仕事はチームワークです。
職場をむしばむ!「使えない部下」ランキング外資系OLが見た"困ったちゃん"の生態
ずんずん :外資系のOL
2015年05月30日
世界一つらいけど、世界一笑える外資系 - 東洋経済オンライン」をはてなブックマークに追加
こんにちは! ずんずんです。
3週連続で掲載させていただきました、『外資系OLは見た! 世界一タフな職場を育抜く人たちの仕事の習慣』の出版記念特別企画「外資系あるあるランキング」の最終回となりました。
思い返せばこの3週間……
シリコンバレーの大金持ちにプロポーズされて夢のカルフォルニアに移住☆彡
上の画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします
……みたいなすてきなハプニングは、まったくなく、地味~に頑張って原稿を書かせていただきました。人生なんてこんなもんよね。
ちなみに、こちらの連載は終わりません。まだまだ続きますので、引き続きよろしくお願いいたします!
さてはて、2回にわたって外資系の「ダメ上司」と「デキる上司」について、お話させていただきましたが、それでは外資系の「部下」には、どんな人がいるのでしょうか。
外資系は実力社会、とはいえ、いるんですよ……使えないダメ部下が……。
すぐにクビにできたらいいのですが、そのダメ部下が上司のお気に入りだったり、部署に余剰人員がいなかったりと、そうは簡単にいかないのが大人の事情。
では、どんなダメ部下がいるのか? 最終回の今回は、ダメ部下とその調教、もとい、育て方について、お話したいと思います☆
これを読めば、使いにくい部下が使える部下に大☆変☆身!☆ するかどうかはわかりませんが、それではいってみましょー!
必殺!消える部下!!
第5位 消える部下
消える魔球ではありません。消える部下です。
朝、始業時刻が過ぎても部下の姿が見えず、おかしいなと思ってメールボックスを見てみると、その部下から、
「辞めます」
とメールが送られてきている……。消える部下はそんなクールなやつです。私が超一流ブラック企業に勤めていたとき、よく人がいなくなっていました。
嫌になって会社に来なくなってしまうんですね。
おいおい、バイトかよと突っ込みたいところですが、消える部下は何も責任感がないわけではありません。責任感がありすぎて、耐えきれなくなって逃げ出してしまうのです。
とはいえ、ある日、職場から人が忽然と消えると、残された人たちは大変です。
誰がお前の分を穴埋めするねん。
とほかの人が憎悪に燃えながら尻拭いをし、尻拭いをしていたはずの人間も消える、そんなミラクルが時として起こります。
このような人が連鎖的に消えていくテトリス状態を避けるために、部下には仕事が容量オーバーになっていないか、こまめに声を掛けてあげましょう!
どこか異次元へと旅立った部下
第4位 異次元部下
いませんか? お願いしたこととまったく違うことをやっている部下。
いったいお前は何を聞いていたんだ!?と叱責したくなるものです。ですが、考えてみてください。あなたが説明したとき、部下の目は泳いでいなかったか……。
この手の部下はそのプライドの高さから、わからないことであっても、わからないと言えません。わからないと言うことが恥ずかしいと思っています。そのため、理解していないことでもわかったふりをして、部下の頭の中では今までの知識に基づいた謎の合理化が行われ、全然、違う仕事をし始めるのです。
私のアシスタントもこのタイプの人でした……。彼女に仕事をお願いしても、出来上がる資料は違うものばかり。私の説明が下手なのか?と悩んでいましたが、ある日、私は気づきました。説明の間、途中で話がわからなくなった途端、彼女の意識はどこか異次元に行っていたのだと……。ゆえに異次元部下です。
このタイプは、相手からわからないと言ってくれることを期待してはいけません。こちらが察してあげないといけないのです。そのため、どこを理解していてどこを理解していないか、つねにチェックしてあげないといけません。
これはとても時間がかかります。手順書などがあるとやりやすいのですが、相手が大ざっぱな性格になるとその手順書も見なくなるので、もう、間違うたびに、スタンガンを使ってバシッとやるのがいいと思います。
第3位 おびえる部下
会議でめったに発言せず、間違いを指摘すれば泣きそうになり、声も消え入りそうに小さい、そんな部下……。
