ペルー人も気が付いたーいい加減、中途半端、ウソつきチュウゴク版プロジェクト
いい加減、中途半端、ウソつきチュウゴク版プロジェクト
~~~~~~~~~~~~~~
宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成27年(2015)5月26日(火曜日)
通算第4551号
南米訪問中の李克強首相に現地メディアが酷評
「約束したプロジェクトは未完成のままではないか」
*****************
ブラジル訪問で530億ドルもの天文学的経済支援という大風呂敷を広げてみせた中国国務院総理(首相)の李克強は、次の訪問先ペルーで現地メディアから酷評され、立ち往生した。
「ブラジルから山岳を越えてペルーへ4400キロの鉄道を敷設し、中国への輸送ルートを短縮させる? 悪い冗談だろう。そんな無謀な計画が完成されるチャンスはありえない」
とまで書かれた。
「銅山開発にしても、完成どころが、多くの中国のプロジェクトは宙に浮いている。そもそも過去に約束された中国のプロジェクトは、どれもこれも実にいい加減であり、取り扱い注意である」と批判されている事実を香港の『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』が伝えた(同紙、2015年5月25日)。
じっさいにブラジルのメディアは99%がポルトガル語で英語媒体が不在のため、この香港メディアのみが上記事実をつたえている。
ともかく各地で「調和の取れた共同作業」などと謳いながら中国企業の現地雇用は殆どなく、鉱山開発にしても、資源価格暴落以後は、プロジェクトそのものが中断され、この社会的責任を中国企業がとろうともしない。
鉄道プロジェクトにしても、事前調査では長いトンネル工事が35カ所に必要であり、万が一、南米大陸横断鉄道が完成しても、船便ルートを短縮できる距離は僅か2000キロでしかない。
そもそも、このプロジェクトは政治的工作が目的であり、中国の提案はすべて警戒を要するのである、と南米メディアの批判に李克強首相は驚いたらしい。
とくに鉄鉱石、銅、亜鉛などが南米諸国のおもな輸出品であり、ブラジルは2012年の対中貿易は200億ドルの黒字だったが、鉄鉱石需要が急減したため、13年は40億ドルの赤字となった。ペルーもアルゼンチンの似た境遇にある。
かわって牛肉の輸入増大が中国から約束されたものの、いまだに注文がないと牧畜業者がぼやいているともいう。
まともに付き合うと必ずソンをするのが中国とのビジネスであることが、ようやくラテン・アメリカの陽気な国民にも分かってきたようである。
○◎
発売三日、たちまち大増刷決定!『日本に惨敗し ついに終わる中国と韓国』(徳間書店)
大増刷決定(25日の産経新聞二面に広告、書評は同紙23日付けに)
「大増刷記念、Amazonキャンペーン延長」5月28日(木)23:59まで。
Amazonで購入した方に音声特典をさしあげています。
宮崎正弘 v 室谷克実『日本に惨敗し ついに終わる中国と韓国』(徳間書店)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ベストセラー驀進中!
――戦後70年を迎え日本攻撃の総仕上げに動く中国と韓国。反日式典が目白押しで「旅順大虐殺」「関東大虐殺」など新たな日本攻撃を用意する両国だが、実態経済はボロボロで、中国が推し進めるアジアインフラ投資銀行(AIIB)は空中分解が必至、政治も混迷を極め崩壊寸前。
――中韓の共闘も完全に失敗し、中国は日本にすり寄り、韓国は完全に見捨てられる!
今後の東アジア情勢の変化を両ウオッチャーが分析した決定版!
http://www.amazon.co.jp/dp/4198639353/
「大増刷記念、Amazonキャンペーン延長」5月28日(木)23:59まで。
Amazonで購入した方に音声特典をさしあげています。番組は30分、最新情報満載です!
