば、その月の給付金を支給しないと規定。例外として、本人の病気▽家族の介護▽入学式や卒業式への出席??などを挙げ、医療機関の領収書や式の案内文書など証明書類の提出を求めている。男性は支給の窓口となるハローワーク福岡中央に遅刻の経緯を説明したが「証明するものがない」として4月分が全額不支給となった。このため家賃が払えなくなり、支援団体に立て替えてもらった。
厳格な支給要件の背景には、前身の同種制度で、架空の受講者を仕立て、国から補助金を不正に受け取る教育機関が相次いだことがある。ハローワーク福岡中央は、毎日新聞の取材に「証明書類がない以上、不支給にせざるを得ない」と言う。
男性が受講した教育機関によると、遅刻した時間が「5分」と記録されている。担当者は「トイレが理由という説明はあった」と話した上で「労働局から厳正な時間管理を求められており、受講者にもあらかじめ伝えている」と答えた。
これに対し、受講者や支援者からは「厳しすぎる」という声が以前からあった。失業者や低所得者にとっては、体調不良で休みたくても当座の医療費を負担して受診すること自体難しいのが現実だ。5月に無事、介護施設に就職できた男性も「事情を一切考慮せず、本当に就職させようと考えての制度とは思えない」と訴える。
生活困窮者らを支援するNPO法人福岡セイフティネット(福岡市)の斎藤輝二理事長は「たとえカットするにしても時間数で減額すれば良い。男性のように資産もない受講者の場合は、全額カットでは『野宿しろ』と言っているようなもので、安心して制度を利用できない」と話している。【青木絵美】
【ことば】求職者支援制度
雇用保険未加入者や失業手当が切れた人が対象。国が認定する民間教育機関での「求職者支援訓練」と、自治体が運営する「公共職業訓練」があり、分野は介護やITなど。本人収入月8万円以下▽世帯全体収入月25万円以下▽世帯資産300万円以下??などの要件を全て満たし、全出席すれば月10万円の受講手当が支給される。「求職者支援訓練」の受講者は昨年度約5万5000人で、約4割が手当を受給した。
http://mainichi.jp/select/news/20150622k0000m040091000c.html
毎日新聞 2015年06月23日 地方版
沼津市が道路建設のため取り壊す方針を明らかにした3世紀前半の前方後方墳、高尾山古墳(同市東熊堂(ひがしくまんどう))の現地を22日、同市議会の議長、副議長と、文教消防と建設水道の両委員会の委員計15人が視察した。
取り壊し方針が明らかとなって以降、市議会が視察するのは初。
文化財保護と道路建設の両立が課題のため、それぞれの問題を所管する両委員会が合同で視察した。
市議らは高さ約5メートルの墳丘に登り、後藤久・道路建設課長と、池谷信之・文化財センター主幹から、道路計画と古墳の概要の説明を受けた。
両委員会は23日、合同でこの問題について審議する予定。梶泰久・文教消防委員長は「古墳の貴重さを改めて感じた。古墳の保存、活用は重要だが、道路も重要。さらに検討を加えるべきか議員の意見を聞きたい」と話した。【石川宏】
http://mainichi.jp/feature/news/20150623ddlk22040128000c.html
福島原発事故:甲状腺がん…19歳以上も医療費全額助成
毎日新聞 2015年06月23日 20時06分
東京電力福島第1原発事故の影響を調べるため福島県が当時18歳以下の子供を対象に行っている甲状腺検査で、県は23日、「がん」や「がんの疑い」と診断された子供らの医療費について、19歳以上も全額助成すると発表した。7月上旬から申請を受け付け、これまでかかった医療費もさかのぼって助成する。
福島県内の自治体は18歳以下の医療費を全額助成しているが、治療の必要な19歳以上の人がいることから助成の拡大を決めた。住民票を県外に移した避難者も甲状腺検査を受けていれば、自治体の医療費助成がなくなる年齢から対象とする。
県は対象者を約1000人と見込み、甲状腺がんが増えているかどうか調べるため診療データの提出も求める。【横田香奈】