どうしたんだ……お前は……。つらい幼少期でも過ごしてきたのか……。そう思わせます。きっと過ごしてきたのかもしれません。しかし、職場ではお前のトラウマなどどうでもいいのだ。
外資系企業ではプロアクティブ(自発的)であることが求められます。
積極的に問題提起し、改善策を考え、自分のキャリアの方向性も自分で考えていく、そんな人材です。そのため、前に出られない内向的な性格だと、外資系で後れを取る場合があります。
しかし、内向的な人材はアウトプットがへたくそなだけで、能力的には非常に高い場合も多いのです。
職場に慣れておらず、成功体験がないので、自分に自信がないだけなのです。しばらく時間が経つと周囲にも慣れてきていい感じになるので、母のような愛で包み込んであげてください。後で大化けする可能性があります。
しかし、能力がつき始めると調子に乗る可能性があるので、要注意です。
2位 学閥ちゃん
平穏なオフィスにさっそうと現れた超大型高学歴新人! 口を開けば「大学はどこですか?」
「~部のなんとかさんも同じ大学で」
と、学閥の話ばかりするので、学閥ちゃんです。
なにかと生意気な学閥ちゃんの場合
外資系金融に就職してくる新入社員はだいたいは高学歴エリートで、人生負け知らずの人材です。
あの人たちにあたしの気持ちなんてわからないのよ。
何か過去のトラウマが漏れました。すいません。
この学閥ちゃんの悪いところは、同じ大学出身者を対等だと思い、それ以外の人間を下に見るところです。その結果、自分より低学歴の人間に指示されても、まじめに仕事に取り組まないところがあります。
こんな生意気な学閥ちゃんをコントロールするには、どうしたらいいでしょうか?それは簡単です。
こまめに失敗させればいいのです。
もちろん大惨事になる前には助けてあげなければいけません。ですが、こまめに失敗することで、仕事というものは学歴だけでなく、経験や知識がないとできないということは、知ってもらう必要があります。
そうすると、彼らは自然と謙虚になっていきます。
ちなみに、学閥ちゃんは何かできないことがあると、その理由を知性を使って言い訳しようとしてきますが、そのときはやはり、スタンガンを使いましょう。
第1位 「考えています」系部下
はるか昔、偉い人は言いました……。
「人類には3種類いる。仕事の進捗を聞かれて、
①すぐに説明できるタイプ
②まだやっていないので、明日まで時間をくださいと日程を設定できるタイプ
③今、考えていますと言うタイプ
がいる」と……。
まあ本当に昔の偉い人が言ったかどうかはわかりませんが、この③「考えています」と言う部下は、いちばん厄介なのではないでしょうか。
それ、本当に考えているの?
「考えています」ということで、あたかも仕事に取りかかっているふりをしていますが、実際の進捗が説明できないのでは意味がありません。
つまりは考えていますと言いつつ、考えていないのです。
このタイプの人間は口がうまいので、仕事ができると思われがちです。しかし、実際は適当なことを言って責任逃れをして、時としてほかの人に丸投げをして、仕事をクローズできません。
このような部下がいたら周りの人が被害をこうむる前に、息の根を止めなければいけません。あ、いけない。殺しちゃだめ。
考えています系部下には、徹底的な事実確認が必要になります。実際の成果物は何なのか、スケジュールはどうなっているのか、今後の予定はどうなっているのか、誰かのせいにしてうまい具合にごまかそうとするかもしれませんが、その弱さを見逃してはいけません。
人格は否定せずに、淡々と事実だけを指摘していく。
反論できなくなったとき、慌てて部下は仕事を始めるでしょう。ただし、これははたからみると部下を激ツメしているように見えるので、自分の評判を落とさないように要注意です。
さてはて、いかがだったでしょうか。
最初はみんな何らかの目的があって会社に入ってきたはずです。上司も人間、部下も人間。困ったところなんていくらでもあります。ですが、仕事はチームワークです。ひとりの困ったちゃんによって、仕事が遅れ社内の人間関係がギクシャクするのならば
そんなやつは会社の産業廃棄物よ。
どうやったら皆がご機嫌で最大の成果がだせるようになるか?それをいつも考えていきたいものですね。
といったところで今回は失礼します☆
http://toyokeizai.net/articles/-/70997
ずんずん :外資系のOL
2015年05月17日
.
