不審なメールを開けたかもしれない-年金機構本部の人事管理部 | 日本のお姉さん

不審なメールを開けたかもしれない-年金機構本部の人事管理部

最初の攻撃でアドレス流出か=非公開の職員個人に100通―年金機構
時事通信社 2015/6/5 06:02
日本年金機構がサイバー攻撃を受け、125万件の個人情報が流出した問題で、ウイルスが仕込まれた標的型メールが、機構が公開していたメールアドレス以外の非公開の職員個人アドレスにも約100通送信されていたことが5日、関係者などへの取材で分かった。
警視庁公安部は、初めにウイルスに感染した職員の端末を通じて、職員個人のアドレスが流出した可能性があるとみて調べている。
関係者によると、機構側が最初にウイルス感染に気付いたのは5月8日。機構が調達業務で使用するため公開しているアドレスにメールが届き、職員がメール本文に記された外部のリンクに接続。その際にウイルスに感染したとみられる。
その後、同月18日以降、非公開の職員の個人アドレスに不審なメールが約100通送り付けられた。
[時事通信社]
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/2949404
年金機構、ウイルス感染は本部の人事管理部に集中
TBS News-i 2015/6/5 04:57
日本年金機構がサイバー攻撃を受け個人情報が流出した問題で、ウイルスに感染したパソコンは東京にある機構本部の人事管理部に集中していることが分かりました。本部のパソコンから情報が流出した可能性があるとみられています。
日本年金機構では、これまでにサイバー攻撃を受けてパソコン27台がウイルスに感染したことが確認されています。このうち24台が東京・杉並区にある機構本部の人事管理部に集中していたことが機構への取材で新たに分かりました。 先
月23日から26日にかけて、この24台のパソコンから外部に向けて大量の不審な発信が行われていたことから、この部署のパソコンを通じて情報が流出した可能性があるということです。 この部署の職員1人は機構 側の聞き取りに対して「20日以降に不審なメールを開けたかもしれない」と話しているということで、機構では情報流出に至った経緯を、さらに調べています。 また、厚生労働省は4日、外部の有識者 による検証委員会を設置し、原因究明をすることにしています。(05日00:17)
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/2948877