http://mainichi.jp/select/news/20150624k0000m040062000c.html
ドラム式洗濯機:誤って閉じ込められ7歳男児死亡…東京
毎日新聞 2015年06月25日 22時44分
東京都青梅市の男児(7)が今月、ドラム式洗濯乾燥機に閉じ込められて死亡していたことが25日、警視庁などへの取材で分かった。男児は誤って中に入り、出られなくなったとみられる。
ドラム式洗濯乾燥機は、ふたを閉めると内側からは開けられない構造の機種がある。男児は閉じ込められて呼吸ができなくなった可能性があり、警視庁が当時の状況を調べている。
警視庁などによると、8日未明、青梅市の女性から「息子が洗濯機の中に入っていた」と通報があった。救急隊が到着時、男児は心肺停止の状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。(共同)
http://mainichi.jp/select/news/20150626k0000m040114000c.html
墓地の遺体、新宿の女性と判明 長男は依然不明 相模原
朝日新聞デジタル 6月26日(金)11時18分配信
相模原市の墓地に遺体が遺棄された事件で、警視庁は26日、遺体は約2年前から行方不明だった東京都新宿区新宿6丁目の阿部由香利さん(当時25)と判明したと発表した。阿部さんの長男(当時7)の行方も分かっておらず、警視庁は26日も墓地周辺を捜索している。
遺体は24日夜、相模原市緑区の墓地に遺棄されているのが見つかった。警視庁は25日、飲食店アルバイト佐藤一麿(かずまろ)容疑者(29)=渋谷区上原2丁目=と、元交際相手の農業秋山智咲(ちさき)容疑者(23)=静岡県富士市今宮=を死体遺棄容疑で逮捕し、26日に送検した。
2人の逮捕容疑は2013年7月19日ごろ、秋山容疑者が当時住んでいた世田谷区から遺体を墓地まで運んで遺棄したというもの。
阿部さんの親族が昨年12月、阿部さんらと連絡が取れないとして警視庁に届け出ていた。
朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000032-asahi-soci
PCがウイルス感染か=情報流出確認されず―法務省
時事通信 6月25日(木)19時12分配信
法務省は25日、同省が一般事務に使用しているパソコンがウイルスに感染した疑いがあると発表した。同省は、現時点で情報流出は確認されていないとしているが、内閣サイバーセキュリティーセンター(NISC)などと協力して詳しい調査を進める。
同省によると、17日に省内のパソコンが不審な外部通信を試みていたことを同省のセキュリティーシステムが把握。通信そのものはブロックされたという。現在、省内のインターネット接続を遮断しており、原因や外部送信された情報の有無についてさらに調べる。
出入国管理や登記情報を扱うパソコンは別のネットワークのため、影響は出ていないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150625-00000140-jij-pol
<九州自動車道>61歳の軽が逆走 正面衝突で死亡 小倉東
毎日新聞 6月26日(金)11時20分配信
26日午前1時ごろ、北九州市小倉南区の九州自動車道小倉東インターチェンジ(IC)近くの上り線で、小倉南区田原2、無職、穐吉(あきよし)伸一さん(61)運転の軽乗用車と佐賀県嬉野市嬉野町下宿、運転手、末吉賢二さん(48)運転の大型トラックが正面衝突し、穐吉さんが頭を強く打ち死亡した。県警高速隊によると、軽乗用車が逆走していたとみられる。
高速隊によると、大型トラックにさらに後続の大型トラックが追突したが、末吉さんと後続トラックを運転していた男性にけがはなかった。
高速隊に「軽乗用車が逆走している」との目撃情報が複数寄せられていた。現場は片側3車線で、追い越し車線で衝突したとみられる。
事故の影響で、九州道の八幡IC-小倉東IC間と東九州道の苅田北九州空港IC-北九州ジャンクション間の上り線が約4時間55分にわたり通行止めになった。【角田直哉】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000027-mai-soci
