難民・移民約700〜950人が乗っていたという。
難民と言ってもイスラム国が怖くて逃げてきた人ばかりで無さそうな気がする。
なぜ、難民の中に生き残りのバングラディッシュ人がいるの?
~~~~
「難民船」事故相次ぐ、EU救助活動の強化を確認
TBS News-i 2015/4/21 06:22
EU=ヨーロッパ連合はルクセンブルクで緊急会合を開き、海上での救助活動の強化などを進めることを確認しました。
20日、ルクセンブルクで開かれた緊急会合にはEU加盟国の外相や内相が集まり対応を協議しました。この中でEU各国は、密航を手助けする業者の取り締まりや、海上での救助活動の強化に加え、地理的に多くの移民が流れ着くイタリアなど一部の国に大きな負担がかかっていることから、こうした国々への支援を最重要テーマと位置付け、今月23日にEU首脳会合を開いて引き続き協議することを決めました。(21日06:07)
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/2762051
地中海転覆:難民700人以上死亡か…密航船、最悪規模
毎日新聞 2015年04月20日 11時24分(最終更新 04月20日 12時59分)
リビア沖の地中海で難民船転覆 捜索現場
【ローマ福島良典】イタリア南方の地中海で18日夜に起きた密航船の転覆事故で、19日までに救助された難民・移民は約50人にとどまっている。船には700~950人が乗っていたとみられ、地中海における密航船の海難事故としては過去最悪規模となる可能性が高い。最近、同様の事故が相次いでおり、欧州連合(EU)は20日にルクセンブルクで緊急の外相・内相会議を開く。また、イタリアのレンツィ首相は、再発防止策を協議するためEU緊急首脳会議の開催を要請した。
現場はリビアの北約115キロの地中海上。転覆した長さ20メートルの密航漁船には、難民・移民約700~950人が乗っていたという。イタリア沿岸警備隊は、南部ランペドゥーサ島沖などで捜索活動中だ。
19日までに24人の遺体が発見され、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、約50人が救助された。残りの死亡が確認されれば「地中海における難民・移民事故で過去最多の犠牲者数となる」(UNHCR)という。
中東やアフリカの紛争や貧困に伴い、欧州への「玄関口」にあたるイタリアには近年、難民・移民が殺到。地中海を渡航中に死亡した難民・移民は一昨年に推定約600人だったが、昨年は約3500人に急増。今回の事故の死亡者が確認されれば、今年に入ってからの死者数は既に約1600人に達する計算になる。
イタリア政府は一昨年10月に366人の死者を出した密航船火災事故を受け、海上で難民・移民を見つける救助作戦「マレ・ノストルム」を実施していた。だが、費用がかさむことなどから、昨年11月にEU主導の国境管理作戦「トリトン」に引き継がれた。トリトンはマレ・ノストルムよりも小規模で、援助団体などは「トリトンでは対応できず不十分」と批判してきた。
レンツィ首相は19日、主要閣僚会議を開き、記者会見で「地中海で日々起こる惨劇に無関心でいるわけにはいかない。(イタリアを)独りぼっちにしないでほしい」とEU加盟国に協力を求めた。グテーレス国連難民高等弁務官も声明で「海上救助作戦を強化すると共に(難民・移民が)合法的に欧州入りするルートを確立する必要がある」と欧州レベルでの対応を促した。
http://mainichi.jp/select/news/20150420k0000e030115000c.html
リビア沖で難民船転覆、700人死亡か 過去最悪の惨事に怒りの声
2015年04月20日 11:24 発信地:ローマ/イタリア
リビア沖の地中海で前夜に転覆した難民船の乗客を捜索する船とヘリコプター。
イタリア沿岸警備隊提供の映像より(2015年4月19日提供)。(c)AFP 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら
【4月19日 AFP】(一部更新、写真追加)リビア沖の地中海(Mediterranean Sea)で18日深夜から19日未明にかけ、多数の難民を乗せて欧州に向かっていた密航船が転覆し、700人以上が水死した恐れがあることが分かった。当局が19日、発表した。地中海で起きた中では過去最悪となったこの海難事故を受け、欧州連合(EU)に対策を求める声が高まっている。
生存者と犠牲者の捜索を取り仕切るイタリア沿岸警備隊によると、これまでに救助された人数は28人にとどまっている。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、生存者の証言から、全長20メートルの漁船には転覆した際、700人ほどが乗っていたとみられることが分かっている。UNHCRのカルロッタ・サミ(Carlotta Sami)報道官は、「地中海で発生した中でも最悪の大虐殺を目にしているようだ」と語った。
