日本は「真の独立国」になれないまま戦後70年を歩んできた | 日本のお姉さん

日本は「真の独立国」になれないまま戦後70年を歩んできた

ふむふむ、アメリカは親日家を装って安倍首相を蹴り落としたいのですかね。
ヒラリー・クリントン氏が大統領になったら、日本がヤバくなると言っているんですね。じゃあ、日本も軍隊を持って、独立したらいいじゃん。軍隊も核も無いからアメリカに守ってもらうしかないから、日本はアメリカの言いなりになる。
大概、日本はアメリカの言いなりになっているのに、これ以上何を注文つけるのか。文句があるならアメリカは、チュウゴクの横暴をビシッと叩いてからにしてくれ。それができないなら、安倍首相を叩くな。日本人は、尖閣諸島をチュウゴクに奪われそうになっているから危機感を持っているんですよ。分からないの?
チュウゴクの軍人は、尖閣諸島はアメリカに釘を打っておいたら手に入るなどとはっきり言ってますけどね。チュウゴクは分かりやすい「悪」だからね。
チュウゴクは日々、アメリカと日本を引き離そうと陰で工作しています。
戦争とは、犠牲無しでやるのが一番。アメリカに日本を嫌うように仕向けた宣教師に日本の悪口を吹き込む作戦は結局、効果があったわけだし、
蒋介石と妻の金美鈴のアメリカの教会を回って日本は敵ですと宣伝した工作はすごく効果があったのだと思う。
チュウゴクは、アメリカがチュウゴクで宣教するのを黙認しているし、教会を破壊したり、クリスチャンを迫害しなければアメリカは激怒しないから、その辺は気を使っているように見える。
日本は、前の戦争の二の舞にならないよう、チュウゴクの陰の工作に気をつけよう。韓国の慰安婦たちのアメリカへの抗議旅行の費用は、チュウゴク系の工作機関から出ているらしいよ。(ネットで読んだ情報)
チュウゴクは、情報操作はお手の物だからね。ウソを厚かましく何度もつくのが上手いから、日本はトルコなどの国を見習って、激しく抗議しよう!日本の外務省のみなさん。頑張ってください。すでに戦争は始まっているんですよ。

~~~
ウォルフレン氏 ヒラリー大統領誕生した場合の日米関係予測
NEWSポストセブン 2015/5/1 11:00

30年以上にわたり日本政治を研究し数多くの話題作を発表してきたカレル・ヴァン・ウォルフレン氏(ジャーナリスト、アムステルダム大学名誉教授)は、日本は「真の独立国」になれないまま戦後70年を歩んできたと語る。日本と米国の関係から、日本人自身が「偽りの戦後」を乗り越えるために必要なことをウォルフレン氏が訴えた。

* * *
2009年当時の国務長官であったヒラリー・クリントン氏の果たした役割を見逃してはならない。彼女の時代に国務省にはペンタゴン(国防総省)出身者が数多く抜擢され、有力な役割を担うようになった。
軍事大国主義を信じる彼らにとって、対中関係強化に動く民主党政権は捨て置けない存在だった。

普天間基地の県外移設を鳩山政権が打ち出すと、アメリカの意を受けた官僚機構と大メディアは「日米関係が壊れる」という大合唱を起こし、窮地に追い込んだ。その後、民主党は内紛を起こして自ら崩壊していく。小沢一郎氏は党を追われ、民主党の最後の総理大臣となった野田佳彦氏は財務省とアメリカによる支配体制に自ら進んで逆戻りした結果、民主党の存在意義はなくなり政権を失った。

そうした歴史を見ると、ヒラリー氏が2016年の米大統領選挙への出馬を表明したことにも警戒すべきだ。「軍事大国アメリカによる一強体制」を信じる彼女が大統領になれば、イランやロシア、中国との対立を深め、日本にはそれに従うよう求めてくるだろう。

一方で興味深いのは民主党政権を崩壊に導いたアメリカが、自らの意向で作り出したはずの安倍政権と距離を置き始めていることだ。歴史認識問題で中国や韓国をことさら挑発する安倍晋三氏の言動をオバマ大統領は快く思っていない。

4月末の訪米を前に安倍氏は、テレビ番組で戦後70年談話について「(村山談話にあったお詫びの文言を)もう一度書く必要はないだろう」とあえて明言した。偏屈なナショナリストを代弁する安倍氏をオバマ氏が冷淡に見ているのは明らかだ。昨年4月、来日したオバマ氏に安倍氏は宮中晩餐会とは別にわざわざ寿司をご馳走している。そうした歓待に比べると安倍氏の訪米の際の扱いは通り一遍のものに過ぎない。

安倍氏の中にもアンビバレント(両面的)なところがある。それは歴史に対する深い考察がない証拠だ。自らの支持層の中に「アメリカに何をいわれても中韓に強硬な姿勢を貫け」という人たちと「日米同盟重視」という名の対米隷属を望む人たちの両方がいて、その狭間で揺れているだけなのである。

その間にも世界は大きく動いている。一例を挙げれば「新シルクロード」と呼ばれる交易ルートの存在だ。中国からヨーロッパに至る高速鉄道の整備が計画され、人類史上最大規模の交易ルートとなる可能性がある。中国とロシアを結ぶルートの整備も検討されている。それらの大半はアメリカの影響力が及ばない地域にあり、アメリカに付き従っているだけでは日本は置いていかれてしまう。

日本人は、アメリカが安倍氏を見限ることを期待してはいけない。「アメリカに潰してもらう」という考え方では、この70年の繰り返しになってしまう。重要なのは日本人自身が「仕方がない」と諦めずに、政治に対してもう一度声をあげることなのだ。
※週刊ポスト2015年5月8・15日号

また民主党に逆戻りするのだけは嫌だね。民主党政権時は、中国人スパイがうようよ、日本政府の機関に入り込んでスパイをしていたというじゃないか。
震災が起きても民主党は何もできなくて、自民党が提案したとおりに動いていたらしいじゃないか。