この著者の記事
コメント1
「部下をつぶす?外資系「鬼上司」ランキング こんな上司がいたら「スルースキル」を磨け! | 世界一つらいけど、世界一笑える外資系 - 東洋経済オンライン」をはてな
ブックマークに追加
.
メールでシェア
印刷
A
A
...
こんにちは! ずんずんです。
ゴールデンウィークもとっくのとうに終わり、皆さまどうお過ごしでしょうか?
突然ですが、5月17日にこちらの連載を大幅修正、大幅加筆して
「外資系OLは見た! 世界一タフな職場を生き抜く人たちの仕事の習慣」
というタイトルで出版させていただくことになりました!
上の画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします
わー! ぱちぱち!
書下ろしどどん!と100ページぐらい!
買えば出世間違いなし!
今まで彼氏がいなかった私に彼氏が!?
突然宝くじが300万円当たっちゃって、公団まで当たっちゃう!?
……という事が起こるかはわかりませんが、出版にこぎつけたのもこれもひとえに、東洋経済オンライン様とイケてる読者様のおかげです。
今後ともご愛顧のほど、どうのこうのでよろしくお願いいたします☆
さあ! 今すぐAmazonのリンクをクリック!!
はしゃぎすぎました。すいません。
実力主義の外資系「あるある」ランキング
さてはて、今回から出版記念といたしまして、なんと3週間連続で、
広告
「外資系OLは見た!外資系あるあるランキング」
を掲載させていただくことになりました。
外資系、日系企業に限らずあなたのオフィスでもあるかもしれない……そんなあるあるランキング、栄えある第1回目は、
「外資系クソ上司ランキング」です。
実力主義の外資系企業にはどんなクソ上司がいるのか、そしてその対策法について考えてみたいと思います☆彡
■5位 丸投げ系上司
この上司は、突如業務を部下に丸投げするクソ上司です。業務内容の説明などありません。口を開けば「俺も忙しいんで、やっといて」。
何が忙しいの!? こっちもいっぱいいっぱいよ!!!
私もオフィスで深夜23時頃、帰宅したはずの上司からぴゅっとメールが来て、なんの説明もなく「これを明日の10時までよろしく」と来た日には、血圧が上がりすぎて死ぬかと思いました。
でも生きてる! よかった!
この手の上司には、できない理由を説明するよりも、「こうしたらできる」と目標達成に必要なリソース(時間、人員等)を説明する方がいいでしょう。
そういったリソースを調達するのが、上司の仕事なのだと、
反抗的態度をもって部下が教えてあげましょう。
→次ページ一生懸命やればできる!?
■4位 根性論系上司
根性論系上司はクールなロスジェネ世代の天敵です。
知り合いの某外資系人材コンサルに勤務しているAさんは、上司から与えられた来年度の目標設定数値が今期の60%アップになっていました。この数値は現実的ではありません。
そこで、Aさんはいかにこの目標設定数値が現実的ではないか、チームメンバーの労働時間など、あらとあらゆる数字をつかって上司に説明しました。
すると、その説明を聞いた上司はこう言いました。
「最初から目標をあきらめちゃだめだよ!
チームのみんなが一生懸命働いて効率を高めれば目標を達成できるはずだよ!」
根!性!論!
無理だから!
無理だから今こうやって説明したのに!!!
Aさんは血圧が上がりすぎて、死ぬかと思ったそうですが、
よかった、まだ生きてる!
根性論上司は独自の経験とルールによって体系化された根性論言語を持っているため、
数字等は理解できません。根性論の世界には数字という概念が存在しないのです。
そのため、この手の上司に当たった時は、数字ではなく同じ根性論言語で話し、
感情をゆさぶらなければなりません。
目標が危うくなると……
上記のAさんは次のミーティングでは今まで用意した数字の資料をすべてぶち捨て、
広告
この目標設定がいかに現実的でないか、いかにチームのモチベーションが下がるか、
人が辞める場合もあり、その結果、上司の目標設定も危うくなると、脅しをかけてみたそうです。
すると、上司は「わかった! この数字CFOに差し戻すわ!」
とあっさり数字の変更を了承したそうです。
なんなの? なんなの?