求職者支援制度:トイレ5分遅刻で手当なし 月10万円
毎日新聞 2015年06月22日 08時00分(最終更新 06月22日 08時54分)
1カ月間の受講手当10万円を不支給とされた書類。右下に「遅刻(自己都合)」の記載がある=2015年6月7日午後2時34分、青木絵美撮影(一部画像を処理しています)
失業者らを対象にした国の「求職者支援制度」を利用して介護職員研修を受けた福岡市の男性(64)が、休憩時間中にトイレに行き、講義に数分遅れただけで、1カ月分の受講手当10万円の支給を取り消された。手当は研修中の生活を支えるため国が支給しているが、遅刻した場合は理由を証明する書類が必要。証明できなかった男性は家賃を払えない事態に陥り、支援団体は「生活困窮者にとっては死活問題だ」と制度の改善を訴えている。
制度は、国や自治体が委託した民間の教育機関などで3?6カ月、講座や職業訓練を無料で受けて技能を身に着けてもらうことで、生活保護を受ける状態になる前に自立を促すのが狙い。民主党政権時代の2011年10月に始まった。失業者ら一定以下の所得しかない人には、月10万円の受講手当と交通費が支給される。
福岡市の男性は、心臓の持病やけがで昨夏から仕事ができなくなったが、就職を目指して今年2月から福岡市内の教育機関で「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)を受講。無遅刻無欠席で1、2カ月目までは手当が支給された。しかし、男性によると、最終月となる3カ月目の4月13日、1時限目と2時限目の間の10分間の休憩中にトイレを利用した際、順番待ちもあったため2時限目に間に合わなかった。
制度は一度でも欠席・遅刻・早退すれば、その月の給付金を支給しないと規定。例外として、本人の病気▽家族の介護▽入学式や卒業式への出席??などを挙げ、医療機関の領収書や式の案内文書など証明書類の提出を求めている。男性は支給の窓口となるハローワーク福岡中央に遅刻の経緯を説明したが「証明するものがない」として4月分が全額不支給となった。このため家賃が払えなくなり、支援団体に立て替えてもらった。
厳格な支給要件の背景には、前身の同種制度で、架空の受講者を仕立て、国から補助金を不正に受け取る教育機関が相次いだことがある。ハローワーク福岡中央は、毎日新聞の取材に「証明書類がない以上、不支給にせざるを得ない」と言う。
男性が受講した教育機関によると、遅刻した時間が「5分」と記録されている。担当者は「トイレが理由という説明はあった」と話した上で「労働局から厳正な時間管理を求められており、受講者にもあらかじめ伝えている」と答えた。
これに対し、受講者や支援者からは「厳しすぎる」という声が以前からあった。失業者や低所得者にとっては、体調不良で休みたくても当座の医療費を負担して受診すること自体難しいのが現実だ。5月に無事、介護施設に就職できた男性も「事情を一切考慮せず、本当に就職させようと考えての制度とは思えない」と訴える。
生活困窮者らを支援するNPO法人福岡セイフティネット(福岡市)の斎藤輝二理事長は「たとえカットするにしても時間数で減額すれば良い。男性のように資産もない受講者の場合は、全額カットでは『野宿しろ』と言っているようなもので、安心して制度を利用できない」と話している。【青木絵美】
【ことば】求職者支援制度
雇用保険未加入者や失業手当が切れた人が対象。国が認定する民間教育機関での「求職者支援訓練」と、自治体が運営する「公共職業訓練」があり、分野は介護やITなど。本人収入月8万円以下▽世帯全体収入月25万円以下▽世帯資産300万円以下??などの要件を全て満たし、全出席すれば月10万円の受講手当が支給される。「求職者支援訓練」の受講者は昨年度約5万5000人で、約4割が手当を受給した。
http://mainichi.jp/select/news/20150622k0000m040091000c.html