イタリア・シチリア(Sicily)島カターニア(Catania)の検察当局によると、ヘリコプターで同島の病院に搬送されたバングラデシュ人生存者は、船には950人が乗っており、うち200人が女性で、子どもも50人近くいたと話している。
この事故は回避可能だった悲劇とする見方も多く、ローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王などから欧州首脳に対し、対応を求める声が改めて強まっている。イタリアは事故を受け、EU首脳の緊急会合を要請。各国外相は20日にこの問題を協議する予定だ。複数の非政府組織が怒りを表明しており、中でも国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)は今回の惨事を予測可能だったはずの「人災」と表現して非難している。(c)AFP/Angus MACKINNON
http://www.afpbb.com/articles/-/3045815
<船転覆>アフリカ難民ら400人死亡か リビアを出港
毎日新聞 4月15日(水)10時39分配信
イタリア沿岸警備隊に救助され、船で港に到着した移民ら=イタリア南部シチリアで2015年4月13日、AP
【ローマ福島良典】国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」は14日、リビア沖からアフリカ移民・難民を乗せて地中海をイタリアに向かっていた船が難破し、約400人が死亡したとみられると発表した。イタリア沿岸警備隊に救助された生存者の証言として伝えた。
【地中海密航ビジネスの真実】人命より金、遭難続出「危険は客も承知」
証言によると、約550人の乗った船がリビアを出港した約24時間後に転覆したという。イタリア沿岸警備隊が144人を救助し、9人の遺体を発見した。生存者はイタリア南部に移送された。
一方、イタリア沿岸警備隊が13日にリビア沖で別の船に乗っていた約250人を助けようとした際、密航手引き業者から威嚇発砲を受けたという。警備隊によると、10~13日に地中海上で計8480人を救助し、イタリア南部に移送した。
17歳の生存者によると、出航前、リビアの首都トリポリ近郊にあるイワシ加工工場で、密航手引き業者に集められた1000人以上が働かされていた。食事は1日1回だけで、工場内での会話や電話での自由な通話は禁じられていたという。
中東・アフリカの紛争や貧困を逃れてイタリア南部に向かう移民・難民の密航は近年、増加傾向にある。海水温が高くなる夏場に密航が多くなるため、イタリア当局や援助団体は監視を強化する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-00000013-mai-int&pos=4
読 者 の 声
━━━━━━━
1)地中海で700人もの移民が乗った船が転覆:前田 正晶
報道によれば、イタリアの沖でこれだけの大量の移民(難民?)を乗せた船が転覆し、約50人が救出されたとあった。私は救われたそのアフリカ系アフリカ人(妙な言い方だが「黒人」という表現を避けるとこうなってしまう)たちがアフリカや中近東の紛争中の地域から逃れてきたと聞いて、「我が国はそのようなところから遠く離れていて良かったのではないか」というのが偽らざる実感だった。
同時に既に合法・非合法の移民の流入に悩まされているヨーロッパの諸国は、このような形で絶え間なく混乱する自国から逃れてくる大量の難民を受け入れざるを得ない立場に追い込まれているのかと、あらためてその苦しみが何となく解る気がした。
さらに、我が国には何時の日にかアジアな のか大陸なのか予想もしたくないが、紛争から逃れた移民があのような形 で流れ込もうとしたらどうやって対応するのかと思うと、空恐ろしくなっ てきた。
政府や一部の政治家は我が国の若年労働者の不足を補わんが為に、近隣の諸国からの移民の受け入れを唱え始めている。これには賛否両論があるが、私は受け入れには反対を唱えたいのだ。
私は別に差別論者でも何でもないが、我が国は何処の国とも国境を接していないために、異文化と異なる宗教を持つ人々との交流に未だ不馴れであると同時に、外国人に必要以上に気を遣いすぎているし且つ又親切すぎる点に、限りない不安を感じさせてくれるから反対を唱えたいのだ。
考え過ぎかも知れないが、あのような大量の移民を乗せたヨーロッパを目指す船の地中海での転覆が続いていると聞かされて、ヨーロッパの諸国の苦悩がその辺りにあるのかと、認識させられたのだった。
事実、既にヘイ トスピーチ問題も起きていれば池袋には中華街設置反対論もあったし、こ こ大久保百人町界隈にはKoreatownの繁昌と衰退があるではないか。その 辺りに十分な対応が出来ていないのが現状ではないか。
国際化だのグローバリゼーション等という言葉は聞こえは良いが、オーストラリアやカナダでは既に中国や韓国からの大量の移民の流入にあって、法的な制限策を講じ始めたではないか。あの地中海での転覆を見て、私は最早「対岸の火事」と思って見ていられない時が迫ったのではないかと感じたのだ。同時に、それが杞憂に終わって貰いたいと願っているのだ。