きっとAさんのチームの新しい目標数値は、CFOが鉛筆なめなめ作ってくれることでしょう……。
→次
■3位 ロボット系上司
ロボット系上司は根性論上司とは真逆です。感情など存在せず、数字しか見ません。
彼にとって、部下の人間性などまったく関係なく、仕事が出来るか出来ないかがすべてです。
本当に彼に人間としての血液は流れているのか……まるで機械のよう……。
故にロボット系上司です。
私も何度この手の上司に
「チームにムードメーカーはいらない」
と言われたことでしょうか。
やめて! 私のアイデンティティ崩壊させないで!
この手の上司に当たった時は、限界を超えて仕事をするしかありません。
仕事が彼の期待を上回るようになれば適切に評価してくれるのが、ロボット系上司の良い所でもあります。
しかし、プレッシャーから胃痛が絶えないため、
胃のピロリ菌を除菌するのを忘れないようにしましょう。
女性の敵、不快極まりない上司
■2位 セクハラ上司
女性限定の話になってしまいますが、女性社員にとってたまったもんじゃないのがセクハラ上司です。
なにがセクハラにあたるかさっぱりわからないよ!
と途方にくれている男性諸兄も多いのではないのでしょうか。
女性が不快に感じたらそれはセクハラなのよ……
そんな抽象的な定義づけでは困ります。
女性の優位性を強調したとしてもセクハラに当たるわけでして、私も昔イギリス人上司に、
「どうやったら出世できるか知ってるか、毎日ミニスカを履いてくればいいんだ」
と言われ、私は
そうか!!!
と開眼し、毎日ミニスカを履いていましたが、今考えてみればこれもセクハラにあたるわけですね……。
日系企業では、セクハラを受け人事に相談したとしても、なあなあで終わるか、セクハラを訴えた本人が涙ながらに辞めるか、上司が辺境の地に左遷される程度なので、
甘いな
と思います。
外資系企業の場合、セクハラには大変厳しい態度で臨んでいます。
セクハラを受けた場合、人事に直通電話をすれば、その上司はレッドカードで一発退場、クビです。
外資系企業の方、この手の上司に当たったら、勇気を出して人事に相談しましょう。
女性社員を持つおじさま上司の方々は恐れる必要はありません。
女性社員はおじさんからのお節操は求めてないから、
天気の話でもしてればいいのよ。
→次ページ人格否定、心理的プレッシャーで脅かすタイプはコレ
■第1位 モラハラ上司
キタコレ! 唯我独尊天上天下! 泣く子も黙るモラハラ上司です。
モラハラ上司は人格否定などを行うことで、心理的プレッシャーを与え部下を動かそうとしする上司です。
私もイギリス系投資銀行に勤めていた時、上司から仕事でミスると、
貴女の大学ならしょうがないわね、
だとか
貴女の出身地ならしょうがないわね
と言われていました。ミスする私が悪いのです。でも、大学はともかく出身地や親の事は言うんじゃねぇ……!!!(涙)
しかしプロОLはオフィスで泣くことは許されません。心で血の涙を流して、当時は仕事終わりにストレス発散として、毎日10キロぐらいジョギングしてました。
その結果、今膝がやられてますが、これは些細な問題です。
モラハラ上司の心中やいかに?
この手の上司はなぜモラハラをするのでしょうか。あなたが憎いからモラハラをするわけではありません。
あなたの行動が気に食わないので、モラハラをすることによって、しつけているのです。
彼の思うように行動し、自分が彼の100%の味方であると態度で示せば、このモラハラはぴたりとやみます。
そのため、上司が何を望んでいるのか、つねに先手を打って行動することが大切になります。
モラハラ上司に当たった時は、彼の仕事の仕方をできるだけ盗んで転職することがまず考えられます。
でも悔しいですよね。
モラハラをした方は次の日には忘れているでしょうが、モラハラを受けた方は一生忘れません。
モラハラ上司から仕事の仕方をできるだけ盗み、力をつけた時は、ここぞというところで裏切る、倍返しをおすすめします。
しかし、そのチャンスが訪れる前に、胃がやられないよう、やはりピロリ菌の除菌をおすすめします。
以上が外資系クソ上司ランキングになります。
子供が親を選べないように、部下も上司を選べません。どんな上司に当たるかは運次第です。
クソ上司に当たってしまった場合は、自分がつぶれる前にどんな対策が打てるか。それを考えてみることが、社会人としてのスルースキルを磨くチャンスなのかもしれません。
といったところで今日は失礼します☆
http://toyokeizai.net/articles/-/69259