http://www.maroon.dti.ne.jp/china-korea/
♪
(読者の声1)「望楼の決死隊」という映画を7月20日に上映します。この映画は連帯して匪賊と戦った日本人と朝鮮人を描いた作品です。
興味のある方は是非。
http://miura.trycomp.net/?p=3176
(三浦生)
♪
(読者の声2)藤井厳喜先生を招いて講演会があります。題して「AIIBに日本が参加してはいけないこれだけの理由」
増大する開発途上国におけるインフラ整備に応えることを目的として、中国が2013年に設立を提唱したアジアインフラ投資銀行(AIIB)。創設メンバー申請期限の2015年3月31日までに、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、ロシア、インド、韓国など57ヵ国が参加を表明しています。
しかしアメリカも日本も、ガバナンスや出資に関して透明性に欠けるなどの理由で参加を表明しませんでした。
世界銀行やアジア開発銀行からの融資を返済しておらず、国内インフラ整備さえまともにできていない中国がなぜ他の発展途上国のインフラ投資を積極的に行おうとしているのか。国際問題アナリストの藤井厳喜氏はすでにこの問題を詳しく分析し「AIIBは国際的振り込め詐欺のようなもの」「アメリカが参加しても、日本は参加すべきではない」と提唱されています。
そこで今回は「アジアインフラ投資銀行に日本が参加してはいけないこれだけの理由」と題してお話しいただきます。
ご参加の方は、申し込みフォーム、メール、FAXにてお申し込み下さい。
記
日時: 5月30日(土) 午後6時30分~8時30分(6時開場)
会場: 男女平等センター 研修室B
東京都文京区本郷4-8-3 TEL:03-3814-61591 *本郷小学校はす向かい
【交通】地下鉄:丸ノ内線・大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩5分
都営三田線 春日駅 徒歩7分
http://www.bunkyo-danjo.jp/access.aspx
演題 「アジアインフラ投資銀行に日本が参加してはいけないこれだけの理由」
講師 藤井厳喜氏(国際問題アナリスト、拓殖大学客員教授)
主な著書に『NHK捏造事件と無制限戦争の時代』『バカで野蛮なアメリカ経済』
『日本人が知らないアメリカの本音』『アングラマネー』など。
参加費: 1,500円(会員) 2,000円(一般) 1,000円(学生)
申込み: 申込フォーム、メール、FAXにて。 *5月29日(金) 締切
申込みフォーム:https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/m85qxmzjhqch
E-mail:info@ritouki.jp
FAX:03-3868-2101
なお閉会後、懇親会を講師を囲んで行います[参加費3,000円 学生:2,000]
主催 日本李登輝友の会
<< 宮崎正弘の論文掲載予定 >>
(1)「軍事クーデターか暗殺か」(『ヴォイス』7月号、6月10日発売)
(2)「中東政治地図が激変している」(北風抄「北国新聞」6月1日付け)
(3)「悪魔の所業、中国の権力闘争」(『サピオ』7月号、6月7日ごろ発売)
(4)「世界の現場をゆく<連載2>バルト三国」(『エルネオス』6月号、31日発行)
(5)「ワールド・ナウ(ベトナム)」(『共同ウィーク―』、6月8日号)
(6)「絶望チャイナの近未来が見えてきた」(『月刊日本』6月号、発売中)
(7)「書評 藤岡信勝『国難の歴史教科書』」(産経新聞、6月1日を予定)
宮崎正弘の新刊 宮崎正弘の新刊 宮崎正弘の新刊
宮崎正弘 v 渡邊哲也『激動する世界経済! こうして突破できる日本経済』
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
アベノミクスで円安、株高、そして地方創成によって景気回復
ワック 定価994円
http://www.amazon.co.jp/dp/4898317197/
宮崎正弘の新刊緊急出版!
『アジアインフラ投資銀行の凄惨な末路』(PHP研究所、999円)
予約受付中 ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/4569825893/
宮崎正弘 v 室谷克実『日本に惨敗し ついに終わる中国と韓国』(徳間書店)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ベストセラーばく進中! 大増刷 !
内容紹介 ――戦後70年を迎え日本攻撃の総仕上げに動く中国と韓国。反日式典が目白押しで「旅順大虐殺」「関東大虐殺」など新たな日本攻撃を用意する両国だが、実態経済はボロボロで、中国が推し進めるアジアインフラ投資銀行(AIIB)は空中分解が必至、政治も混迷を極め崩壊寸前。
――中韓の共闘も完全に失敗し、中国は日本にすり寄り、韓国は完全に見捨てられる!
今後の東アジア情勢の変化を両ウオッチャーが分析した決定版!
http://www.amazon.co.jp/dp/4198639353/
宮崎正弘『日本が在日米軍を買収し、第七艦隊を吸収・合併する日』(ビジネス社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@大反響、防衛論壇に新しい波紋
http://www.amazon.co.jp/dp/4828418113/
斯界に衝撃をあたえた憂国の提言!
宮崎正弘の新刊案内 http://miyazaki.xii.jp/saisinkan/index.html
宮崎正弘のロングセラー
***********
『中国、韓国は自滅し、アジアの時代がやってくる!』(海竜社、1080円)
『中国大破綻 ついに失われる20年に突入する』(PHP研究所、1404円)
『日本と世界を動かす悪の「孫子」』(ビジネス社。1188円)
『吉田松陰が復活する』(並木書房、定価1620円)
『中国・韓国を“本気で”見捨て始めた世界』(徳間書店 1080円)
『台湾烈々 世界一の親日国家がヤバイ』(ビジネス社、1188円)
『「中国の時代」は終わった』(海竜社、定価1080円)
『中国共産党、三年以内に崩壊する!?』(海竜社、1080円)
『中国バブル崩壊が始まった』(海竜社、1080円)
『中国 大嘘つき国家の犯罪』(文芸社文庫、713円)
『中国の反日で日本は良くなる』(徳間文庫、680円)
『世界から嫌われる中国と韓国。感謝される日本』(徳間書店、1026円)
<宮崎正弘の対談シリーズ>
************
宮崎正弘 v 小川榮太郎『保守の原点』(海竜社。1620円)
宮崎正弘 v 大竹慎一『中国崩壊で日本はこうなる』(1512円。徳間書店)
宮崎正弘 v 室谷克実『仲良く自滅する中国と韓国』(徳間書店)
宮崎正弘 v 川口マーン惠美『なぜ中国人とドイツ人は馬が合うのか?』(ワック)
宮?正弘 v 石平『2015年 中国の真実』(ワック、シリーズ第五弾)
宮崎正弘のホームページ http://miyazaki.xii.jp/
(C)有限会社宮崎正弘事務所 2015 ◎転送自由。転載の場合、出典を明示